トウシルクイズにチャレンジすれば、投資未経験者でも自然に投資力アップできます! 投資上級者も目からウロコのトリビアあり! 経済や投資、マーケットに関するオリジナルクイズです。


自社株買いを行う企業が増えています。自社株買いを行う目的って...の画像はこちら >>

一般に自社株買いは何のために行われますか。

その理由で間違っているのは?


  • 流通する株式を減らして1株当たりの価値を高めるため
  • 自社で株を買うことで経営の自由度を高めるため
  • 投資家にもっと安い株価で株を買ってもらうため
ヒントを見る 解答を見る 

ヒント


 

自社株買いをするとその買いで株価が上がります。自社の株式保有比率が上がると外部の投資家の持ち株比率を下げる効果もあります。


 

解答


 

3:投資家にもっと安い株価で株を買ってもらうため


一般的に自社株買いは株式市場で行い、会社が投じた自社株買いの資金が株価を押し上げて上昇させる効果があります。自社株買いで➀のように市場に出回る株式の数が減ることで、1株当たりの価値が高まる効果もあります。自社株買いをすると、外部の株主の持ち株比率が低下するため、敵対的買収などを防ぎ、➁のように経営の自由度を高める効果もあります。また、自社株買いすると市場に出回る株式数を減らし、純資産の部の株主資本を減らせるので、1株当たり純利益が増え、ROE(自己資本利益率)が向上する効果もあります。一般に自社株買いは株主配当の増額などと同じ株主還元策の一つと見なされています。そのため、すでにその企業の株を保有する投資家には株価上昇につながるので大歓迎です。しかし、これからその企業の株を買う投資家はより高い株価でしか買えなくなります。よって➂が間違いです。


≪≪ 他のクイズを解く 


(トウシル編集チーム)

編集部おすすめ