「JR九州」のニュース (854件)
-
今や希少! JR「パノラマグリーン車」もう流行らない? 開発中の新型に採用なら30年ぶり
前面展望が考慮されていなかった国鉄時代の特急形車両。分割民営化に伴いサービスアップの観点から、先頭車両から運転台越しの前面展望を楽しめるパノラマグリーン車が登場しました。ただ近年は、あまり採用例の見な...
-
万博や合併だけじゃない 2025年の鉄道は何が起こる? 今までの“当たり前”が変わる「昭和100年」
2025年の鉄道は、大阪メトロ中央線の夢洲延伸やJR西日本の「エキスポライナー」といった万博輸送が控えていますが、他にも春には大小さまざまな「当たり前」が変化。また、事件、事故、災害の節目の年でもあり...
-
「コロナ後」に向けて走り出した2024年の鉄道 値上げやコスト削減の中で見えてきた「次の一手」とは
2024年の鉄道を振り返ると、「アフターコロナ」を模索する一年だったと言えるかもしれません。利用の回復が続く中、各社が利益の確保に向けて「次の一手」に着手しています。関東と関西で異なる回復傾向2024...
-
前場に注目すべき3つのポイント~短期的な資金による売買が中心~
25日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■短期的な資金による売買が中心■Jエクセレント、24/12下方修正営業利益44.51億円←48.12億円■前場の注目材料:キヤノン、ArF露光装置...
-
前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株主導でリバウンドを試す展開~
24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■ハイテク株主導でリバウンドを試す展開■しまむら、3Q営業利益2.0%増465億円■前場の注目材料:ホンダ、日産自動車と統合へ協議、来年6月めど最...
-
場所は極秘!大阪にある「新幹線の超重要な施設」とは 年1回だけ東京から“引っ越し”実際に見てみた
東海道・山陽・九州新幹線は、東京にある「総合指令所」で運行管理が行われていますが、万が一災害などで使用できなくなった事態に備え、大阪市内にも予備の「第2総合指令所」が設置されています。新幹線の総合指令...
-
個人投資家・有限亭玉介:注目テーマや好業績・好材料株などの年末ラリー意識した展開に期待【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多...
-
初開催! 現役80年の海底鉄道トンネルを「アルミカート」で往復 激レア「豆トンネル」も見学
アルミカートで関門海峡を横断する日帰りツアーが、初開催されます。関門トンネルを往復JR九州は2024年11月8日、山陽本線の関門トンネルをアルミカートでくぐる日帰りツアー「関門海峡を横断!!関門鉄道ト...
-
前場に注目すべき3つのポイント~戻り高値39884.01円が射程に入る~
5日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■戻り高値39884.01円が射程に入る■クミアイ化、24/10上方修正営業利益115億円←100億円■前場の注目材料:三菱瓦斯化学、デジタル投資1...
-
消滅寸前! 40年以上新造なしの車両とは? 東海・四国はすでに決別「JRよ、なぜ使わない」
今でも根強い人気を残す「ブルートレイン」をはじめとした客車列車。しかし、機関車が客車を牽引する機会は減る一方です。観光列車やイベント列車ではまだ需要がありそうですが、なぜJR旅客6社は止めてしまうので...
-
増え続ける訪日外国人観光客、インバウンド関連株について学ぶ
「クイズでわかる!資産形成」(毎週土曜日に掲載)の第56回をお届けします。資産形成をきちんと学びたい方に、ぜひお読みいただきたい内容です。今日のクイズ今回は、インバウンド関連株について学ぶクイズを出し...
-
夜行列車「ムーンライト火の山」「ムーンライト由布」運転へ 客車で九州横断 途中駅でお楽しみ企画も
団体専用の客車列車が、夜の豊肥本線と久大本線を走ります。豊肥本線と久大本線でナイトツアーJR九州は2024年10月22日、豊肥本線(阿蘇高原線)で夜行列車「ムーンライト火の山」、久大本線(ゆふ高原線)...
-
もはや寝台? “めっちゃ倒れる”列車の座席 どんな時代も登場し続けた豪華車両の数々
日本の鉄道が開業し150年あまり。当時から現代に至るまで、列車の上級設備は存在してきました。座席車両を中心に、その変遷を追っていきます。最初はロングシート鉄道が日本で初めて開業したのは、1872(明治...
-
「儲からない、撤退したい」な食堂車に“復活”の兆し なぜ廃れ、なぜいま再注目されるのか
鉄道車両の中に調理設備を設け、料理を提供する食堂車。一時期は全廃も危惧されましたが、現在では豪華列車の目玉として復活傾向にあります。日本では私鉄が初導入した食堂車鉄道で初めて食堂車が登場したのはアメリ...
-
地下鉄車両なのに「展望席」!? いろいろブっ飛んでる福岡の新型「すごい車両になっちゃいました」
福岡市営地下鉄空港線の新型車両4000系がまもなくデビュー。日本初の機構をいくつも盛り込んだだけでなく、地下鉄車両なのに「展望席」まであります。かなり意欲的な車両になったようです。みんなの理想を聞いた...
-
「SUGOCA」は西へ! 佐賀からエリア拡大 新たに佐世保方面で利用可能に JR九州
SUGOCAが佐世保まで来た!10月3日にエリア拡大JR九州と佐賀県・長崎県は2024年9月4日、ICカード「SUGOCA」のサービスを西九州エリアに拡大すると発表しました。佐世保線の817系電車(画...
-
もはや「新車超え」!? リニューアルしたJR四国8000系グリーン車 ホントに32年前の車両? 窓も大きく感じる工夫
2023年から行われているJR四国の8000系特急形電車のリニューアル。グリーン車はやや遅れて2024年からリニューアルに着手していますが、工事が完了した編成に8月、さっそく乗車してみました。8000...
-
まだまだ走る?「国鉄最後の特急気動車」のいま 主力の座はすぐ奪われたが…38年現役のワケ
国鉄分割民営化を目前とした1986年、国鉄最後の特急形気動車としてキハ183系500・1500番台とキハ185系が製造されました。キハ183系はすでに引退していますが、キハ185系は特急や観光列車で活...
-
九州ほぼ縦断! ロングラン夜行列車を運行へ 国鉄型クロスシート車が小倉まで乗り入れ
713系が延岡以北に入ります。回転式のリクライニングシート設置車国鉄型713系電車(画像:JR九州)。JR九州は2024年10月12日(土)から、日豊本線の宮崎~小倉間で0泊2日の夜行列車を運行します...
-
九州新幹線あす29日も一部運転見合わせ 在来線も「計画運休」区間が拡大 JR九州が運転計画発表
JR九州が、台風10号の影響に伴う8月29日の列車運転計画を発表しました。南九州全域で運転見合わせJR九州が、台風10号の影響に伴う2024年8月29日(木)の運転計画を発表しました。九州新幹線(画像...
-
九州新幹線あす28日夜から運休決定 在来線も広範囲で終日運転見合わせ JR九州が運転計画発表
JR九州が、台風10号の影響に伴う列車の運転計画を発表しました。特急「あそ」などは全列車運休JR九州が、2024年8月28日の運転計画を発表しました。台風10号は29日にかけて九州南部に非常に強い勢力...
-
新幹線も特急もOK! 南九州3県で3日間乗り放題の企画きっぷ発売 高速バスも安くなる!?
JR九州が企画乗車券「南九州DE超回復!きっぷ」を発売します。「南九州DE超回復!きっぷ」発売JR九州は2024年8月27日、南九州3県の周遊に便利な企画乗車券「南九州DE超回復!きっぷ」を発売すると...
-
全国の三セク鉄道 売上高トップは 「つくばエクスプレス」 三セク鉄道の約9割が輸送人員増も、6割が経常赤字
全国の第三セクター鉄道運営会社は、コロナ禍を経て9割が売上を伸ばした一方で6割が経常赤字から抜け出せず、地域によって明暗を大きく分けたことがわかった。61社の2023年度の業績は、55社(構成比90....
-
“客車快速”再び!「SL人吉」の50系で3連休に2方面へ JR九州が2種類の臨時快速を運転
JR九州が、50系客車を使った臨時快速「ゆふいん」「あそ」を運転します。久大本線や豊肥本線で運転JR九州は2024年8月5日、50系客車を連結した臨時快速「ゆふいん」「あそ」を9月の3連休に運転すると...
-
JR九州が「ロングラン急行」運転へ 大動脈を“ほぼ全線走破” 運行距離は約220km
数を減らす転換クロスシートの車両で運転。かつての急行「ひのくに」を再現JR九州は2024年8月7日、かつての急行「ひのくに」を再現する臨時列車を小倉~八代、八代~博多間で運行すると発表しました。運転日...
-
マジで寝られる!? 寝台車でもないのに「フルフラット座席」列車 なんと“路面電車”にもある!?
鉄道車両の中には寝台車でもないのに、横になることができるフルフラット座席を備えた車両があります。どんなリクライニングシートよりも“寝られる”座席、といえるかもしれません。実は指定席券で利用できる「ノビ...
-
なんという気合の入り方! フェスに合わせ「日向坂46駅」爆誕へ メンバーの出発式も開催
日向市(ひゅうがし)駅です。記念きっぷは駅での販売はせず期間限定で「日向坂46」駅となる日向市駅イメージ(画像:JR九州)。JR九州は2024年8月下旬から10月末まで、宮崎市内で9月に開催される女性...
-
貨物駅跡地が新・車両基地に 面積は約半分 JR九州、130年の使用に幕
小倉総合車両センターを移転します。よりコンパクトにJR九州の車両イメージ(画像:写真AC)。JR九州は2024年7月24日(水)、同社の全在来線車両の検査や解体、更新などを行う新たな車両基地を、東小倉...
-
絶滅近し? 国鉄が「JR北海道と四国のために」つくった車両とは 実は“席だけ新幹線”も!?
国鉄の分割民営化の際、新たに発足するJR北海道と四国は経営困難が予測されました。国鉄はその両社向けに、最後の一般形気動車キハ54形を新製します。どんな車両なのでしょうか。温暖地用と酷寒地用が存在「キハ...
-
JR九州の臨時特急 その名も「日向坂46号」「おひさま号」運行へ 日南線の輸送力増強!
イベント帰りに便利な列車です。イベント会場最寄り駅ではICカード利用不可JR九州の特急イメージ(画像:写真AC)。JR九州は2024年9月7日(土)および翌8日(日)、宮崎市内で開催される女性アイドル...