「JR九州」のニュース (876件)
-
[注目トピックス 日本株]前日に動いた銘柄 part1 SGホールディングス、エル・ティー・エス、日本瓦斯など
*07:15JST前日に動いた銘柄part1SGホールディングス、エル・ティー・エス、日本瓦斯など銘柄名25日終値⇒前日比バリューデザイン3150+8023年6月期を最終年度とする中期経営計画を発表。...
-
「SL鬼滅の刃」熊本~博多間で11月運転! 8620形に「無限」プレート 特急も特別装飾
限定缶バッジ付きの乗り放題きっぷも登場します。「無限」プレートを付けた8620形蒸気機関車のイメージ(画像:JR九州)。JR九州は2020年9月24日(木)、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が10月1...
-
[注目トピックス 日本株]平山 Research Memo(6):インソーシング・派遣事業は医療機器、食品向けを中心に増収。利益率も向上
*11:26JST平山ResearchMemo(6):インソーシング・派遣事業は医療機器、食品向けを中心に増収。利益率も向上■平山ホールディングスの業績動向2.事業セグメント別動向(1)インソーシング...
-
「A列車で行こう」「指宿のたまて箱」が人吉へ 「観光列車サミット」にあわせ特別運転
「SL人吉」「いさぶろう・しんぺい」も団体専用列車として運転!普段は指宿枕崎線を走る「指宿のたまて箱」(画像:photolibrary)。JR九州は2019年2月4日(月)、人吉駅(熊本県人吉市)の周...
-
九州新幹線「電力融通装置」を初導入 減速時に生じる回生電力の有効活用へ
新みやまき電区分所に導入します。電力融通装置(画像:JR九州)。JR九州は2019年11月19日(火)、筑後船小屋~新玉名間の新みやまき電区分所(福岡県みやま市)に電力融通装置を新たに導入すると発表し...
-
いまや絶滅危惧種 ディスコカーや展望車もあるJRの「ジョイフルトレイン」、その未来は
かつてJR各社が所有していた「ジョイフルトレイン」。団体貸切列車や臨時列車に利用され、多くの鉄道ファンからも人気を集めましたが、そのほとんどが既に引退。いまや「絶滅危惧種」となっています。バブル期に登...
-
房総半島の丘に国鉄・私鉄車両ズラリ 畜産業が「鉄道28両の施設」に変わるまで
千葉県房総半島の中ほどに、引退した鉄道車両を集めた「ポッポの丘」という施設があります。運営元は畜産業を営んでいたそうですが、どのような経緯で28両もの車両が並ぶ施設に変わったのでしょうか。2021年5...
-
JR門司港駅の「みかど食堂」3月1日予約受付開始 伝統的洋食メニューを提供
3月10日、駅舎とともにオープン!門司港駅にオープンするレストラン「みかど食堂byNARISAWA」(画像:JR九州)。JR九州は2019年2月28日(木)、鹿児島本線の門司港駅(北九州市門司区)の駅...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2019/11/26(1)】昭和電工<4004>、日立化成<4217>買収報道についてコメント
*12:46JST【M&A速報:2019/11/26(1)】昭和電工、日立化成買収報道についてコメント■昭和電工、日立化成買収報道について「さまざまな検討をしているが決定した事実はない」■アグリスター...
-
「鉄分濃いめ」スタバ登場! 寝台特急「スターバックス」?に鉄鉱石 門司港駅復原で
JR九州門司港駅の駅舎が復原、グランドオープンするのにあわせて、“鉄分濃いめ”のスターバックスがその内部に誕生。この「鉄分」、「鉄道」だけではなく、日本の発展を支えた北九州市の歴史に深く関係しているの...
-
九州産木材使用! JR九州の新・熊本支社が駅から線路高架下に移転
JR九州熊本支社が、熊本駅舎から、新幹線・在来線高架下に移転します。新・熊本支社はその一部に、九州産木材を使用したCLTパネルが採用されます。CLT工法を一部採用JR九州は2018年3月14日(水)、...
-
新型の高速軌道検測車「マヤ35形」導入へ 2018年運用開始 JR北海道(写真10枚)
JR北海道が、「マヤ34形」の老朽化にともない、新型の高速軌道検測車「マヤ35形」を導入します。「マヤ34形」老朽化にともない更新JR北海道は2017年4月12日(水)、線路の状態などを測定する在来線...
-
客室での通話・WEB会議かまいません JR九州「シェアオフィス新幹線」期間限定運行
追加料金なし、窓側席だけしか使いません。Wi-Fiルーターも無料でJR九州が2021年5月25日(火)、「シェアオフィス新幹線」を期間限定で運転すると発表しました。九州新幹線でリモートワークに適した車...
-
代表的ディフェンシブ株、JR4社。JR東日本に今、注目する理由
●安定成長株として、JR4社に改めて注目●人口の増えない日本で、新幹線がけん引役となってJR4社は最高益を更新●訪日外国人観光客が天候不順や日韓関係悪化の影響で減少●今、JR東日本に注目する理由●株主...
-
降臨「黒い787」 復活の特急「つばめ」ビュフェ JR九州渾身の新列車「36ぷらす3」
JR九州の新しい観光列車「36ぷらす3」が、その姿を現しました。鏡面仕上げや「おもてなし」など、豪華寝台特急「ななつ星in九州」の雰囲気を、比較的お手軽に楽しめます。特急「つばめ」以来のビュフェも復活...
-
JR四国も特急の車内販売終了へ 「アンパンマントロッコ」などは継続
特急「しおかぜ」「南風」の車内販売が終了します。岡山~高知・宿毛間などを結ぶ特急「南風」(画像:photolibrary)。JR四国は2019年2月14日(木)、特急列車の一部区間で行っている車内販売...
-
遅延証明書、サイトで発行開始 JR九州の福岡・北九州エリア対象
普通・快速列車が対象です。遅延証明書の表示イメージ。パソコンの印刷にも対応している(画像:JR九州)。JR九州は2019年2月1日(金)、福岡・北九州エリアのおもな路線を対象に、ウェブサイトで遅延証明...
-
2階建て、展望席… 独創的なアイデアやデザインの特急電車 その歴史を変えた車両5選
鉄道会社の看板とも言える特急電車。各社とも、最新の技術やこだわりのデザインをふんだんに詰め込んでいます。日本の特急電車を語る上で欠かせない車両を5つ選んでみました。国鉄初の「特急電車」となった151系...
-
なぜ3分停車のホームでコンサート?ホームグラウンド以外に列車を走らせた東急の工夫
2020年夏、伊豆をホームグラウンドにする東急の観光列車「THEROYALEXPRESS」が北海道で運行されました。その実現に向け、「ホームで3分コンサート」など、鉄道システム的な面以外にも様々な工夫...
-
JR九州「改元記念JR九州全駅入場券」発売 567駅がセット
専用バインダー付きで、200セット限定!バインダーにセットした状態の「改元記念JR九州全駅入場券」(画像:JR九州)。JR九州は2019年3月12日(火)、今年5月1日に予定されている改元を記念し、「...
-
後場に注目すべき3つのポイント~期待はピークアウトだが経済改善にはムラあり
4日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は3日ぶり反落、期待はピークアウトだが経済改善にはムラあり・ドル・円は下げ渋り、米雇用統計控え売り一服・値下がり寄与トップはエムスリー、...
-
復活の特急「あそぼーい!」好調な滑り出し 全線復旧のJR九州・豊肥本線
熊本地震からの豊肥本線全線復旧にともない、本来の熊本駅発着での運転を再開したJR九州の観光列車「あそぼーい!」が、好調な滑り出しです。熊本地震から4年4か月ぶりに2020年8月8日(土)の豊肥本線全線...
-
新型20000系登場! 都心直通時代に向け相鉄の存在感アピール
間もなくデビューする相模鉄道の新型車両が報道陣に公開されました。JRや東急電鉄との相互直通運転開始を控え、「選んでもらえる電車」を目指した高級感あふれる電車で、従来の相模鉄道のイメージを一新しました。...
-
新型ハイブリッド車両「YC1系」を新造 発電機と蓄電池の電気で走行 JR九州
JR九州が、老朽化車両の置き換えとして普通列車用のYC1系を新造。営業運転に向けて走行試験を実施していきます。2両編成1本を新造JR九州は2018年1月26日(金)、蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリッ...
-
電車の荷物棚が進化する 昔はひもを編んだ「網棚」 いまは「忘れ物防止機能」付きも
普段あまり意識することのない鉄道車両の荷物棚。しかしライフスタイルの変化で荷物棚と乗客のかかわりも変わりつつあります。目立たないようにする工夫と目立つようにする工夫、それぞれの事情とは。目立たないが使...
-
韓国・文政権の“反日”不買活動で、韓国企業が大打撃…日本への影響は限定的
日韓関係が悪化するなか、日本政府観光局が8月21日、7月の訪日外国人客数(推計値)を発表した。韓国からの旅行者は7.6%減少して56万人、2019年1-7月の累計では中国(558万人)に次いで442万...
-
キハ200形、長崎地区から引退 ラストラン列車でイベントも 今後は大分や熊本へ JR九州
行先表示に「ありがとう」演出も。今後は活躍の場を豊肥本線などへ移す快速「シーサイドライナー」として走るキハ220形気動車(画像:写真AC)。JR九州の長崎地区(大村線)から2021年3月11日(木)、...
-
紅白のN700S「かもめ」姿現す 西九州新幹線用の新型車両 内外装ともJR九州らしく
西九州新幹線のN700S「かもめ」が姿を現しました。白と赤のデザイン、毛筆の「かもめ」、号車ごとに違う座席など、N700Sの特徴を持ちながら、JR九州らしい個性的な車両になって登場しています。N700...
-
「お荷物」新幹線にマイッタ!? コロナ禍だけではないJR九州が窓口業務を削減するワケ
コロナ禍で生じたさまざまな行動の変化は、感染が収束しても以前のようには戻りそうにない――。こうした見方がビジネスの世界では主流になってきた。人の移動を前提とするため、行動の変化による影響が大きい鉄道業...
-
激動! 鉄道駅の開業・廃止・改名・リニューアルを振り返る【できごと2021】
2021年は鉄道駅をめぐるさまざまなニュースがありました。開業・廃止から駅の改称など、一年のできごとを振り返ります。駅の話題だけでも豊富だった2021年2021年もまもなく終わりを迎えます。五輪開催や...