MaaSとの連携も予定されています!
JR西日本は2020年10月16日(金)、ICカード乗車券「ICOCA」の機能を利用できる「モバイルICOCA(仮称)」のサービスを、2023年春から開始する予定であると発表しました。
定期券の購入や払戻し、チャージなどが、スマートフォンアプリの操作で場所を問わずできるほか、自動改札機や店舗での支払いではICOCAカードと同様に、スマートフォンを読み取り部にタッチして利用できるとのこと。
JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」(画像:JR西日本)。
東海道・山陽新幹線のチケットレス乗車サービス「スマートEX」、北陸新幹線のチケットレス乗車サービス「新幹線eチケットサービス」の交通系ICカードとしても登録可能。新幹線の予約、支払い、乗車までスマートフォン1台でできるようになります。
JR西日本によると、MaaSアプリ「WESTER」「setowa」と連携し、スマートフォンならではの機能を活用した、利用者の移動や生活、観光をより便利に利用いただけるサービスも検討しているそうです。
同様のサービスはJR東日本「モバイルSuica」、首都圏の交通事業者による「モバイルPASMO」が展開されています。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
