国土交通省が新たな「ご当地ナンバー」ならびに「地方版図柄入りナンバー」の募集を開始しました。今回は制度もかなり柔軟に。
2018年から始まった自動車の「地方版図柄入りナンバー」。なかでも広島県で交付されている広島東洋カープの「カープ坊や」が描かれたナンバーは人気です。ただ、そのプレートは「広島」ナンバーではなく、県東部の「福山」で交付されています。
福山市の企画政策課によると、このカープ坊やの図柄入りナンバーは2021年度末時点で申し込み件数が1万7509件で全国2位。1位は「くまモン」の熊本ナンバーですが、一時は首位の座に就いたこともあります。
福山の図柄入りナンバーのイメージ(画像:国土交通省)。
ただし、カープの本拠地である「広島」ナンバーとしては取得できません。そのため、「『広島』じゃないのか」といった感想が当初からSNSなどで見られましたが、ここへきて、この状況が変わる可能性が出てきました。
2022年4月26日、国土交通省がナンバーに表示する新たな地域名(ご当地ナンバー)を募集するとともに、地方版図柄入りナンバーの新規導入または変更、都道府県単位の図柄導入または変更を可とすると発表したのです。
「都道府県単位の図柄を導入する場合、各地域の図柄は別に作る必要がありますが、福山ナンバーの図柄を、広島ナンバーとして採用することも可能になります」(国土交通省 自動車情報課)。
そもそもなぜ「福山」でカープのナンバー?そもそも福山ナンバーにカープ坊やの図柄が導入されたのは、福山ナンバー対象地域の5市3町で、図柄に採用すべきイメージの一致を見なかったためです。
対してカープの本拠地である広島市は、2017年から原付の図柄入りナンバーとして、カープとサッカーサンフレッチェ広島F.Cとコラボしたものを交付していました。ただ4輪のカープの図柄入りナンバーは、2017年段階では検討中としていました。
今回の地方版図柄入りナンバーの募集は、既存ナンバー地域にとっては、2017年度に次ぐ第二弾にあたります。交付開始は2023年10月頃の予定。福山ナンバーとして人気のカープナンバーが、広島県全域に広がる可能性があります。
ただし、国土交通省自動車情報課によると、福山ナンバーの図柄をそのまま広島ナンバーに採用したとしても、軽自動車用と事業用ナンバーは、厳密には同じにならないとのこと。
というのも、軽自動車用と事業用の図柄入りナンバーは、それぞれ黄色と緑の縁取りがなされるのですが、今回募集する図柄入りナンバーは、ナンバープレートカバーを装着した場合の視認性を高めるため、左上に塗り足し部分があるからです。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31RInZEF7ZL._SL500_.jpg)







![名探偵コナン 106 絵コンテカードセット付き特装版 ([特装版コミック])](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL500_.gif)