本日のレンジ予測

[本日のドル/円]上値メドは104.67下値メドは103.56

今朝の天気マークは「くもり」


※天気の判定基準は記事末尾にあります

「リスクオンの円高」継続


 週明け30日のドル/円は104.03円からスタート。104円を挟んだ攻防が続いていますが、朝方は売りがやや優勢で、何度か103円台に押し下げられています。


 先週金曜日のドル/円は103.91円まで円高になりましたが、大きな動きにはつながっていません。

一方で高値は3営業日連続で下がっています。先週の高値は104.76円。今の重い雰囲気を和らげるには、まず14.50円まで戻す必要がありそうです。


 マーケットの方向は「リスクオン」。それが株高、ドル安につながっています。円だけが強くなっているわけではなく、27日のユーロ/ドルは1.1963ドルまでユーロ高(ドル安)。今年の高値1.2010ドルに迫っています。ユーロ/円は124.50円の上抜けに注目。


 ブレグジット交渉が大詰め段階を迎えるなかで、ポンドは今週の注目通貨です。英国は、2020年1月31日をもってEU(欧州連合)を脱退しています。移行期間の期限は今年の12月31日までと、1ヵ月後に迫っています。それまでに貿易や入国管理など様々な分野で新たな協定を結ぶことができなければ、英国は「合意なき離脱(ノーディール・ブレグジット)となってしまうのです。

すでに事務レベルの交渉は終わり、最終決着はジョンソン英首相とEUのフォン・デ・ライエン欧州委員長の政治判断に委ねられています。マーケットは合意に楽観的で、それがポンド買いにもつながっています。先週のポンド/円は期待で139.86円まで上昇したあと、失望で138.26円まで下げています。神経質な動きはまだ続きそうです。


 今週のドル/円、円高と円安の注目レベルはどこ?今日の注目通貨をご覧ください。


米ドル/円、 104円ぬけたら次はどこ? 年内105円はもう無理?
出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

主要指標 終値 

米ドル/円、 104円ぬけたら次はどこ? 年内105円はもう無理?
出所:楽天証券が作成

27日のドル/円のNY市場終値は104.13円

前営業日の終値比▲0.13円だったので、今朝の天気マークは「くもり」です。


今日の注目通貨

ドル/円:今週のレンジ予想 103.11円から105.27円

 12月第1週となる今週は経済指標が多く発表されます。注目は金曜日の米11月雇用統計。先週の新規失業保険申請は77.8万件でした。予想、前回(73.0万件、74.2万件)よりも増えて、2週連続で上昇。新規失業保険申請件数とは、前1週間に新規に申請された失業保険の件数で、多いほど失業者が増えていることを意味します。また失業保険「継続」受給者数もわずかながら増加。これは失業保険への加入数が失業保険からの脱退数よりも多いことを示しています。

新規失業保険申請は3日(水曜)に最新データが発表されます。


 11月ミシガン大学消費者態度指数が4カ月ぶりに低下したように、米国の消費者見通しは今年3月の水準までに悪化しています。失業手当の縮小廃止による雇用不安と景気見通し不安が背景にあります。


 米雇用関係のデータのほかにも、今週はRBA(豪準備銀行)が、2020年最後となる政策金利を発表します。また12月1日、2日の両日にはパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長のスピーチ。1日にはラガルドECB(欧州中央銀行)総裁も講演予定が入っています。12月は政治テーマから再び経済テーマに戻ることになりそうです。


今週のドル/円のピボットは104.19円。


106.11円 : 10月 高値 (10月07日)


105.77円 : 第3レジスタンス(HBO)
105.68円 : 2020年 11月 高値 ★★★
105.27円 : 第2レジスタンス 


104.70円 : 第1レジスタンス


104.19円 : ピボット


104.00円 : 2020年 09月 安値


103.62円 : 第1サポート
103.18円 : 2020年 11月 安値 ★★★
103.11円 : 第2サポート


102.54円 : 第3サポート(LBO)


101.17円 : 2020年 安値(20年 03月09日)★★★★★★


100.07円 : 2016年 09月 安値


◎天気の判定基準とは?


天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。


・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。


・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。


・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。


※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。


※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。


(荒地 潤)

編集部おすすめ