「JR九州」のニュース (888件)
-
JR肥薩線また被災… 台風14号で南九州を中心に被害 日南線は早期復旧困難な区間も
バス代行輸送が行われる予定です。路盤流出、築堤崩壊、倒木…都城駅に停車しているJR吉都線の列車(2011年5月、恵知仁撮影)。台風14号の影響により、JR九州の各路線では路盤流出や倒木などの被害が相次...
-
JR長崎本線(肥前山口~諫早)、正式に上下分離方式へ 国交省が許可 新幹線開業に伴い
対象区間は60.8km線路保有などは佐賀・長崎鉄道管理センターにJR長崎本線で使われる817系電車(画像:写真AC)。JR長崎本線の肥前山口~諫早間について、国土交通省は2022年1月31日(月)、上...
-
「黒いつばめ」17年ぶり“西鹿児島”へ 在来特急として東シナ海沿いを行く
787系、おれんじ鉄道を走る!在来特急「つばめ」が17年ぶりに特急形787系電車(2012年、恵知仁撮影)。JR九州の特急形電車787系が、特急「つばめ」として博多~鹿児島中央間を走ります。JR九州な...
-
JR九州の3路線で運転見合わせ 特急「ソニック」等も 22日未明の地震で
大分県の線区を中心に運転見合わせの情報が入っています。22日未明に震度5強の揺れが発生久大本線を中心に運行されている観光特急「ゆふいんの森」(画像:JR九州)。2022年1月22日(土)未明に大分・宮...
-
道路になっていた「JR肥薩線」 鉄道信号の下を走るトラック 豪雨災害から復旧への遠い道のり
2020年7月の豪雨被害から運休が続くJR肥薩線では、被災した線路のうち数か所が仮設道路に改修されています。人吉で接続するくま川鉄道が部分復旧を果たした後も、なかなか今後が見通せない肥薩線の現状を見て...
-
復活なるか「ノンストップ新幹線」 始発駅を出ると次は終点 カギは九州にあり
始発駅を出発すると途中駅には止まらず、次の停車駅は終点となる「ノンストップ新幹線」。路線の延長や高性能な新型車両の投入により、いまでは見られなくなりました。しかし、この「ノンストップ新幹線」が復活する...
-
参加資格は「レクサスオーナー」 豪華列車ななつ星と異色づくめコラボツアー お値段は
愛車の“ふるさと”にも行きますよ!JR九州×レクサス異色づくめコラボツアーJR九州は2022年2月21日(月)、豪華列車「ななつ星in九州」とレクサスのコラボレーションツアーを行うと発表しました。レク...
-
西九州新幹線「9月23日開業」正式決定 博多~長崎は現状より30分短縮
リレーかもめも動きだします!西九州新幹線の開業日が正式決定JR九州は2022年2月22日(火)、定例会見を開催し、西九州新幹線の開業日を9月23日(金)とすることを発表しました。西九州新幹線N700S...
-
鉄道150周年も、課題山積み...週刊東洋経済「岐路に立つ鉄道」、週刊エコノミスト「EV&電池」を特集
鉄道150周年も、課題山積み...週刊東洋経済「岐路に立つ鉄道」、週刊エコノミスト「EV&電池」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
長崎駅リニューアルで「駅前直結ロータリー」復活へ バス停は北側へ移動
「駅前空白地帯」が次第に形になっていきます。駅ビルも鋭意建設中工事が続けられる長崎駅東口(乗りものニュース編集部撮影)。長崎市は15日、西九州新幹線の開業に伴って、再開発工事中の長崎駅東口の運用形態を...
-
西九州新幹線 きっぷ発売開始 一番列車は即完売“10時打ち”に行列も
いよいよ開業まで1か月!開業日の指定席が発売開始西九州新幹線の車両(乗りものニュース編集部撮影)。9月23日に開業を迎える西九州新幹線の武雄温泉~長崎間。開業まであと1か月となり、開業日の新幹線指定席...
-
新型コロナが変えた鉄道会社の未来...どう生き残るか?
コロナ禍の影響を大きく受けたのが、鉄道会社である。もともと人口減少の時代に入り、生産年齢人口が低落傾向にあったが、コロナ禍によるリモートワークの普及が乗客減に拍車をかけた。本書「鉄道会社はどう生き残る...
-
グリーン車はなぜ「グリーン」なのか 諸説ある色の由来
JR中央線快速に導入されるグリーン車がお目見えし、グリーン車そのものへ注目が集まっていますが、そもそもなぜ「グリーン」なのでしょうか。かつて、列車は車両ごとに“等級”が分かれていました。グリーン車の由...
-
趣深い“和”の感性を楽しもう!この夏オープンの<京都・最新ホテル4選>
趣深い感性を楽しめる京都。この夏に京都への旅行を計画している人もいるだろう。そこで今回は、編集部が厳選した京都の最新ホテルを紹介しよう。“はんなりアート”を堪能できる「THEBLOSSOMKYOTO」...
-
国鉄型103系なぜ西日本で未だ現役? まもなく登場60年 東日本はとっくに消滅
製造から半世紀以上が経過した国鉄型通勤電車103系が、関西では未だ現役です。奈良線から引退したことで、和田岬線や播但線などに残るのみとなったものの、首都圏などではとっくに消えた車両がなぜ、残り続けてい...
-
「長崎→札幌 4泊5日」新幹線と特急のりつぎ「150年記念ツアー」開催へ 日本縦断
JR旅客6社を制覇する列車旅です。鉄道の日から一晩明けて出発9月に開業を迎える西九州新幹線(画像:鉄道・運輸機構)。JR九州は2022年8月29日(月)、長崎駅から新幹線や特急列車など9列車をのりつぎ...
-
山陽・九州新幹線 あす6日「計画運休」 在来線も多数 台風11号接近で
在来線も多くの区間で運休です。西日本で計画運休台風11号の接近にともない、2022年9月6日(火)はJR西日本・JR九州管内で計画運休が実施されます。山陽新幹線「ひかりレールスター」(画像:photo...
-
JR九州の豪雨被害 判明だけで345件 橋流失の肥薩線と久大本線は復旧の見通し立たず
肥薩線の山線区間(人吉~吉松)でも被害が確認されています。路盤が流出した肥薩線の葉木~鎌瀬間。奥が人吉方面(画像:JR九州)。JR九州は2020年7月13日(月)、「令和2年7月豪雨」による被災状況の...
-
JR日田彦山線、鉄道前提で復旧を検討へ 豪雨被災でいまも一部不通
福岡県と大分県、JR九州などが「日田彦山線復旧会議」を半年振りに開催。両県と沿線市町村、JR九州のトップが委員として出席し、鉄道での復旧を前提として検討していくことを確認しました。復旧費は約70億円か...
-
九州新幹線 6日は熊本以南で運転見合わせ 大雨に伴い九州南部のJR在来線も運休を計画
熊本県、宮崎県、鹿児島県の一部在来線で運転見合わせの予定です。博多と鹿児島中央を結ぶ九州新幹線(画像:photolibrary)。JR九州は2020年7月5日(日)、記録的な大雨を観測した九州南部で再...
-
豪華寝台列車「ななつ星in九州」運転再開へ コロナ運休逆手に車両サービスさらに磨く
新型コロナウイルスの影響で、約4か月にわたり運休していたJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」が、運転を再開します。その長い運休期間中、逆にそれを生かして、車両やサービスをブラッシュアップしたそう...
-
シルバーウィーク旅行の予定は?非日常を満喫したい人にオススメの国内宿泊施設
まとまった休日は、非日常を感じられる宿で過ごしたい。ブッキング・ドットコム・ジャパンは、「現実逃避の旅」のヒントになるような、非日常を満喫したい人にオススメの国内宿泊施設を発表した。■ハヤマファニーハ...
-
九州新幹線もチケットレスに 東京~鹿児島中央間が「EXサービス」に対応
東海道・山陽新幹線のインターネット予約・チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」が九州新幹線にも導入へ。これにより、東京駅から鹿児島中央駅までチケットレスで利用できるようになります...
-
JR九州 回数券の発売を終了 縮小が進む鉄道の回数券
一部を除き、終了です。全体的に縮小傾向の回数券JR九州が2021年4月20日(火)、10枚分の値段で11枚つづりになっている普通回数乗車券について、発売を終了すると発表しました。JR九州の813系電車...
-
博多の粋、最高のおもてなし「THE BLOSSOM HAKATA Premier」博多駅前にグランドオープン!
博多への旅行や出張に便利なホテルがグランドオープン!JR九州ホテルは、「この旅に、この地にひらく感動の花を。」をコンセプトに掲げた新ブランド「THEBLOSSOM」の2施設目となるホテル「THEBLO...
-
自分の名字と同じ駅 ありますか?名字ランキング順に調べてみた 旅の目的地にする人も
全国に9000以上が存在する駅。なかには人の名字と同じものもあります。名字ランキング順にどんな駅がどこにあるか、調べてみました。名字ランキング1位から5位の駅はどこに?日本各地に9000以上ある鉄道の...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2021/04/06(1)】ニコン<7731>、米国の宇宙航空機部品受託加工会社Morf3D社を買収
*12:51JST【M&A速報:2021/04/06(1)】ニコン、米国の宇宙航空機部品受託加工会社Morf3D社を買収■ニコン、米国の宇宙航空機部品受託加工会社Morf3D社を買収■京都大学イノベー...
-
「JR九州企業投資」設立 地域特化型ファンド
JR九州が投資会社を設立。九州に事業基盤をおく中小企業などを対象に投資を行います。投資運用会社と共同投資するスキームで、地域課題を解消。地域の発展と成長、JR九州グループの収益拡大につなげるといいます...
-
宮崎駅西口に商業施設「アミュプラザ宮崎」誕生へ シネコン、屋上庭園も
JR九州と宮崎交通が宮崎駅西口の共同開発概要を発表。店舗やシネマコンプレックスが入る「アミュプラザ宮崎」とオフィスからなる複合施設が誕生します。2020年秋開業予定JR九州と宮崎交通は2018年10月...
-
鉄道から不動産へ:JR九州が初めて赤字線区の営業損益公表、変わる事業構造
JR九州(九州旅客鉄道)がこの5月、初めて赤字線区の営業損益を開示しました。鉄道事業全体では約200億円の営業利益を計上する反面、人口減により1987年と比べ利用者が90%以上減少した路線(以下、線区...