トウシルクイズにチャレンジすれば、投資未経験者でも自然に投資力アップできます!投資上級者も目からウロコのトリビアあり!経済や投資、マーケットに関するオリジナルクイズです。
投資信託を運用するファンドマネージャーにとって、分散投資にはどんな効果がありますか。
- 流動性の高い銘柄などに分散投資することで、投資家の換金需要にいつでも応じられる
- 一点集中投資に比べるとリターンは低いものの、値下がりリスクをほぼ確実に低減できる
- 長期で運用するもの、短期で売買益を稼ぐものなど、投資の時間軸を変えて銘柄運用できる
ヒント
投資信託の分散投資には運用側にもメリットがあります。ただし投資に「絶対」はありません。
解答
2:一点集中投資に比べるとリターンは低いものの、値下がりリスクをほぼ確実に低減できる
投資信託は、本来の投資目的とは少しずれていても、流動性があって、すぐに現金化しやすい銘柄にも投資しているのが一般的。これは、日々、投資家が売買する需要に応える必要があるからです。また、短期的な値上がり益を狙う銘柄、株主配当を受け取りながら長期保有する銘柄など、時間軸を分けて投資するのもファンドマネージャーの腕の見せどころ。また、長期的な観点で見ると、分散投資が一点集中投資に比べてパフォーマンスが低いとは言えません。逆に「ほぼ確実に」値下がりリスクを低減できるとは言えないことも理解しましょう。
≪≪ 他のクイズを解く
(トウシル編集チーム)