「JR九州」のニュース (854件)
-
杉の巨大一枚板が車内にドーン! 特急「かんぱち・いちろく」内外装が明らかに 畳&ソファも設定
キハ47形とキハ125形の3両編成で運転。博多~由布院・別府間で運転JR九州は2024年2月19日、春から運転を始める観光特急「かんぱち・いちろく」の内外装やロゴが決まったと発表しました。特急「かんぱ...
-
食堂車でもビュッフェでもない、それがいい! 列車に「ラウンジ」がある意味 まだまだ進化中!
観光色が強い鉄道車両や、寝台特急のように運行時間が長い列車の中には、座席定員外の「サロン」や「フリースペース」が存在するものもあります。文字通り「自由に着席できる、みんなのスペース」は、どう使われてき...
-
「自由席」特急から激減!? 廃線前に増便も 16日にJR全国ダイヤ改正! 在来線どう変わる?
2024年3月16日ダイヤ改正のうち、在来線に関する主な事柄をまとめました。全車指定席の在来線特急が増加2024年3月16日、JRグループが全国規模のダイヤ改正を実施します。最大の目玉は北陸新幹線の敦...
-
ナニコレ!駅の中に「御神木」が出現 JR九州の駅がリニューアルでスゴいことに
霧島神宮の最寄り駅です。日豊本線の霧島神宮駅をリニューアルJR九州は、2024年1月25日(木)、日豊本線の霧島神宮駅をリニューアル開業すると発表しました。特急「きりしま」でも使用される787系(画像...
-
SLは「生き物」「すぐに機嫌損ねるし…」 若手が支えるSL人吉ラストラン ただ「訓練は地獄だった」
「SL人吉」の牽引機として使われる8620形蒸気機関車58654号機が、ラストランを前に3日間の交番検査を受けました。その初日には整備士、機関士、機関助士のインタビューを実施。SLへの熱い思いを取材し...
-
JRもついに踏み出した「飛行機みたいなチケットの買い方」は画期的か?中途半端か? “価格変動制”活かさなければ未来はない!
JRの一部新幹線や特急で、新しい割引が始まります。需要に応じて価格が変動し、同じ日に買ったとしても値段が異なる場合があるというもの、飛行機や高速バスの手法がようやく取り入れられましたが、まだまだ発展の...
-
「100歳超えSL」ついにラストランへ 煤だらけの整備に密着 “本調じゃない”と語るワケは
「SL人吉」の牽引機として使われる「ハチロク」こと8620形蒸気機関車58654号機が、ラストランを前に3日間の交番検査を受けました。すでに製造から100年以上が経過し老朽化も目立ちますが、作業員は真...
-
JR九州「路線図に無い専用列車」運行へ 運行時間は17分 絶滅寸前「キハ40形」に”乗り換え”も可能!?
終点までノンストップで運行されます。特別なルートで運行JR九州の813系(画像:写真AC)。JR九州は2023年1月17日(水)、イベント「『小倉工場鉄道ランド』特別ツアー」を開催すると発表しました。...
-
「オロナミンC」が上昇基調 さらなる拡大に向けた次の一手とは?
大塚製薬の炭酸栄養ドリンク「オロナミンCドリンク」(以下、オロナミンC)が23年11月から上昇基調にあり、今年、さらなる拡大に向け次の一手を準備している。その一手とは、若手社会人へのアプローチ。重点施...
-
「列車でタバコ」の歴史が終わる? 新幹線の喫煙ルーム廃止“Xデー”告知
やっぱり……。ついに発表された「Xデー」JR東海・JR西日本・JR九州の3社は2024年1月26日、東海道・山陽・九州新幹線における「喫煙ルーム」の正式な廃止日を発表しました。かねて2024年春の廃止...
-
年収が低い会社ランキング2023最新版【九州&沖縄地方・トップ5】4位は井筒屋、1・2位は200万円台
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2023最新版【九州&沖縄地方】」を作成した。福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県に本...
-
「キセル乗車」を"発明"した意外なヤツとは? 今も悩みのタネ「不正乗車」 百年前から嘆かれていた日本人の「道徳心」
いつの時代も不正乗車は起きています。鉄道の黎明期まで記録をさかのぼると、鉄道が普及するにつれ、職員によるチェックをすり抜ける輩も増えてきたようです。鉄道の「不正乗車」昔はどんな状況だったのか2023年...
-
JR特急の実質“最古参”!? 「ゆふいんの森」登場34年 今や“国際列車”の様相だった!
JR九州を代表する人気観光列車といえば、博多~由布院・別府間を走る特急「ゆふいんの森」でしょう。年間乗車率80%といわれる人気列車ですが、その一翼を担うキハ71系は大ベテラン車両でもあります。乗客の大...
-
ANAとJR九州の施設見学&解説で環境への取り組みと最新技術を知る!航空と鉄道のコラボツアー販売中
ANAとANAXは、航空と鉄道のコラボレーション企画として、国内ツアー商品「コラボで見せます!鉄道と航空の最新技術と舞台裏体験ツアー」を販売している。同ツアーは旅行を楽しみながら飛行機・鉄道における環...
-
理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは
鉄道の新しいあり方として注目されているLRTですが、発展形としてバス車両を用いた「BRT」も各地で導入されています。さらに名古屋では新たなシステム「SRT」が検討中。他の交通システムの違いは何なのでし...
-
インパクト凄!JR九州の特急車両が劇的変化 特急「スプラ号」運行へ
落書きじゃなくてラッピングです!特急車両の885系に特別ラッピングJR九州は、任天堂のゲームソフト「スプラトゥーン」とタイアップした「スプラトゥーン3×JR九州カモン!キュウシュウ」プロジェクトを20...
-
「スーパー」特急、久々の新登場! 実は明確だった、列車名に「スーパー」つける意味
2024年3月のダイヤ改正で登場する「スーパーつがる」は、久々の「スーパー」を冠した特急列車です。国鉄の分割・民営化当初は多数設定されていた「スーパー」な列車。どのような変遷をたどったのでしょうか。ま...
-
懐かしの「列車ビュッフェ」実は今も全国に! “レストラン”ほどじゃない でもそれがいい!
2023年は、日本の鉄道で初めて「立食形式の軽食堂車」であるビュッフェが登場してから65年でした。ビュッフェは現在でも観光列車に連結され、乗客を楽しませています。その中でも「特にオススメしたい」列車を...
-
鉄道の座席「最高の座り心地」はどれ? 新幹線、豪華特急…30年選手も負けてない!
新幹線や特急列車は年々豪華になり、居住性に優れたバラエティー豊かな座席が快適な旅を提供しています。その中でも特に“座り心地”に優れている座席を5つ紹介します。純粋に“座席の良さ”だけで見る新幹線や特急...
-
豊肥本線に新駅へ JR九州、地元自治体と覚書締結 2027年春の開業目指す
三里木~原水間です。熊本空港アクセス線とは別JR豊肥本線(画像:写真AC)。JR九州は2023年12月20日(水)、豊肥本線の三里木~原水間の新駅設置について、熊本県菊陽町と12月18日(月)に覚書を...
-
ほとんど通過していた「みずほ」新たに停車! 久留米駅AM10時台 JR九州ダイヤ改正
午前10時07分に到着。「みずほ603号」が久留米駅へ新規停車する(画像:写真AC)。JR九州は2024年3月16日(土)のダイヤ改正に際し、新たに久留米駅(福岡県久留米市)へ九州新幹線の「みずほ60...
-
「JR北海道っぽい」? 九州に“薄緑色の”気動車が登場 1月から3か月間運行へ
ナビゲーターは鉄道系YouTuber西園寺氏です。初日はツアー列車も運行JR日田彦山線のキハ40系気動車(画像:写真AC)。JR九州は2024年1月27日(土)から、日田彦山線を走行するキハ147形気...
-
駅はどこにできる?「熊本空港アクセス鉄道」実現へ前進!所要時間が大幅短縮
熊本がアツい!熊本県が構想段階評価書と計画段階環境配慮書を公表熊本県は2023年12月、「(仮称)阿蘇くまもと空港アクセス鉄道」の構想段階評価書と計画段階環境配慮書を公表しました。JR九州の車両(画像...
-
JR九州の主力車両が大変貌「全車ロングシート化」へ その理由は?
車内の印象がだいぶ変わった!246両(82編成)を順次ロングシート化JR九州は2023年11月30日(木)、主力の近郊型電車として活躍している813系電車をロングシート化すると発表しました。JR九州の...
-
「鉄道の省力化3点セット」開発着々 2024年の鉄道どう変化 人口減少時代の試金石に?
人出が戻り、運輸収入も回復基調にある鉄道業界。しかし一件落着とはいかず、その先で待ち受ける人口減少を見据えて動き出しています。自動運転に代表されるように、2024年は技術の熟成が求められる1年かもしれ...
-
「超ロング駅名増えすぎ!?」新駅開業に廃止も…今年も激動だった「鉄道駅のできごと」何があった?
新駅の話題もいろいろありましたね。駅の話題だけでも豊富だった2023年2023年もまもなく終わりを迎えます。コロナ禍も明け、立て続けの新線開業や、新路線の整備計画など、鉄道の話題にも事欠きませんでした...
-
ライバルは取り込め!「三セクの優等生」ローカル線 乗って分かった利便性
佐賀県と福岡県にまたがる甘木鉄道は、派手な観光列車など走らない短い路線です。しかし2022年度の赤字額はわずか291万円と、国鉄から転換された第三セクター鉄道としては優等生。なぜ甘木鉄道は成功している...
-
「コロナ禍前には決して戻らない」現実化した2023年の鉄道 値上げラッシュ 急な合理化 仕方ないことなのか
コロナ禍4年目の2023年。自粛ムードは薄れ、鉄道事業者の運輸収入は定期外なら従来の水準へほぼ戻りました。ただし合理化が加速し、減便や窓口縮小、制度の廃止など、利用者の立場からは手放しで喜べない側面も...
-
特急「南紀」一部区間ワンマン運転へ 最新型になったばかり でも「この手があったか」? 3月ダイヤ改正
会社またぎした途端、ワンマンに。JR西日本区間でワンマン運転開始JR西日本は2023年12月15日(水)、来年3月16日のダイヤ改正について概要を発表。そのなかで、特急の一部区間でワンマン運転を開始す...
-
前場に注目すべき3つのポイント~ギャップスタートも買いを入れやすいタイミングに~
21日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■ギャップスタートも買いを入れやすいタイミングに■岡野バル、23/11上方修正営業利益8.12億円←3.37億円■前場の注目材料:IHI、ロシア撤...