「JR九州」のニュース (876件)
-
鉄道ファン「未就学児のときから鉄道ファン」過半数 乗り鉄 撮り鉄 スジ鉄 仮想鉄…
鉄道好きになったきっかけなどに関するアンケートを実施。「何鉄」か、という質問では乗り鉄、撮り鉄、車両鉄、時刻表鉄(スジ鉄)を挙げる人が多数でした。このほか、いつから鉄道が好きか、といったことも質問して...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2020/05/11(2)】スズケン<9987>、医療機器製造のサスメドと資本業務提携
*17:25JST【M&A速報:2020/05/11(2)】スズケン、医療機器製造のサスメドと資本業務提携■スズケン、医療機器製造のサスメドと資本業務提携■アジアパイルHD子会社のジャパンパイル、コン...
-
台風で被災の日南線 27日から一部でバス代行輸送 南宮崎・宮崎まで高速経由の直行便も
道路も被災し、一部区間では代行輸送のめども立っていません。青島~志布志で鉄道が大規模運休中志布志駅に停車中の日南線の列車。志布志~青島間で運休が続く(乗りものニュース編集部撮影)。JR九州は2021年...
-
「ゆふいんの森」車内で予約限定弁当「飛翔」発売 久大本線経由復活にあわせ
JR九州が、特急「ゆふいんの森」車内で「寿司竹本」監修のオリジナル弁当「飛翔~ひしょう~」を販売。事前予約限定です。7月14日から本来の久大本線経由にJR九州は2018年7月4日(水)、特急「ゆふいん...
-
高架化を歩いて実感 折尾駅でウォーキングイベント開催 JR九州
鹿児島本線と筑豊本線が交わる北九州市の折尾駅では、高架化工事が進行中。その新しく造られた鉄道高架橋の上を歩けるイベントが、2016年12月に開催されます。新しい駅ホームも歩けるJR九州は2016年11...
-
JRの神対応!?乗っていた列車が豪雨のため打ち切りになったら?
切符の払い戻しは、乗客から依頼がないと処理できません。ですから、払い戻しルールを知っているかどうかは、得をするか損をするかの分かれ目となります。ここでは、知っておくと得する払い戻しのルールについてお伝...
-
博多駅に直接乗り入れていた筑肥線、その名残をたどる 利用者が多くても廃止の理由
福岡と佐賀を結ぶ筑肥線。福岡側の始発駅は西外れにあり、福岡市の中心部へは地下鉄に乗り入れています。最初は博多駅に直接乗り入れていましたが、ある施設の多さが原因で廃止に。いまも残る鉄路の名残をたどってみ...
-
営業車両のカメラで線路点検 JR九州が811系「RED EYE」導入 検査業務の効率化を推進
4月に2編成が登場!811系電車「REDEYE」(画像:JR九州)。JR九州は2020年3月25日(水)、列車巡視支援システムや電車線路モニタリング装置を搭載した営業車両の811系電車「REDEYE」...
-
全国どこでも乗れた国鉄型ディーゼルカー「キハ40系」、いま走っているのはここだけ
「昭和レトロ」の懐かしい雰囲気が漂う国鉄型の普通列車用ディーゼルカー「キハ40系」。かつては全国各地のJR線で見られましたが、新型車両の導入で運転路線が徐々に減っています。キハ40系がいまも運転されて...
-
東海道新幹線「のぞみ」4割減に 山陽・九州も定期列車減便 新型コロナ影響で11日から
「みずほ」「さくら」なども減便の対象です。東海道新幹線(2014年7月、草町義和撮影)。JR東海とJR西日本、JR九州は2020年5月7日(木)、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の期間延長...
-
秘境駅にフレンチレストラン開業 その目的とは ループ×スイッチバックの大畑駅
JR肥薩線の大畑駅にフレンチレストランがオープン。建物は旧保線詰所をリノベーションしています。そして隣の矢岳駅でも別の計画が進行中です。矢岳駅では古民家再生ホテルも予定熊本県南部の人吉・球磨地域の活性...
-
JR九州「令和三年三月三日 三が重なる町の駅 三重町駅記念きっぷ」発売
ネットで購入できます!JR九州が2021年2月5日(金)、「令和三年三月三日三が重なる町の駅三重町駅記念きっぷ」を発売すると発表しました。「三」が重なる令和三年三月三日に合わせて、豊肥本線三重町駅(大...
-
JR吉都線、8月1日に運転再開へ 大雨で土砂流出、1か月で復旧
現在はバス代行輸送が行われています。現在はバス代行輸送が行われています。JR九州は2019年7月23日(火)、土砂流出により吉松~都城間の全線で不通が続いている吉都線について、8月1日(木)に運転を再...
-
885系「かもめ」もミッキー&ミニー! 8月から長崎方面へ運転 JR九州
九州新幹線、883系「ソニック」に続き登場!1・2号車のラッピングデザイン(画像:JR九州)。JR九州は2019年7月23日(火)、ディズニーのキャラクター「ミッキーマウス」のイラストを車体にデザイン...
-
再販! 特急・新幹線OK 全線乗り放題「JR西日本 どこでもきっぷ」1.8万円から 関西版も
お一人様「OK」です!指定席も6回まで乗車可能芸備線の備後落合駅(2007年6月、恵知仁撮影)。JR西日本が2021年10月8日(金)から、「JR西日本どこでもきっぷ」を販売します。きっぷは4月、緊急...
-
終電繰り上げ? 6時47分が最終電車ですが 朝の
新型コロナウイルスの影響により、首都圏で終電時刻の繰り上げが実施されますが、全国にはそもそも終電が朝の6時台という駅もあります。止まる列車がないのです新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2021年1月...
-
JR西日本とJR九州のネット予約、クレカ以外の決済方法を導入へ
JR西日本とJR九州のインターネット列車予約サービスが、2017年春からそれぞれ順次リニューアルします。クレジットカードに加え現金決済に対応。JR西日本「e5489」はこのほかにも利便性向上が図られま...
-
だいぶできたぞ九州新幹線「武雄温泉~長崎」 2022年秋開業 工事の様子を動画で
レールも敷設、駅もできてきています!建設中の九州新幹線西九州ルート(JRTTの広報動画より)。長崎への九州新幹線「西九州ルート」の建設を担うJRTT鉄道・運輸機構が2020年12月末より、武雄温泉~長...
-
きょう東海道・山陽新幹線の「頭脳」大阪に 年に一度、その背景は
例年、東海道・山陽新幹線の列車が大阪の指令所から制御されることが、1日だけあります。そう聞くと珍しいことに思えますが、その現場では意識が異なるようです。「新幹線の頭脳」、きょうは大阪にきょう2016年...
-
JR九州(九州旅客鉄道・9142)、株主優待を変更! 「JR九州グループ株主優待券」の利用対象施設が変更 されたほか、高速船の割引券の利用ルールも変更に!
九州旅客鉄道(9142・以下、JR九州)が、株主優待を一部変更することを、2021年2月22日に発表した。JR九州の株主優待は、毎年3月末時点の株主が対象となり、内容は「100株以上保有する株主に、保...
-
鉄道ファンが「あえてきっぷを買う日」とは 今年も3月に到来 しかし以前より難しく
鉄道ファンが「あえてきっぷを買う日」があります。以前と比べ、その「文化」を楽しむのは難しくなりつつありますが、JR九州がうってつけの駅で記念きっぷを発売するなど、いまなお可能です。日付で縁起物になるき...
-
「九州新幹線全線開業10周年記念きっぷ」販売中 11区間の企画券+台紙 1010セット限定
企画券は乗車券と新幹線自由席特急券のセットです。購入申し込みは現金書留で九州新幹線を走る800系電車(2011年5月、恵知仁撮影)。JR九州が「九州新幹線全線開業10周年記念きっぷ」を販売中です。九州...
-
豪華列車で九州を満喫!「36ぷらす3」新たなランチ・ディナープラン
2020年秋にデビューし、多くの旅人の注目を集めるJR九州「36ぷらす3」。3月11日運行分からのプランが販売開始となった。この機会に「36ぷらす3」で九州を満喫するプランはいかがだろうか。■停車駅が...
-
新たな特急「36ぷらす3」 ついに九州一周を実現する
不知火海の車窓、いいですよね~。2020年10月16日(金)、新たに運行を開始したJR九州の新しいD&S列車(観光列車)「36ぷらす3」。当初の予定であった九州一周が、約1か月を経て11月19日(木)...
-
「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」にコラボメニュー、煉獄杏寿郎の手に京都銘菓“八ツ橋”も/東映太秦映画村×京都鉄道博物館×嵐電
「鬼滅の刃京ノ御仕事弐」キービジュアル煉獄杏寿郎が抱える箱のひとつには“八ツ橋”の表記東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電は12月26日から2021年3月14日まで、TVアニメ「鬼滅の刃(きめつのやい...
-
第7弾「プラレール」ハッピーセット登場 8種の車両には「しかけ」も マクドナルド
マクドナルドが、今回で7回目になる「プラレール」付き「ハッピーセット」を発売します。車両は全8種類で、すべてに“しかけ”があるそうです。新幹線からSL、「旭山動物園号」まで日本マクドナルドは2016年...
-
【M&A速報:2021/08/05(1)】日立製作所<6501>、仏タレス社の鉄道信号関連事業を買収
■日立製作所グループ、仏タレス社の鉄道信号関連事業を買収へ事業価値は約2150億円■三菱UFJ銀行、ESG重視型ベンチャーキャピタルファンド「MPowerPartnersFundL.P.」に出資■中学...
-
JR九州「SL鬼滅の刃」ラストラン、大勢の人集まる 警察官も出動
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の公開を記念し、JR九州が8620形蒸気機関車を使って運行している「SL鬼滅の刃」がラストラン。大勢の人が集まった久留米駅では、「DJ鉄ポリス」の活躍もありました。駅に...
-
運転中止になる強風のなか、走ってしまった特急列車 原因は「アリス」の口
JR北海道の宗谷本線で、風速が運転中止の規制値に達していたにもかかわらず列車を運行してしまうというトラブルが発生。その直接の原因は「アリス」が喋れなかったことでした。JR北海道の総合防災情報システム「...
-
長崎新幹線「単線」には課題 JR九州社長が与党検討委で意見表明
長崎新幹線(九州新幹線西九州ルート)に関する与党検討委員会が開催。JR九州の青柳俊彦社長は、全線フル規格での整備が必要との認識を示し、また、国交省が示した「フル規格の単線」案は課題があることから難色を...