「JR九州」のニュース (876件)
-
「東京でも大阪でも同じ電車ばっかりだったよねー」 今や懐かしい「国鉄標準形」 みんな同じで実は違う?
大都市圏の通勤電車は、JR各社ごとに様々な個性を持っていますが、国鉄時代は「どこでも同じ」車両が見られました。懐かしい「国鉄標準形」電車、それはそれで個性があったのです。通勤形電車は日本中で「ほぼ10...
-
「日本で最も東にある新幹線駅」は? JR3社が“最極端駅”をめぐるための合同スタンプ台紙作成
最北端は更新される予定。「東西南北の最極端にある新幹線駅」合同スタンプ台紙が登場JR北海道とJR東日本、JR九州の3社は2024年6月18日、東西南北の最極端にある新幹線駅を周遊し、駅スタンプを集める...
-
九州なのに「首都圏色」!? JR日南線に異色車両が登場 7月中旬から運行
「タラコ」とも…。運行に先立ちお披露目会もJR九州のキハ40形ディーゼルカー(2017年5月、草町義和撮影)。JR九州が2024年7月12日(金)より、キハ40形ディーゼルカー1両(1編成)を首都圏色...
-
このままでは乗り換えが永久固定… 西九州新幹線を全通させるには “全く別ルート”の方がメリット大?
未完成である西九州新幹線の武雄温泉~新鳥栖間は、佐賀県の反対で建設の目途が立ちません。現状のままでは武雄温泉駅での乗り換えが必須ですが、何とか全通できる方策を考えてみました。前提にあったフリーゲージト...
-
特急も大混雑!「オーバーツーリズム」解消なるか? 東急ら5社が九州・沖縄で強力タッグ「新しい旅」の形とは
東急とソラシドエア、スターフライヤー、JR九州、ニッポンレンタカーの5社は、九州・沖縄を対象にオフピーク旅促進プロジェクトを開始します。定額制サービスを軸に「オフピーク旅」を提案東急とソラシドエア、ス...
-
異色のレア車両で「夜行列車」運転へ 特急なら5時間半の区間を9時間かけて走る!
JR九州だけが保有する車両。JR九州のみが保有する713系を夜行列車として運行JR九州は、2024年6月22日(土)~23日(日)にツアー「713系夜行列車で行く!鹿児島中央から大分への旅」を開催。7...
-
その座席、実は超豪華! 驚きの移植「座席だけ名列車」たち ライバル私鉄が“夢の競演”している車両も!?
鉄道車両には、製造後に様々な理由で改装を受け、座席が交換されるものもあります。交換される座席は新品とは限らず、同時期に引退した車両の座席を譲り受け装備することも。今回は名車の座席を装備した現役車両を紹...
-
鉄道車両の「ミ」はミリタリーのミ!? 国鉄の現存激レア「おいらん車」意外すぎる過去の“形式名”とは
えちごトキめき鉄道に譲渡された元JR西日本の建築限界測定車「オヤ3131」。2024年で製造して87年を迎えますが、誕生時から測定車ではありませんでした。現在に至るまでの車歴は、まさに波乱万丈といえる...
-
ついに「鹿児島中央→東京」その日のうちに! 新幹線で“カツオ”輸送 全国ネットワーク完成の象徴に?
新幹線による荷物輸送で最長に。今月17日から全区間で開始2024年5月17日から、新幹線を活用した荷物輸送サービスが鹿児島中央駅~新函館北斗駅の全区間で始まります。JR九州グループは14日、今後の需要...
-
長崎|数寄屋造りをリノベーションした一棟貸し宿「旅庭 福の小径」で穏やかなひと時を
今年5月、長崎県諫早市に一棟貸しの宿泊施設「旅庭福の小径」がオープンした。ここは「WELLNESS×EXPERIENCE=WELLBEING」をコンセプトとしており、日本の文化や伝統、もてなしを感じな...
-
これが「脱・水戸岡デザイン」だ! 形式名が謎すぎるJR九州「漆黒の新観光特急」 神髄は車内にあり!
JR九州が久大本線に新たな観光特急「かんぱち・いちろく」を投入します。去就が注目されていた他路線の観光列車を再改造した新顔は、あまりにも存在感が大きすぎる「水戸岡デザイン」をどれほど変えたのでしょうか...
-
肥薩線の八代‐人吉間「鉄道」で復旧へ 熊本県とJR九州が基本合意 その中身は?
豪雨で被災し普通となっている肥薩線の八代~人吉間について、熊本県とJR九州が鉄道復旧を目指すことで基本合意しました。2024年度末までに最終合意目指す熊本県とJR九州は2024年4月4日、肥薩線・八代...
-
『スプラトゥーン3』がJR九州とタイアップ 期間限定で駅弁を販売! キャラクターや世界観をイメージした「イカリング」入り!!
4月1日より開始。博多駅の2店舗で期間限定販売!JR九州は2024年3月26日、NintendoSwitch(ニンテンドースイッチ)用ゲームソフト『スプラトゥーン3』とJR九州がタイアップしたプロジェ...
-
日豊本線「新駅」の名称決定! 竜ヶ水‐鹿児島間に開設へ JR九州
日豊本線の竜ヶ水~鹿児島間に設置する新駅の名称が決まりました。仮称「磯新駅」の正式名称が決定JR九州は2024年3月27日、日豊本線の竜ヶ水~鹿児島間に設置する新駅の名称が「仙巌園(せんがんえん)」駅...
-
「客車の夜行列車」で九州横断!「SL人吉」の50系でツアー3コース企画 門司港プランも発売
「SL人吉」用の50系客車を使った夜行列車のツアーが企画されています。50系客車で豊肥本線の旅JR九州が、「SL人吉」の50系客車を使った夜行列車のツアーを企画しています。「SL人吉」用客車とディーゼ...
-
「SL人吉」の50系客車にまだ乗れる! 臨時快速「ゆふいん」運転 久大本線を1日1往復
JR九州が、「SL人吉」用の50系客車を使った臨時快速「ゆふいん」を運転します。久留米~由布院間で運転JR九州は2024年3月26日、「SL人吉」の50系客車を連結した快速「ゆふいん」をゴールデンウィ...
-
どうなる「九州の玄関口」再開発が大揺れ “海外企業が撤退”さらに“鉄道遺構が出土” 門司港レトロに見合う姿になるのか
レトロな建物が立ち並び観光客にも人気の「門司港」、その駅前一等地の再開発が二転三転しています。旧JR九州本社ビルの活用は、事業者に選ばれた海外企業が撤退したうえに、駅前で貴重な「鉄道遺産」が出土。今後...
-
「ミャクミャク新幹線」新大阪を出発! 万博開幕に向けて4編成登場 どの新幹線を走る?
大阪・関西万博の開催を1年後に控え、公式キャラクター「ミャクミャク」をラッピングした新幹線が登場しました。万博まであと1年!「ミャクミャク」が新幹線に1年後に開催を控えた大阪・関西万博に向けて、万博公...
-
まるで北海道!? JR九州がキハ40系を「国鉄カラー」に 日豊本線や吉都線などで運行へ
プレスリリース画像の提供者は「JR北海道」だそう。キハ40系の登場時は「首都圏色」JR九州のキハ40系気動車(画像:写真AC)。JR九州は2024年3月18日(月)から、同社のキハ40系気動車1編成(...
-
「ロマンシング佐賀列車」が唐津車両センターに大集結。電車好き必見のナイトツアーが0泊2日で開催
九州旅客鉄道(以下JR九州)が、佐賀県内で運行中の「ロマンシング佐賀列車」を唐津車両センターに大集結させるナイトツアーを3月8日(金)・9日(土)の0泊2日で実施する。夜間の車両見学は、JR九州として...
-
JRの「最短特急」はどれ? 1位はあっという間に着いちゃう!? “新幹線延伸”で運行距離ランキングに変化
JR在来線の定期特急には、走行距離50km未満といった短距離列車も存在します。このたびのダイヤ改正で北陸本線の「しらさぎ」が敦賀止まりとなったことで、その序列に変化はあるのでしょうか。敦賀止まりとなっ...
-
新・観光特急「かんぱち・いちろく」4月26日デビュー! 豪華グリーン車で5時間の旅 食事や価格も明らかに
運転時刻や販売価格も発表。運転時刻や販売価格も発表JR九州は2024年2月22日、観光特急「かんぱち・いちろく」を4月26日から運転すると発表しました。特急「かんぱち・いちろく」のイメージ(画像:JR...
-
杉の巨大一枚板が車内にドーン! 特急「かんぱち・いちろく」内外装が明らかに 畳&ソファも設定
キハ47形とキハ125形の3両編成で運転。博多~由布院・別府間で運転JR九州は2024年2月19日、春から運転を始める観光特急「かんぱち・いちろく」の内外装やロゴが決まったと発表しました。特急「かんぱ...
-
食堂車でもビュッフェでもない、それがいい! 列車に「ラウンジ」がある意味 まだまだ進化中!
観光色が強い鉄道車両や、寝台特急のように運行時間が長い列車の中には、座席定員外の「サロン」や「フリースペース」が存在するものもあります。文字通り「自由に着席できる、みんなのスペース」は、どう使われてき...
-
「自由席」特急から激減!? 廃線前に増便も 16日にJR全国ダイヤ改正! 在来線どう変わる?
2024年3月16日ダイヤ改正のうち、在来線に関する主な事柄をまとめました。全車指定席の在来線特急が増加2024年3月16日、JRグループが全国規模のダイヤ改正を実施します。最大の目玉は北陸新幹線の敦...
-
ナニコレ!駅の中に「御神木」が出現 JR九州の駅がリニューアルでスゴいことに
霧島神宮の最寄り駅です。日豊本線の霧島神宮駅をリニューアルJR九州は、2024年1月25日(木)、日豊本線の霧島神宮駅をリニューアル開業すると発表しました。特急「きりしま」でも使用される787系(画像...
-
SLは「生き物」「すぐに機嫌損ねるし…」 若手が支えるSL人吉ラストラン ただ「訓練は地獄だった」
「SL人吉」の牽引機として使われる8620形蒸気機関車58654号機が、ラストランを前に3日間の交番検査を受けました。その初日には整備士、機関士、機関助士のインタビューを実施。SLへの熱い思いを取材し...
-
JRもついに踏み出した「飛行機みたいなチケットの買い方」は画期的か?中途半端か? “価格変動制”活かさなければ未来はない!
JRの一部新幹線や特急で、新しい割引が始まります。需要に応じて価格が変動し、同じ日に買ったとしても値段が異なる場合があるというもの、飛行機や高速バスの手法がようやく取り入れられましたが、まだまだ発展の...
-
「100歳超えSL」ついにラストランへ 煤だらけの整備に密着 “本調じゃない”と語るワケは
「SL人吉」の牽引機として使われる「ハチロク」こと8620形蒸気機関車58654号機が、ラストランを前に3日間の交番検査を受けました。すでに製造から100年以上が経過し老朽化も目立ちますが、作業員は真...
-
JR九州「路線図に無い専用列車」運行へ 運行時間は17分 絶滅寸前「キハ40形」に”乗り換え”も可能!?
終点までノンストップで運行されます。特別なルートで運行JR九州の813系(画像:写真AC)。JR九州は2023年1月17日(水)、イベント「『小倉工場鉄道ランド』特別ツアー」を開催すると発表しました。...