タクシーの「迎車」と「予約」の違いはどこなのでしょうか。都内大手タクシー会社に聞きました。

時間指定をすると?

 タクシーを呼ぶと、「迎車」「予約」と呼ばれる追加料金が発生しますが、同じタクシー会社でも場合によって予約料金が発生したりしなかったりします。その線引きはどこにあるのでしょうか。都内大手の日本交通(東京都千代田区)に話を聞きました。

――まず、「迎車」「予約」それぞれの意味をお教えください。
 
「迎車」は、今すぐ来てほしいとタクシーを呼ぶ場合にかかる料金で、「予約」は時間を決めて呼び出す場合にかかる料金です。呼び出した時点で迎車料金が発生し、時間指定をすると予約料金が加算される仕組みです。

――少しでも時間を指定すると、その時点で「予約」の扱いになるのでしょうか?

 20分以上先の時間を指定いただいた場合から予約料金をいただいています。これは各タクシー会社によって異なります。

タクシー、「迎車」と「予約」なにが違う? 「10分後に来て」...の画像はこちら >>

東京都内を走る日本交通のタクシー。スマートフォンアプリから予約もできる(画像:pixabay)。

――スマートフォンアプリからタクシーを呼んだ場合にはどうなるのでしょうか?

 日本交通の「全国タクシー」アプリから予約していただいた場合には、予約料金は発生せず、迎車料金のみで日時の指定が可能です。ただし、ワゴンタクシーを指定する場合は、車種指定料金が別途かかります。

アプリは、現在時刻の1時間後から予約できる仕組みになっています。

料金設定はどこが決めている?

 料金設定はどこが行っているのでしょうか。関東地域を管轄している、国土交通省の関東運輸局に聞きました。

――「迎車」「予約」の料金はそれぞれ、どこが決めているのでしょうか?

 各地域によって異なります。関東の迎車料金は、初乗運賃額を上限に各タクシー会社が決めています。料金は、各社それぞれが決めていますが、他社の価格を参考にしているところもあるようです。予約料金も、一律の金額は定められてはいません。

※ ※ ※

 全国ハイヤー・タクシー連合会(東京都千代田区)にも聞いたところ、全国それぞれの地域で取り決めがされているため、地域差があるとのことでした。

 迎車料金と予約料金は、必ずしも全国一律ではありませんが、基本的にはタクシーを呼んだ時点で迎車料金が、時間を指定すると追加で予約料金が発生すると考えておくのがよいかもしれません。

【写真】増えてきた? 「JPNタクシー」

タクシー、「迎車」と「予約」なにが違う? 「10分後に来て」はどっちになるのか

「JPNタクシー」は2017年10月にデビュー。2017年12月現在、日本交通グループ内で130台ほど運行(画像:日本交通)。

編集部おすすめ