「JR九州」のニュース (888件)
-
なんという気合の入り方! フェスに合わせ「日向坂46駅」爆誕へ メンバーの出発式も開催
日向市(ひゅうがし)駅です。記念きっぷは駅での販売はせず期間限定で「日向坂46」駅となる日向市駅イメージ(画像:JR九州)。JR九州は2024年8月下旬から10月末まで、宮崎市内で9月に開催される女性...
-
貨物駅跡地が新・車両基地に 面積は約半分 JR九州、130年の使用に幕
小倉総合車両センターを移転します。よりコンパクトにJR九州の車両イメージ(画像:写真AC)。JR九州は2024年7月24日(水)、同社の全在来線車両の検査や解体、更新などを行う新たな車両基地を、東小倉...
-
絶滅近し? 国鉄が「JR北海道と四国のために」つくった車両とは 実は“席だけ新幹線”も!?
国鉄の分割民営化の際、新たに発足するJR北海道と四国は経営困難が予測されました。国鉄はその両社向けに、最後の一般形気動車キハ54形を新製します。どんな車両なのでしょうか。温暖地用と酷寒地用が存在「キハ...
-
JR九州の臨時特急 その名も「日向坂46号」「おひさま号」運行へ 日南線の輸送力増強!
イベント帰りに便利な列車です。イベント会場最寄り駅ではICカード利用不可JR九州の特急イメージ(画像:写真AC)。JR九州は2024年9月7日(土)および翌8日(日)、宮崎市内で開催される女性アイドル...
-
JRの寝台特急や一部特急「当面運休」 きっぷ払い戻しは?「巨大地震注意」で広範囲に影響
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」の発表に伴い、JR各社や近鉄などで、特急の運休が生じています。東海道新幹線は速度落とし運転2024年8月8日、南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表されたこ...
-
珍しい「客車の快速」運転へ!前後にディーゼル機関車を連結 乗ったら「次は終点~」!?
途中乗降駅なし!快速「あそ」を熊本~阿蘇間で運転JR九州は2024年7月8日、50系客車を使用した快速「あそ」を熊本~阿蘇間で運転すると発表しました。JR九州の50系客車(画像:写真AC)。運転日は2...
-
JR九州初、博多発5000円の「くじきっぷ」登場! 大当たりなら全線乗り放題 ほか行先は?
先着1万組限定です。支払いはクレジットカード決済のみJR九州の鉄道イメージ(画像:PIXTA)。JR九州は2024年7月1日(月)午前11時より、「九州アプリくじきっぷ」を販売します。同社が提供する「...
-
JR九州「乗務員は帽子かぶらなくてもOKにします」7月から実施へ!そのワケは
珍しい取り組み。毎年5~10月に制帽着用を省略へJR九州は2024年6月27日、乗務員(運転士・車掌)の制帽着用を省略すると発表しました。2024年7月1日(月)から実施し、毎年5~10月が対象期間と...
-
45年選手も見えてきた? JR九州の813系 現在はロングシート化を着々と
登場から30~35年です。機関車の新製も813系電車(手前)(画像:PIXTA)。JR九州が2024年6月21日(金)に公開した有価証券報告書の中には、鉄道車両のリニューアルについても言及があります。...
-
「サンライズ」でお馴染み個室寝台「ソロ」 登場時は別物だった!? 安価なりの大変貌とは
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に連結されている1人用B個室寝台「ソロ」。その始まりは寝台特急「北斗星」でした。それからリーズナブルな個室寝台として走り続ける「ソロ」の36年を紹介します。設備は違うが...
-
なぜ「交通系ICカードやめます」相次ぐ? “代替手段あるから”だけじゃない 苦しい事情はJRも同じ?
交通系ICカードが登場して約四半世紀。全国相互利用サービスが開始してからは約10年が経過しました。しかしここへ来て、地方の事業者を中心に撤退が加速しそうです。クレカタッチやQRコード決済が台頭する中、...
-
絶滅危惧が一転? 新幹線で異例の「新聞輸送」やります! デカいニュースがあったら発動!?
なんてピッタリなサービスマッチング!絶滅危惧の鉄道による「新聞輸送」新局面に?もはや絶滅危惧となった鉄道による「新聞輸送」が異例の展開です。読売新聞西部本社とJR九州は2024年6月28日、九州新幹線...
-
「東京でも大阪でも同じ電車ばっかりだったよねー」 今や懐かしい「国鉄標準形」 みんな同じで実は違う?
大都市圏の通勤電車は、JR各社ごとに様々な個性を持っていますが、国鉄時代は「どこでも同じ」車両が見られました。懐かしい「国鉄標準形」電車、それはそれで個性があったのです。通勤形電車は日本中で「ほぼ10...
-
「日本で最も東にある新幹線駅」は? JR3社が“最極端駅”をめぐるための合同スタンプ台紙作成
最北端は更新される予定。「東西南北の最極端にある新幹線駅」合同スタンプ台紙が登場JR北海道とJR東日本、JR九州の3社は2024年6月18日、東西南北の最極端にある新幹線駅を周遊し、駅スタンプを集める...
-
九州なのに「首都圏色」!? JR日南線に異色車両が登場 7月中旬から運行
「タラコ」とも…。運行に先立ちお披露目会もJR九州のキハ40形ディーゼルカー(2017年5月、草町義和撮影)。JR九州が2024年7月12日(金)より、キハ40形ディーゼルカー1両(1編成)を首都圏色...
-
このままでは乗り換えが永久固定… 西九州新幹線を全通させるには “全く別ルート”の方がメリット大?
未完成である西九州新幹線の武雄温泉~新鳥栖間は、佐賀県の反対で建設の目途が立ちません。現状のままでは武雄温泉駅での乗り換えが必須ですが、何とか全通できる方策を考えてみました。前提にあったフリーゲージト...
-
特急も大混雑!「オーバーツーリズム」解消なるか? 東急ら5社が九州・沖縄で強力タッグ「新しい旅」の形とは
東急とソラシドエア、スターフライヤー、JR九州、ニッポンレンタカーの5社は、九州・沖縄を対象にオフピーク旅促進プロジェクトを開始します。定額制サービスを軸に「オフピーク旅」を提案東急とソラシドエア、ス...
-
異色のレア車両で「夜行列車」運転へ 特急なら5時間半の区間を9時間かけて走る!
JR九州だけが保有する車両。JR九州のみが保有する713系を夜行列車として運行JR九州は、2024年6月22日(土)~23日(日)にツアー「713系夜行列車で行く!鹿児島中央から大分への旅」を開催。7...
-
その座席、実は超豪華! 驚きの移植「座席だけ名列車」たち ライバル私鉄が“夢の競演”している車両も!?
鉄道車両には、製造後に様々な理由で改装を受け、座席が交換されるものもあります。交換される座席は新品とは限らず、同時期に引退した車両の座席を譲り受け装備することも。今回は名車の座席を装備した現役車両を紹...
-
鉄道車両の「ミ」はミリタリーのミ!? 国鉄の現存激レア「おいらん車」意外すぎる過去の“形式名”とは
えちごトキめき鉄道に譲渡された元JR西日本の建築限界測定車「オヤ3131」。2024年で製造して87年を迎えますが、誕生時から測定車ではありませんでした。現在に至るまでの車歴は、まさに波乱万丈といえる...
-
ついに「鹿児島中央→東京」その日のうちに! 新幹線で“カツオ”輸送 全国ネットワーク完成の象徴に?
新幹線による荷物輸送で最長に。今月17日から全区間で開始2024年5月17日から、新幹線を活用した荷物輸送サービスが鹿児島中央駅~新函館北斗駅の全区間で始まります。JR九州グループは14日、今後の需要...
-
長崎|数寄屋造りをリノベーションした一棟貸し宿「旅庭 福の小径」で穏やかなひと時を
今年5月、長崎県諫早市に一棟貸しの宿泊施設「旅庭福の小径」がオープンした。ここは「WELLNESS×EXPERIENCE=WELLBEING」をコンセプトとしており、日本の文化や伝統、もてなしを感じな...
-
これが「脱・水戸岡デザイン」だ! 形式名が謎すぎるJR九州「漆黒の新観光特急」 神髄は車内にあり!
JR九州が久大本線に新たな観光特急「かんぱち・いちろく」を投入します。去就が注目されていた他路線の観光列車を再改造した新顔は、あまりにも存在感が大きすぎる「水戸岡デザイン」をどれほど変えたのでしょうか...
-
肥薩線の八代‐人吉間「鉄道」で復旧へ 熊本県とJR九州が基本合意 その中身は?
豪雨で被災し普通となっている肥薩線の八代~人吉間について、熊本県とJR九州が鉄道復旧を目指すことで基本合意しました。2024年度末までに最終合意目指す熊本県とJR九州は2024年4月4日、肥薩線・八代...
-
『スプラトゥーン3』がJR九州とタイアップ 期間限定で駅弁を販売! キャラクターや世界観をイメージした「イカリング」入り!!
4月1日より開始。博多駅の2店舗で期間限定販売!JR九州は2024年3月26日、NintendoSwitch(ニンテンドースイッチ)用ゲームソフト『スプラトゥーン3』とJR九州がタイアップしたプロジェ...
-
日豊本線「新駅」の名称決定! 竜ヶ水‐鹿児島間に開設へ JR九州
日豊本線の竜ヶ水~鹿児島間に設置する新駅の名称が決まりました。仮称「磯新駅」の正式名称が決定JR九州は2024年3月27日、日豊本線の竜ヶ水~鹿児島間に設置する新駅の名称が「仙巌園(せんがんえん)」駅...
-
「客車の夜行列車」で九州横断!「SL人吉」の50系でツアー3コース企画 門司港プランも発売
「SL人吉」用の50系客車を使った夜行列車のツアーが企画されています。50系客車で豊肥本線の旅JR九州が、「SL人吉」の50系客車を使った夜行列車のツアーを企画しています。「SL人吉」用客車とディーゼ...
-
「SL人吉」の50系客車にまだ乗れる! 臨時快速「ゆふいん」運転 久大本線を1日1往復
JR九州が、「SL人吉」用の50系客車を使った臨時快速「ゆふいん」を運転します。久留米~由布院間で運転JR九州は2024年3月26日、「SL人吉」の50系客車を連結した快速「ゆふいん」をゴールデンウィ...
-
どうなる「九州の玄関口」再開発が大揺れ “海外企業が撤退”さらに“鉄道遺構が出土” 門司港レトロに見合う姿になるのか
レトロな建物が立ち並び観光客にも人気の「門司港」、その駅前一等地の再開発が二転三転しています。旧JR九州本社ビルの活用は、事業者に選ばれた海外企業が撤退したうえに、駅前で貴重な「鉄道遺産」が出土。今後...
-
「ミャクミャク新幹線」新大阪を出発! 万博開幕に向けて4編成登場 どの新幹線を走る?
大阪・関西万博の開催を1年後に控え、公式キャラクター「ミャクミャク」をラッピングした新幹線が登場しました。万博まであと1年!「ミャクミャク」が新幹線に1年後に開催を控えた大阪・関西万博に向けて、万博公...