タクシーの迎車と予約、どちらも利用客の元へ向かうものですが、どう違うのでしょうか。いずれの場合も、呼び出したタクシーを「待たせる」のは禁物と言えそうです。
街なかを走っているタクシーを見ると、フロントガラスの下あたりに「迎車」や「予約」と表示されていることがあります。実際に自身でタクシーを呼ぶ際も、それぞれに応じた追加料金が発生しますが、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか。
タクシーのイメージ(画像:写真AC)。
どちらの表示も、利用客の元へ向かう最中である点は同じですが、料金体系では違いがあります。迎車料金は、今すぐタクシーに来て欲しく呼び出した場合にかかる料金です。一方の予約料金は、時間を決めて呼び出す場合にかかる料金です。つまり、迎車料金にプラスして、時間指定をする予約料金がかかります。
なお、どのくらい先の時間を指定すると予約料金がかかるかは、各タクシー会社によってまちまちです。中には早朝のみ予約料金を加算している例もあります。
ちなみに呼んだタクシーを待たせると、おおむね到着予定時刻から5分経過した時点で、運賃を加算する会社が多いようです。また、利用客都合でキャンセルした場合も、迎車料金などを考慮したキャンセル料が多くの会社で規定されています。
ただ、タクシー配車アプリの普及により、多重予約や無断キャンセルも起きています。