創立10周年を迎えたANAウイングス、これを記念した特別デカール機が10機デビューしています。同社の歴史が盛り込まれたそのウラ側を、貼り付けの様子とともに取材しました。

この特別デカール機の遭遇率はどれくらいなのでしょうか。

3色の翼がポイントの10周年ロゴ

 ANA(全日空)グループで国内線を担当するANAウイングスが、2020年10月1日(木)に創立10周年を迎えます。これに合わせ、10機の機体に創立10周年記念ステッカーを貼っていますが、そのラスト1機の貼り付け作業の様子が9月23日(水)の深夜、羽田空港で報道陣に公開されました。

ANAウイングス「創立10周年」特別デカール機の裏側を見た ...の画像はこちら >>

報道陣に披露された「ANAウイングス 10周年記念ロゴ機」(2020年9月23日、乗りものニュース編集部撮影)。

 ANAウイングスは、2010(平成22)年、ANAグループのエアーニッポンネットワーク、エアーネクスト、エアーセントラルが統合し誕生。ANA便として北は稚内(北海道)から南は石垣(沖縄)まで、2020年8月時点で83路線のネットワークを持っています。

 記念デカールは同社の「創立10周年記念ロゴ」をかたどったもの。ロゴは10周年にあたり、28のデザイン案から選ばれたものといいます。先述の統合前の3社のDNAを引き継ぐという意味で濃い青、淡い青、白の3色の翼が束になって、「10」の文字の「0」部分のなかに入っているのが特徴です。ANAウイングスは「3つの翼は、時代とともにその形を変えながら大きく羽ばたく航空会社でありたいという思いの象徴」ともしています。

 このロゴをもとに作られた記念デカールは縦横60cmの大きさ。両サイドの機体最前方客室ドアの横に貼られています。

10周年ロゴ機 遭遇率はどれくらい?

「創立10周年記念ロゴ」があしらわれた10機は、ANAグループで保有するボーイング737-800型機と、ボンバルディアDHC8-Q400型機、それぞれ5機ずつです。ちなみに、ANAグループでは、2020年7月時点で737-800型機を39機、ボンバルディアDHC8-Q400型機を24機保有しています。なお、デカール機の機番は以下の通りです。

ANAウイングス「創立10周年」特別デカール機の裏側を見た 機種はナニ? 遭遇率は?

報道陣に披露された「ANAウイングス 10周年記念ロゴ機」(2020年9月23日、乗りものニュース編集部撮影)。

・737-800型機:JA86AN、JA87AN、JA88AN、JA89AN、JA90AN
・DHC8-Q400型機:JA461A、JA462A、JA463A、JA464A、JA465A

 今回、最後の「創立10周年記念ロゴ」機となったのはJA89ANで、羽田空港内のANA格納庫で貼り付けが実施されています。そのほかの機体は概ね、中部空港福岡空港で夜間駐機などの際に、屋外で実施されたとのことです。

 これら「創立10周年記念ロゴ」機は2021年10月までデカールを貼ったまま飛行をする予定。また、10月1日の「創立記念日」には羽田、中部、伊丹、福岡の4空港で横断幕を使ったスタッフによる出発便見送りなども予定されています。

動画でがっつり見る! 特別デカール機ができるまで
編集部おすすめ