「JR九州」のニュース (876件)
-
「Suica」「ICOCA」などのチャージ、セブン銀行ATMで可能に 「楽天Edy」も
「Suica」「ICOCA」などの交通系電子マネーや「楽天Edy」が、セブン銀行ATMでチャージできるようになります。10月15日スタートセブン銀行とJR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR...
-
「2枚きっぷ」31区間発売終了へ 新幹線用は全廃 JR九州の割引きっぷコロナで大幅縮小
「九州ネット早特7」なども対象に。特急用の885系電車(2004年3月、恵知仁撮影)。JR九州は2020年12月24日(木)、新型コロナウイルス感染拡大に伴う利用減少に合わせて、一部割引きっぷの発売終...
-
神きっぷ、惜別、お披露目…「いいね」数で振り返る2020年注目の「乗りもの」できごと
新型コロナの話題が1年を通して猛威を振るった2020年ですが、乗りものに関しても様々なニュースがありました。その中でもTwitterで最も注目されたニュースは何だったのでしょうか。Twitterで最も...
-
「大きい鉄道車両」5選 車体や窓からパワーまで尺度いろいろ 大きな車輪は背丈越えも
新幹線から路面電車まで、鉄道車両の大きさはまちまち。車体そのもののほか、窓やドア、車輪など、5つの尺度で「大きさ」を見ていきます。とはいえ何でも大きければよいというものでもなく、その後小さくなったもの...
-
「青春18きっぷ」で特急、新幹線も!? 「特例」と「オプション券」の活用法
JR線の普通列車などが乗り降り自由となる「青春18きっぷ」には、さまざまな特例があります。このきっぷだけで特急や第三セクター線の列車に乗れる区間があるほか、持っているとお得になることもあります。全国4...
-
九州新幹線も防護盾、刺又など搭載へ 主要駅にも配備 JR九州
JR九州が九州新幹線の車両へ防護用品を搭載することを決定。医療用品の拡充も行います。また、新幹線駅や主要駅への防護用品の配備も進めます。医療用具も拡充JR九州は2018年10月26日(金)、九州新幹線...
-
「豊肥本線フリーパス」発売 8月8日全線再開にあわせ『ワンピ』コラボなど企画続々
阿蘇エリアで使えるフリーパスなどお得なきっぷが2種類発売されます。2016年の熊本地震で不通となっていた、大分と熊本を東西に結ぶJR豊肥本線が2020年8月8日(土)に全線で運転を再開します。これにあ...
-
JR九州、豊肥本線の復旧工事に着手へ 熊本地震などで肥後大津~阿蘇間が今も不通
JR九州が2017年4月から、熊本地震などで不通になっている豊肥本線・肥後大津~阿蘇間の復旧工事に着手します。先行的な復旧工事区間も設定JR九州は2017年3月21日(火)、豊肥本線・肥後大津~阿蘇間...
-
JR新幹線、大型荷物の持ち込みを事前予約制に…トラブル多発必至か、運用上の難点も
今年8月、JR東海、JR西日本、JR九州の3社は新幹線に持ち込む大型荷物を事前予約制にすると発表した。2020年5月から導入する予定で、予約なしで持ち込んだ場合は1000円の手数料が発生するという。な...
-
新型肺炎ショックで売り込まれるインバウンド関連株。ここは買い場?
●新型肺炎ショックで中国からの団体旅行キャンセル相次ぐ。インバウンド関連株売られる。●2017年まで順調に拡大してきた訪日外国人数。2018年・2019年に続き2020年も停滞?●観光立国に逆風。気に...
-
水戸岡デザインのバスと列車で優雅な伊豆旅行を コラボツアー8月実施
神姫バスツアーズが、水戸岡鋭治さんデザインのバス車両「ゆいPRIMA」と伊豆の観光列車「THEROYALEXPRESS」を使用したツアーを2017年8月に実施します。1人17万2000円から神姫バスツ...
-
利益1千億円を視野に…経営統合したマツキヨ&ココカラが凄いことになっていた
2021年のドラッグストア業界の最大の出来事は、マツモトキヨシホールディングスとココカラファインの経営統合だ。10月1日付で、マツキヨココカラ&カンパニー(マツキヨココ)が始動した。新会社の会長はマツ...
-
新・長崎駅ビル ついに工事着手 地上13階建て 約2年かけ建設へ
新幹線開業もいよいよ来年!大きく変化する長崎駅周辺新長崎駅ビル(仮称)が建設開始(画像:JR九州)。JR長崎本線の長崎駅の新しい駅ビルが2021年12月15日(水)、建設開始となります。3日(金)には...
-
2023年秋、西九州新幹線・長崎駅に「マリオットホテル」が九州初進出
2023年秋、「西九州新幹線」発着駅である長崎駅に、九州初進出となる「マリオットホテル」を、九州旅客鉄道およびマリオット・インターナショナルがオープンする。■世界中からのゲストに最高の体験を九州旅客鉄...
-
「或る列車」車内の5分10分が劇的だった… 裏に特急「みどり」の力も
JR九州の観光列車「或る列車」が、スーツコースからコース料理に生まれ変わりました。営業運行の練習を兼ねたその列車を取材したところ、料理のレベルの高さを証明するかのような時間が待っていました。ゾロゾロと...
-
SDGsへの取り組みの評価が高い企業ランキング2021【情報・教育/輸送/金融】、ソフトバンク、ヤマト、オリックス…
2015年9月に国連サミットで採択されたSDGs「SustainableDevelopmentGoals(持続可能な開発目標)」。SDGsの認知度の向上とともに、企業の取り組みへの関心も高まっている。...
-
新観光列車「ふたつ星4047」9/23に運行開始 2号車はビュフェ形式 インテリアも決定 JR九州
土休日メインに長崎~武雄温泉間を1日1往復!JR九州の「D&S列車」、「ふたつ星4047」外観イメージ(画像:JR九州)。西九州新幹線の開業にあわせて新規登場する「DS列車」の「ふたつ星4047」(ふ...
-
新観光列車「ふたつ星4047」発表 西九州新幹線に合わせ運行 「はやとの風」は引退
4047の意味は「車両」にちなみます。大村湾と有明海沿いをぐるりJR九州は2021年11月26日(金)、2022年秋の西九州新幹線開業にあわせてデビューするDS列車(観光列車)、特急「ふたつ星4047...
-
「米軍用国鉄」芦屋線が廃止された日 旅客営業わずか11年 -1961.6.1
61年前の6月1日、福岡県芦屋町へ伸びていた国鉄芦屋線が廃止されました。特異な歴史を持った九州ローカル線JR九州で現在観光用に走る客車列車(画像:写真AC)。今から61年前の1961(昭和36)年の6...
-
なぜ九州新幹線は東京へ行かないのか あれば便利そうな直通便
東京駅から鹿児島中央駅までつながっている新幹線の線路。しかし運転系統は東京~博多間と新大阪~鹿児島中央間で分かれており、東京~鹿児島中央間を乗り換えなしで移動することはできません。直通列車の可能性はな...
-
部分開業の西九州新幹線 それでも「生活は変わる」 JR九州社長「鹿児島開業の時と同じ」
西九州新幹線武雄温泉~長崎間の開業を控え、観光PRなどが本格化しています。新幹線の末端部分が先行開業し、在来線特急との乗り換えでつなぐのは、九州新幹線と同じ状況です。JR九州社長に九州新幹線の先行開業...
-
西九州新幹線は「3つの停車パターン」最速達は「諫早のみ停車」 開業ダイヤ発表
1時間当たり1~2本の運転頻度となります。9月23日に開業予定西九州新幹線の車両(乗りものニュース編集部撮影)。JR九州は2022年6月10日(金)、西九州新幹線のダイヤを発表しました。開業は9月23...
-
新特急「かささぎ」「リレーかもめ」9月23日デビュー 西九州新幹線開業に合わせ誕生
長崎行きの在来線特急は全廃されます。長崎行き特急の廃止を補完「かささぎ」「リレーかもめ」に使用される885系電車(恵知仁撮影)。JR九州は2022年6月10日(金)、西九州新幹線の開業にともない、新た...
-
JR九州、Visaのタッチ決済による実証実験を実施 JRグループ初 7月22日より開始
九州旅客鉄道(以下、JR九州)、三井住友カード、日本信号、QUADRAC、ビザ・ワールドワイド・ジャパンは、JR九州の一部区間において、三井住友カードの公共交通機関向けソリューション「steratra...
-
ついにJR改札も「Visaのタッチ」対応へ JR九州で初 博多駅などで
いきなり大都会から始まります。JRグループ初導入「Visaのタッチ決済」交通機関の電子決済手段として広まりつつある「Visaのタッチ決済」が、ついにJRグループへ導入されます。博多駅(草町義和撮影)。...
-
120年越しの大変貌! 日本初の立体交差駅「折尾」改良大詰め さらば最後の地上ホーム
九州・折尾駅の高架化工事が大詰めを迎え、「最後の地上ホーム」がまもなく廃止されます。もともと高架の鹿児島本線と、地上の筑豊本線、そして両線をつなぐ短絡線が複雑に絡み合っていた駅、まるで迷路のような構造...
-
新たに「原水ルート・肥後大津ルート」も検討へ「熊本空港アクセス鉄道」三里木ルートに追加
事業化の決め手は「工業団地アクセス」!?事業性向上にルートを再検討豊肥本線の肥後大津駅(画像:写真AC)。熊本県は2022年2月8日(火)に、阿蘇くまもと空港へ直結する鉄道構想を検討する「第4回空港ア...
-
JR東日本「回数券」ついに発売終了 Suicaで代替サービス提供
時代の流れでしょうか。JR東日本、回数券発売終了JR東日本は2022年4月26日(火)、普通回数乗車券の発売を終了すると発表しました。JR東日本が回数券の発売を終了する。写真はイメージ(画像:写真AC...
-
「ふたつ星4047」のダイヤ決定 午前と午後で異なる経路 JR九州
そういえば肥前山口駅が改称しますね。長崎~諫早間は旧線を通るJR九州の「D&S列車」、「ふたつ星4047」外観イメージ(画像:JR九州)。西九州新幹線の開業にあわせて2022年9月23日(金・祝)に運...
-
全国ローカル線の顔だった「キハ40系」いま乗れる路線は? もはや観光資源になった国鉄形
国鉄時代に900両近くが製造されたキハ40系ディーゼルカー。北海道から九州まで全国各地に投入されましたが、老朽化と新型車両の導入で徐々に数を減らし、JR東日本では定期普通列車から引退。JR北海道やJR...