「JR九州」のニュース (876件)
-
C59形や国鉄バスもお目見え 門司港駅舎の復原2周年記念 九州鉄道記念館でイベント開催
初日のみ鉄道部品販売会が行われます!鉄道模型走行会やパトカー展示も建築当初の姿に復原されたJR門司港駅(画像:JR九州)。JR鹿児島本線門司港駅(北九州市門司区)の駅舎が建築当初の姿に復原されてから2...
-
JR日南線、12月11日(土)に全線で運転再開 台風14号で被災
バス代行輸送は12月10日までです。志布志駅に停車中の日南線の列車(乗りものニュース編集部撮影)。2021年9月に発生した台風14号の影響で被災し、一部区間で不通となっていたJR九州日南線が、12月1...
-
JR九州 特急「はやとの風」 期間限定で運行再開 3月に最終運行へ
最終日は3月21日です!駅弁の車内引換券も発売JR九州は2021年11月30日(火)、2020年9月19日(土)から運転を見合わせている特急「はやとの風」を期間限定で運行を再開すると発表しました。キハ...
-
西九州新幹線 佐賀区間「3つの宿題」どう進展? ルートや在来線問題議論も国県溝深く
西九州新幹線のうち、未着工の新鳥栖~武雄温泉について国土交通省と佐賀県が約半年ぶりに協議を実施。佐賀県の懸念点に国が回答するという形で始まりましたが、両者の認識には依然隔たりがあるようです。約半年ぶり...
-
大きい荷物もOK ウェブ予約する荷物預かりサービス、JR博多駅で実証実験
JR九州がecboと連携し、博多駅で荷物預かりサービスの実証実験を行います。ウェブサービスを活用し、コインロッカーに入らない大きな荷物にも対応するといいます。「ecbocloak」を活用JR九州は20...
-
「四季島」「瑞風」記者が感じた違い 同時期登場のクルーズトレイン、異なる「行先」
クルーズトレインがいよいよ広がる2017年、同時期に登場するJR東日本「四季島」とJR西日本「瑞風」の車内を取材したところ、大きな違いが見えてきました。同じ「クルーズトレイン」ですが、車両の「行先」は...
-
博多から熊本1000円、鹿児島中央2000円に 年末年始の九州新幹線バーゲンきっぷ発売
JR九州新幹線の指定列車がバーゲン価格で購入できる「激安!ウインターバーゲンきっぷ」が登場。年末と年始利用分のふたつのタイプがあります。九州新幹線下り13本、上り10本限定JR九州が、九州新幹線の指定...
-
「ふるさと納税」でローカル線を守れ! 列車貸切、社長DJ…あの手この手のアイディア
「ふるさと納税」の寄付金は、その地域の鉄道の運営や維持にも生かされています。なかには、ちょっと珍しい鉄道グッズやサービスが、納税者への「返礼品」として用意されているケースもあります。寄付しながら鉄道を...
-
観光特急「海幸山幸」鹿児島中央まで運転へ 一部不通の日南線から臨時でルート変更
海幸山幸から桜島を眺める旅が楽しめます!日南線以外への「出張」は2回目観光列車「海幸山幸」(画像:JR九州)。JR九州は2021年11月9日(火)、宮崎駅を発着し日南線を走る観光特急列車「海幸山幸」に...
-
新観光特急「36ぷらす3」ついに一周運行へ 博多~鹿児島中央間で運行開始 「鮨」追加
「博多→鹿児島中央」が加わります。宮崎空港駅で発車を待つ特急「36ぷらす3」(2020年10月、恵知仁撮影)。JR九州は2020年11月2日(月)、特急「36ぷらす3」の木曜日ルート「赤の路(みち)」...
-
肥薩線特急「かわせみ やませみ」「いさぶろう・しんぺい」福岡での特別運行を延長
「日本三大車窓」を走る列車が、引き続き都会を駆け抜けます!「いさぶろう・しんぺい」(画像:JR九州)。JR九州は2020年10月26日(月)、肥薩線を走る特急「かわせみやませみ」の2両と「いさぶろう・...
-
銀だこ「鬼滅の刃」カード付き「ぜったいうまい!煉獄ねぎチリ」発売、“100億の男”起用で「禰豆子」に続く大ヒットなるか
築地銀だこ「鬼滅の刃」コラボたこ焼き第3弾「ぜったいうまい!煉獄ねぎチリ」株式会社ホットランドが運営するたこ焼きチェーン「築地銀だこ」は11月2日、一部を除く全国の店舗で「ぜったいうまい!煉獄ねぎチリ...
-
JR九州 命運かけた在来線特急787系電車 「つばめ」から「36ぷらす3」への新たな挑戦
JR九州が、787系特急形電車を観光列車「36ぷらす3」に改造する作業を開始。同社の青柳社長は、787系「つばめ」はJR九州の命運をかけた列車と、デザイナーの水戸岡さんは、これがなければいまの自分はな...
-
「モハ」「キハ」その意味は? 電車・気動車のカタカナ記号 グリーン車が「ロ」のワケ
電車や気動車の車体に表記されている「モハ」や「キハ」のカタカナ。これらは車両の仕様や設備などを表す記号です。それぞれ、どんな意味があるのでしょうか。車両の表記は法令で定められている鉄道車両を外から眺め...
-
超電導リニアモーターカーの廃線跡がある新しい特急「36ぷらす3」の車窓
JR九州が新たに送り出すD&S列車(観光列車)である特急「36ぷらす3」。その車窓には、「超電導リニアモーターカーの廃線跡」という珍しい物が見えます。車内に隠されていた「穴」JR九州が2020年10月...
-
今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車8本
煙を上げながら力強く進む蒸気機関車。かつては鉄道の主役でしたが、現在は観光列車として国内各地を走っています。ここでは写真とともに、それらの列車を紹介します。なつかしさと、憧れと…【本記事は、旅行読売出...
-
「かしわうどん」が帰ってくる!東筑軒の立食いうどん店 折尾駅新駅舎に1月オープン
駅弁「かしわめし」で知られる東筑軒の立食いうどん店が帰ってきます!JR九州が2020年12月17日(木)、新駅舎が2021年1月2日(土)に完成する折尾駅について、4店舗が順次開業すると発表しました。...
-
前面展望 楽しめなかった国鉄特急電車から大変身したJR車両 381系パノラマグリーン車
鉄道車両のなかには大改造され、見違えるほど“変身”したものがあります。そのひとつが、国鉄の381系特急形電車をJR東海とJR西日本が改造して生まれた、「しなの」「くろしお」「やくも」の「パノラマグリー...
-
豪雨で被災のJR肥薩線、鉄道で復旧なら約235億円 今後も模索続く
2本の球磨川橋りょうが費用の多くを占めます。JR肥薩線の普通列車(画像:写真AC)。2020年7月の豪雨で、鉄橋や線路が流されるなど甚大な被害を受けたJR肥薩線ですが、鉄道として復旧した場合の概算費が...
-
個別銘柄戦略:INPEXやKNTCTなどに注目
23日の米株式市場でNYダウは448.96ドル安の34358.50、ナスダック総合指数は186.21pt安の13922.60、シカゴ日経225先物は大阪日中比475円安の27385円。米ハイテク・グロ...
-
北九州vs福岡 お買い物戦争勃発! スペースワールドと竹下へのJR臨時停車で支援
特急も停めるウルトラCを打ち出したのは……?イオンvsららぽーとJRの臨時停車でサポートJR九州は2022年3月24日(木)、鹿児島本線のスペースワールド駅(北九州市八幡東区)と竹下駅(福岡市博多区)...
-
不正乗車されないか? 係員ノーチェックの「信用乗車」広がる メリットは多大
日本最大の路面電車王国・広島で「信用乗車」方式が拡大します。一部車両で、どのドアからでも、自らICカードをピっとして乗降可能に。ヨーロッパでは不正に厳しい罰金も設けられている乗車方式ですが、日本ではど...
-
経営再建の行方は?...東洋経済「東芝の末路」、ダイヤモンド「軍事ビジネス&自衛隊」、エコノミスト「鉄道復活の条件」を特集
経営再建の行方は?...東洋経済「東芝の末路」、ダイヤモンド「軍事ビジネス&自衛隊」、エコノミスト「鉄道復活の条件」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
電車の自動運転 JR香椎線全線で実施へ 宇美~香椎~西戸崎 「運転士なし」目指す
いずれは「運転士」という資格が不要になっていきます。自動運転システムにも改良JR九州のBEC819系電車「DENCHA」(2017年9月、恵知仁撮影)。JR九州は2022年2月22日(火)、福岡県福岡...
-
駅の「無人化」一転、有人継続へ? 10駅で業務委託の検討 JR九州
29駅で無人となることはすでに告知されていましたが…。31日まではJR九州グループの社員が案内業務などに従事係員無配置になる日豊本線の大神駅(乗りものニュース編集部撮影)。来る2022年3月12日(土...
-
西九州新幹線 運賃と料金が認可申請へ 武雄温泉~長崎が自由席3070円
諫早~長崎は並行在来線の営業キロが適用されます。新幹線と在来線特急の乗り継ぎ割引が適用西九州新幹線の車両(乗りものニュース編集部撮影)。JR九州は2022年4月27日(水)、開業をことし9月23日に控...
-
JR東日本の駅名標「ひらがな標記」が姿消していくワケ 「あきはばら」→「秋葉原」
JR東日本の駅名標は、かつては「あきはばら」「よこはま」といった、ひらがな標記が主体のものが掲示されていました。しかし、現在はほとんど見られません。なぜなのでしょうか。国鉄からJRへ「過渡期」のデザイ...
-
やまや×鬼滅の刃「煉獄杏寿郎のぬって焼いたら明太フランス風」発売、“うまい!うまい!”コラボ調味料、シール付き
やまや×鬼滅の刃「煉獄杏寿郎のぬって焼いたら明太フランス風」イメージやまやコミュニケーションズ(福岡市東区)は5月1日、スプレッドタイプの明太味調味料「煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)のぬって焼い...
-
鉄道開業150年キャンペーン<ひとり旅>「JR6社で夢の日本縦断鉄道旅 レールに想いを馳せる10日間」を販売
1872年、新橋駅から横浜駅間に初めて鉄道が開通した。それから数えて今年は150年目の記念すべき年になる。クラブツーリズムは、JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州の協力のも...
-
キハ47形が真っ青に! 西九州新幹線の開業に合わせリニューアル どこを走る?
シーサイドライナーより青い!?JR九州のキハ47形ディーゼルカー。写真はイメージ(2014年2月、草町義和撮影)。JR九州は2022年9月23日(金)、西九州エリアのキハ47形ディーゼルカーをリニュー...