JR九州が2018年3月にダイヤ改正。日豊本線の佐伯~延岡間を乗り通せる列車は、下り1本、上り2本のみになります。

肥薩線、吉都線の普通列車も本数削減

 JR九州は2017年12月15日(金)、日豊本線の佐伯~延岡間を乗り通せる普通列車について、2018年3月17日(土)のダイヤ改正から上下計3本に減便すると発表しました。

 現在、同区間では特急列車に加え、普通列車が上下計8本運転されています。佐伯~延岡間を乗り通せる普通列車は上下計6本のみと少ないため、日豊本線を“鈍行”で移動する際の難所として、この区間は「青春18きっぷ」の利用者を中心に「宗太郎越え」とも呼ばれています。

JR日豊本線の「宗太郎越え」普通列車、下り最終は朝6時台に ...の画像はこちら >>

JR日豊本線の宗太郎駅を通過する特急列車(画像:photolibrary)。

 ダイヤ改正後、この佐伯~延岡間を乗り通せる普通列車は下り1本と上り2本のみに。特に下りは佐伯6時18分発が、延岡に行ける最終の普通列車です。上りも、延岡6時10分発と19時33分発の2本のみに減ります。ちなみにこのほか佐伯~重岡間では、下り2本、上り1本の区間便が運転される計画です。

 なお、宮崎方面に至るJR線の普通列車は、肥薩線の八代~人吉間で3往復、人吉~吉松間で2往復がそれぞれ削減。吉都線も都城~吉松間で3往復の削減が発表されています。

【画像】ダイヤ改正後の佐伯~延岡間・普通列車時刻表

JR日豊本線の「宗太郎越え」普通列車、下り最終は朝6時台に 上りも2本のみ

ダイヤ改正後のJR日豊本線・佐伯~延岡間の普通列車運転時刻(画像:JR九州宮崎総合鉄道事業部)。

編集部おすすめ