「JR九州」のニュース (789件)
-
新幹線開業で関西から誘客 JR九州社長、沿線の魅力PR
JR九州の社長に就任した古宮洋二氏(59)が共同通信のインタビューに応じ、9月開業の西九州新幹線に関...
-
西九州新幹線 運賃と料金が認可申請へ 武雄温泉~長崎が自由席3070円
諫早~長崎は並行在来線の営業キロが適用されます。新幹線と在来線特急の乗り継ぎ割引が適用西九州新幹線の車両(乗りものニュース編集部撮影)。JR九州は2022年4月27日(水)、開業をことし9月23日に控...
-
NEW
若者はいなくなり、観光客数も減少…それでも地価が上昇に転じた"ある地方都市の名前"
長崎市ではコロナ禍以前から観光客数の減少が続いている。一方で、駅前には外資系ホテルや大型コンベンション複合施設が誕生し、サッカースタジアムの開業も控えている。今、長崎市で何が起きているのか。金融アナリ...
-
新観光列車「ふたつ星4047」9/23に運行開始 2号車はビュフェ形式 インテリアも決定 JR九州
土休日メインに長崎~武雄温泉間を1日1往復!JR九州の「D&S列車」、「ふたつ星4047」外観イメージ(画像:JR九州)。西九州新幹線の開業にあわせて新規登場する「DS列車」の「ふたつ星4047」(ふ...
-
やまや×鬼滅の刃「煉獄杏寿郎のぬって焼いたら明太フランス風」発売、“うまい!うまい!”コラボ調味料、シール付き
やまや×鬼滅の刃「煉獄杏寿郎のぬって焼いたら明太フランス風」イメージやまやコミュニケーションズ(福岡市東区)は5月1日、スプレッドタイプの明太味調味料「煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)のぬって焼い...
-
JR東日本の駅名標「ひらがな標記」が姿消していくワケ 「あきはばら」→「秋葉原」
JR東日本の駅名標は、かつては「あきはばら」「よこはま」といった、ひらがな標記が主体のものが掲示されていました。しかし、現在はほとんど見られません。なぜなのでしょうか。国鉄からJRへ「過渡期」のデザイ...
-
JR東日本「回数券」ついに発売終了 Suicaで代替サービス提供
時代の流れでしょうか。JR東日本、回数券発売終了JR東日本は2022年4月26日(火)、普通回数乗車券の発売を終了すると発表しました。JR東日本が回数券の発売を終了する。写真はイメージ(画像:写真AC...
-
北九州vs福岡 お買い物戦争勃発! スペースワールドと竹下へのJR臨時停車で支援
特急も停めるウルトラCを打ち出したのは……?イオンvsららぽーとJRの臨時停車でサポートJR九州は2022年3月24日(木)、鹿児島本線のスペースワールド駅(北九州市八幡東区)と竹下駅(福岡市博多区)...
-
GWのJR予約状況「お席に余裕がございます」 東日本は新幹線復旧で追加発売
東北方面は予約するなら今です!東北新幹線も再開!GWはどうなる?JR各社は2022年4月14日(木)、今年度ゴールデンウイーク期間の指定席予約状況について発表しました。一部不通だった東北新幹線が全線再...
-
駅の「無人化」一転、有人継続へ? 10駅で業務委託の検討 JR九州
29駅で無人となることはすでに告知されていましたが…。31日まではJR九州グループの社員が案内業務などに従事係員無配置になる日豊本線の大神駅(乗りものニュース編集部撮影)。来る2022年3月12日(土...
-
最新の「日本新三大夜景都市」が決定!函館や神戸を上回ったその魅力とは
夜景が綺麗な場所として3年に1度更新される「日本新三大夜景」。2022年3月25日(金)に開催された「夜景サミット2022in札幌」で、最新の日本新三大夜景が発表されました。函館や神戸を上回った「日本...
-
電車の自動運転 JR香椎線全線で実施へ 宇美~香椎~西戸崎 「運転士なし」目指す
いずれは「運転士」という資格が不要になっていきます。自動運転システムにも改良JR九州のBEC819系電車「DENCHA」(2017年9月、恵知仁撮影)。JR九州は2022年2月22日(火)、福岡県福岡...
-
豪雨で被災のJR肥薩線、鉄道で復旧なら約235億円 今後も模索続く
2本の球磨川橋りょうが費用の多くを占めます。JR肥薩線の普通列車(画像:写真AC)。2020年7月の豪雨で、鉄橋や線路が流されるなど甚大な被害を受けたJR肥薩線ですが、鉄道として復旧した場合の概算費が...
-
個別銘柄戦略:INPEXやKNTCTなどに注目
23日の米株式市場でNYダウは448.96ドル安の34358.50、ナスダック総合指数は186.21pt安の13922.60、シカゴ日経225先物は大阪日中比475円安の27385円。米ハイテク・グロ...
-
証明書付き キハ66・67形の部品とJR大村線のレールをセット販売 先着順で
レールは製造年の刻印が見えるそうな!セット数は計200弱キハ66・67形ディーゼルカー(2019年2月、恵知仁撮影)。JR九州商事が2022年3月2日(水)と6日(日)、キハ66・67形ディーゼルカー...
-
「ぐるっと九州きっぷ」今年も JRが3日間乗り放題 料金券併用で新幹線&特急もOK
博多南線はNG。利用は4月1日からJR指宿枕崎線(画像:写真AC)。JR九州は2022年3月1日(火)から、JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席が乗り降り自由となる「ぐるっと九州きっぷ」を今年も...
-
大平洋金、ユーグレナ、商船三井など
ヤマハ発2687+71大幅続伸。前日に発表した自己株式の取得実施が買い材料視されている。発行済み株式数の3.18%にあたる1100万株、200億円を取得上限としており、取得期間は4月1日から6月23日...
-
参加資格は「レクサスオーナー」 豪華列車ななつ星と異色づくめコラボツアー お値段は
愛車の“ふるさと”にも行きますよ!JR九州×レクサス異色づくめコラボツアーJR九州は2022年2月21日(月)、豪華列車「ななつ星in九州」とレクサスのコラボレーションツアーを行うと発表しました。レク...
-
不正乗車されないか? 係員ノーチェックの「信用乗車」広がる メリットは多大
日本最大の路面電車王国・広島で「信用乗車」方式が拡大します。一部車両で、どのドアからでも、自らICカードをピっとして乗降可能に。ヨーロッパでは不正に厳しい罰金も設けられている乗車方式ですが、日本ではど...
-
西九州新幹線「9月23日開業」正式決定 博多~長崎は現状より30分短縮
リレーかもめも動きだします!西九州新幹線の開業日が正式決定JR九州は2022年2月22日(火)、定例会見を開催し、西九州新幹線の開業日を9月23日(金)とすることを発表しました。西九州新幹線N700S...
-
新たに「原水ルート・肥後大津ルート」も検討へ「熊本空港アクセス鉄道」三里木ルートに追加
事業化の決め手は「工業団地アクセス」!?事業性向上にルートを再検討豊肥本線の肥後大津駅(画像:写真AC)。熊本県は2022年2月8日(火)に、阿蘇くまもと空港へ直結する鉄道構想を検討する「第4回空港ア...
-
120年越しの大変貌! 日本初の立体交差駅「折尾」改良大詰め さらば最後の地上ホーム
九州・折尾駅の高架化工事が大詰めを迎え、「最後の地上ホーム」がまもなく廃止されます。もともと高架の鹿児島本線と、地上の筑豊本線、そして両線をつなぐ短絡線が複雑に絡み合っていた駅、まるで迷路のような構造...
-
JR九州の3路線で運転見合わせ 特急「ソニック」等も 22日未明の地震で
大分県の線区を中心に運転見合わせの情報が入っています。22日未明に震度5強の揺れが発生久大本線を中心に運行されている観光特急「ゆふいんの森」(画像:JR九州)。2022年1月22日(土)未明に大分・宮...
-
各駅異なります! 西九州新幹線に発車メロディ&車内メロディ導入 どんなイメージ?
メロディのコンセプトとは。作曲は向谷実さん西九州新幹線のN700S「かもめ」(2021年12月、恵知仁撮影)。JR九州は、2022年秋ごろの開業を予定する西九州新幹線(武雄温泉~長崎)において、駅およ...
-
復活なるか「ノンストップ新幹線」 始発駅を出ると次は終点 カギは九州にあり
始発駅を出発すると途中駅には止まらず、次の停車駅は終点となる「ノンストップ新幹線」。路線の延長や高性能な新型車両の投入により、いまでは見られなくなりました。しかし、この「ノンストップ新幹線」が復活する...
-
特急「はやとの風」 運行終了で記念乗車券発売 デザインは季節ごとの3種類 JR九州
「春」「夏・秋」「冬」の3種類!発売状況により増刷も検討JR九州は、2022年1月22日(土)から「ありがとう特急『はやとの風』記念乗車券」を発売します。3月21日で運行を終了する特急「はやとの風」(...
-
「お荷物」新幹線にマイッタ!? コロナ禍だけではないJR九州が窓口業務を削減するワケ
コロナ禍で生じたさまざまな行動の変化は、感染が収束しても以前のようには戻りそうにない――。こうした見方がビジネスの世界では主流になってきた。人の移動を前提とするため、行動の変化による影響が大きい鉄道業...
-
JR長崎本線(肥前山口~諫早)、正式に上下分離方式へ 国交省が許可 新幹線開業に伴い
対象区間は60.8km線路保有などは佐賀・長崎鉄道管理センターにJR長崎本線で使われる817系電車(画像:写真AC)。JR長崎本線の肥前山口~諫早間について、国土交通省は2022年1月31日(月)、上...
-
ターミナルも無人駅に… JR九州29駅無人化 48駅窓口廃止 3月から
遠くの駅まできっぷを受け取りに行っても「タダ」に?地域の主要駅も合理化を推進いわゆる無人駅が増えます。JR九州は2021年12月23日(木)、翌年3月12日(土)のダイヤ改正から駅の係員体制の見直しを...
-
紅白のN700S「かもめ」姿現す 西九州新幹線用の新型車両 内外装ともJR九州らしく
西九州新幹線のN700S「かもめ」が姿を現しました。白と赤のデザイン、毛筆の「かもめ」、号車ごとに違う座席など、N700Sの特徴を持ちながら、JR九州らしい個性的な車両になって登場しています。N700...