バスフィッシングなどで外道扱いされがちなニゴイですが、実は引きが強く「ファイトが楽しい魚」。今回はそんなニゴイ釣りのルアーやアクションを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・川上克利)

淡水のグッドファイター『ニゴイ』釣りのススメ 使うルアーや釣...の画像はこちら >>

ニゴイってどんな魚?

「ニゴイ」という名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。ニゴイは最大で70cm程になるコイ科の日本淡水魚で、日本全国に生息しています。コイ科の魚ですが肉食性が強く、バス釣りやシーバスフィッシングの外道としてよく知られます。しかしながら、外道としてのイメージが強く、狙って釣る方は少ないです。

淡水のグッドファイター『ニゴイ』釣りのススメ 使うルアーや釣り方は?
日本各地に生息するニゴイ(提供:WEBライター・川上克利)

ニゴイを釣るのに適したタックル

ニゴイを釣るためのタックル(釣具)を紹介します。基本的にはバス釣りのタックルやシーバス釣りのタックルを流用して問題ありません。

スプーンやスピナーなどの小型のルアーを投げるタックルですが、筆者はミディアムライトクラスのバスロッドに2000番のリールをセッティングし、メインラインはフロロカーボンラインの8lb以上を使っています。安心して使えるのは12lbのラインです。ラインは太いから食わないということは無さそうなので、あまり気にしなくても大丈夫かと思います。

ニゴイに適したルアー

次に、ニゴイを狙うのに適したルアーを紹介しましょう。

1.スプーンとスピナー

ニゴイはキラキラする物が好きな魚なので、スプーンやスピナーようなルアーのキラキラは効果抜群。小型のスプーンやスピナーを使用すると、小さいニゴイの数釣りも楽しめるでしょう。

淡水のグッドファイター『ニゴイ』釣りのススメ 使うルアーや釣り方は?
スプーン(上)、スピナー(下2つ)(提供:WEBライター・川上克利)

2.小型のミノー

小型ミノーは、リップの大きいルアーやスプーンでは攻めきれない流れの効いたポイントを攻めることができます。流れの強い場所でもしっかりと泳いでくれるミノーだと、魚に怪しまれにくいため、口を使わせやすいです。

淡水のグッドファイター『ニゴイ』釣りのススメ 使うルアーや釣り方は?
ミノー(提供:WEBライター・川上克利)

3.ジャークベイト

ジャークベイトはスレ気味のニゴイに効果的です。素早い動きを織り交ぜることで、リアクションバイト(反射食い)を誘ってくれます。

淡水のグッドファイター『ニゴイ』釣りのススメ 使うルアーや釣り方は?
ジャークベイト(提供:WEBライター・川上克利)

ルアーのアクション方法

次に、ニゴイを狙う際のルアーの動かし方を紹介しましょう。

1.ジャーク

ジャークはニゴイが最も好むアクションの一つです。ロッドを強めに煽ることでルアーが激しく動きます。捕食スイッチを入れやすく、魚の活性が高い時などは特に有効です。

2.トゥイッチ

ジャーキングよりもアクションを控えめにすることで、低活性の魚でも食べやすくなります。ルアーを追う体力がない時、または水温が関係して活性が低い時にこのトゥイッチを使います。

3.ただ巻き

ルアーアクションを最大限に引き出せるのが「ただ巻き」。単純なリトリーブだけでしっかりとアピールしてくれます。これだけでも十分に釣れるのですが、軽く「トゥイッチ」を織り混ぜることで、食わせの誘いとなるため更に効果的です。

ニゴイ釣りを楽しもう

いかがでしたか?あまり狙って釣る事はない魚かも知れませんがニゴイは意外なゲーム性を秘めている魚です。近くにニゴイのポイントがある方や興味のある方は是非ともチャレンジしてみてください。

<川上克利/TSURINEWS・WEBライター>

The post 淡水のグッドファイター『ニゴイ』釣りのススメ 使うルアーや釣り方は? first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ