日本に一切保存されていない、戦前の日本製の潜水艦。それがタイに一部保存されています。

タイにとって記念すべき艦であったとともに、戦前の日本とのつながりの深さを示すものです。

輸出された日本の潜水艦がタイに一部現存

 1906(明治39)年に第六型潜水艇を竣工させてから115年の間に、日本の造船所は数多くの潜水艦を建造してきましたが、旧日本海軍が運用した潜水艦は1隻も残されていません。しかしタイの首都、バンコク南部に所在するタイ王国海軍兵学校の真向いに所在するタイ海軍博物館には、1930年代に三菱重工業が建造したマッチャーヌ級の1番艦「マッチャーヌ」の艦橋と8cm単装砲が保存展示されています。

 どのような経緯で日本製の潜水艦の一部がタイに保存されるに至ったのでしょうか。1930年代のタイの状況から振り返ります。

知られざる「日本の潜水艦輸出」その後 タイで“地中に埋まる”...の画像はこちら >>

バンコクのスカイトレイン「ロンリアン・ナーイルア駅」(海軍兵学校駅)のホームから見たタイ海軍博物館と「マッチャーヌ」の艦橋。
地面から潜水艦が浮上してきたような錯覚に囚われる(竹内 修撮影)。

 1933年に近代海軍に生まれ変わったタイ王国(当時はシャム王国)海軍は、それから2年後の1935年に潜水艦の導入に乗り出します。

 後にタイ王国はフランス領インドシナ(現在のベトナム)との領土問題から日本に接近し、日本から多くの兵器を輸入していますが、この当時のシャム王国は欧米諸国との関係もそれほど悪くはなく、潜水艦の導入にあたっては複数の国の企業が参加する国際入札が行われました。結果、日本の三菱重工業が落札し、4隻のマッチャーヌ級が三菱重工業神戸造船所で建造されることとなりました。

 マッチャーヌ級は三菱重工業が旧日本海軍向けに建造した潜水艦に準じて設計されているものの、シャム王国海軍が初めて潜水艦を運用することを考慮して、発令所の下方に浮力を与えるセーフティータンクを配置し、緊急時の急速浮上能力を高めていました。

 シャム王国の国際入札に他国の企業がどのような提案をしたのかは不明ですが、この配慮は入札においてプラスの要素となったのではないかと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

乗組員の訓練もセット その場所は千葉に

 三菱重工業は入札にあたって旧日本海軍と連携し、日本海軍の要員によるシャム王国海軍の潜水艦乗組員訓練も提案しており、これも国際入札で有利な要素となったものと思われます。

 旧日本海軍は1920年、広島県呉市に海軍潜水学校を設立し、潜水艦乗組員の教育訓練を行っていましたが、機密度の高い海軍潜水学校でシャム海軍の乗組員の訓練を行うことは困難だったようで、シャム海軍の乗組員は千葉県船橋にある船橋中学校(現在の県立船橋高校)などに滞在し、旧日本海軍から訓練を受けることとなりました。

 シャム王国海軍の乗組員の訓練は約4か月かけて行われ、その間乗組員は船橋中学校の運動会に参加したとも伝えられています。

知られざる「日本の潜水艦輸出」その後 タイで“地中に埋まる”まで 乗組員は千葉で訓練
Large 220926 matchanu 02

艦橋とともに保存展示されている「マッチャーヌ」の8cm単装砲(竹内 修撮影)。

「マッチャーヌ」と2番艦の「ウイルン」は1937年9月4日にシャム王国海軍へ引き渡されており、同海軍はこの日を記念日の「潜水艦の日」に制定。この記念日がタイ王国海軍にも継承されています。

 3番艦「シンサムッタ」と4番艦「プライ・チュンボーン」は1938年4月30日にシャム王国海軍へ引き渡され、4隻のマッチャーヌ級は旧日本海軍が教育したシャム王国海軍の乗組員の手で、台湾、フィリピンを経由してバンコクへ回航され、同年7月19日に就役しています。

 タイ王国は1940年にフランス領インドシナと国境紛争を起こし、この際マッチャーヌ級は哨戒任務に就きましたが、戦闘は行っていません。

WW2を生き延びた潜水艦 退役・解体のきっかけは

 当時の日本政府はこの国境紛争を仲介し、タイ王国に有利な形で停戦に持ち込んだことから、同国は日本との関係を深め、日本やドイツなどと同じ枢軸国の一員としてアメリカやイギリスなどの連合軍と戦っています。

 このため1945年には首都バンコクが連合軍機の空襲を受け、バンコク市内で停電が発生。そこでマッチャーヌ級は搭載する発電機でバンコク市内に電力を供給したと伝えられています。

 タイ王国は第二次世界大戦の終結後、連合国に対する宣戦布告は無効であると宣言し、これがアメリカに認められたため、日本やドイツのように軍隊は解体されず、マッチャーヌ級も第二次世界大戦を生き延びることに成功しています。

 しかし日本が敗戦によりメンテナンスを行えなくなったため、次第に運用が困難になっていたところ、1951年にタイ王国海軍が起こした「マンハッタンの反乱」と呼ばれるクーデターが失敗に終わったことから、そのあおりを食う形で同年11月30日に4隻とも退役しました。

 その後解体されてしまいますが、海軍だけでなくタイ王国にとっても記念すべき艦であることから「マッチャーヌ」の艦橋と8cm単装砲は保存され、タイ海軍博物館で保存展示されることとなりました。

 タイ海軍博物館は平日しか開館しておらず、筆者が訪れた日は直前まで豪雨に見舞われていたため、見学者は筆者一人でした。こんな日に博物館に来る物好きはどんなヤツだ? と思ったのか、屋外作業をしていたタイ海軍の方々から話しかけられました。筆者が日本から来たと知ると全員が「マッチャーヌを作った国から来たのか!」と言い、親しげな表情になったことが、印象に残りました。