「JR九州」のニュース (876件)
-
JR線の回数券、いよいよ全廃近い? JR東海と四国が廃止発表 残る地域は?
まだ残っている地域は…?相次ぎ廃止発表の「回数券」JR線の「普通回数券」が相次ぎ発売を終了します。2022年4月に発表したJR東日本に続く形で、6月10日にはJR東海が、16日にはJR四国が廃止を発表...
-
日田彦山線「BRTひこぼしライン」として再出発 開業は2023年夏 一部専用道
再開業まであと1年!鉄道からバスへ日田彦山線のキハ147形(2007年、恵知仁撮影)。JR九州は2022年5月27日(金)、2017年の豪雨で被災しバス代行が続き、BRTでの復旧が進められていた日田彦...
-
かつては常磐線や水戸線の主力 JR東日本の415系電車が営業運転を終了した日-2016.6.25
青帯はE531系に受け継がれています。団体臨時列車でフィナーレいまから6年前の2016(平成28)年6月25日をもって、JR東日本の415系電車が営業運転を終了しました。415系は、国鉄時代の1971...
-
非電化前最後の機会! セミクロスの415系で長崎本線を行くツアー 門司港駅にも入線
新幹線開業後、肥前浜~長崎は非電化に。好評だったため去年に引き続き開催415系電車(画像:JR九州)。JR九州が2022年8月20日(土)と翌21日(日)、ツアー「415系長崎本線横断号THEFINA...
-
ホテル業界「令和の四皇」とは?...ダイヤモンド「ホテル序列大激変」、東洋経済「変わる相続」、エコノミスト「電力危機に勝つ企業」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
最新の「日本新三大夜景都市」が決定!函館や神戸を上回ったその魅力とは
夜景が綺麗な場所として3年に1度更新される「日本新三大夜景」。2022年3月25日(金)に開催された「夜景サミット2022in札幌」で、最新の日本新三大夜景が発表されました。函館や神戸を上回った「日本...