ルアーフィッシングではあまり馴染みのないグレ(メジナ)を、5月末の徳島県阿南市沖にてライトジギングとタイラバで狙ってみた。40cm超が連発した当日の模様をお届けする。

(アイキャッチ画像提供:Y_Kotake)

タイラバでグレ(メジナ)を釣る『グレラバ』成立 良型が連発【...の画像はこちら >>

グレをルアーで釣る?

グレといえば磯釣りの人気ターゲットとしてよく知られた魚だが、たまたま友人Iからルアーで釣らせてくれる船があるという情報をもらった。しかもサイズは良型ばかりで、この時期は白子も味わえる。それならばとルアーフィッシングではあまり馴染みのなかったグレ釣りに挑戦してみた。

前半の落とし込みは低調

計画当初はこの友人Iと友人A、私の3人での予定であったが、前日に友人Iの父も急遽参戦することに。当日午前3時、4人で神戸を出発、徳島県は阿南市へ向かった。

港に到着すると前日までの南風は収まっており、うねりもほとんどなく絶好の釣り日和、船は清和丸さんに乗船。

7時ごろ港を出航、11時ごろまではジギングと落とし込みで青物を狙った。しかしながら4人とも不発に終わる。友人Iは良型のマハタを釣り上げたが、私含め他の3人はエサとなるアジが数匹のみであった。船中でも70cmオーバーのヒラメが1匹と前半は厳しい結果となった。

グレゲームのタックル

気を取り直して後半はグレ狙いへ、用意したタックルはタイラバ用のベイトタックルとライトジギング用のスピニングタックルの2種類。ベイトタックルはタイラバ用ロッドにカウンター付リール、メインラインはPEライン0.6号にリーダーがフロロの3号を2m程度、ルアーはオレンジカラーのタイラバ80gをセット。

スピニングタックルはライトジギングロッドにリールは2500番、メインラインはPEライン0.8号にリーダーはフロロの4号を2m程度、ルアーは赤金のタングステンジグ80gをセット。

ライントラブルでやる気低下

12時すぎにポイントへ到着。船長からは水深と誘い方のアナウンスが入る。水深は50m、ジグは速めのワンピッチ、タイラバも速めのただ巻きとのこと。

また最近はタイラバでの釣果がいいとの船長からのアドバイスで、私もタイラバを投入。青物が不発だったことあり乗船者全員が真剣モード、ピリピリとした空気。

そんな重苦しい雰囲気の中、なんと1投目からリールにライントラブルが発生。ベイトタックルは使用不可となってしまった。おかげでモチベーションも下がりきり、今日はもういいやとしばらく休憩することに。

タイラバで40cm超えグレ!

しばらくして、さすがにアジ数匹で帰るわけにはいかず、気持ちを切りかえ使っていたタイラバをスピニングタックルに付けかえ何とか再スタート。まずボトムまでタイラバを落とし、船長のアドバイス通り速めのただ巻きで誘う。

ちなみにグレは表層付近まで追いかけてくるため、1投ごとに最後まできっちり巻き上げる。そして2投目、ボトムから約10mのところでコツコツとアタリが、さらに巻き続けるとゴンッとサオ先が入った。そこからは真下へと突っ走るトルクのある引き、おそらくグレだろうと思いドラグを少し緩め慎重にやり取り、何とか1匹目を釣り上げた。噂通りの40cmオーバー、良型のグレだ。

やっとまともなお土産を確保することができ、ほっと胸を撫でおろした。そして数分後に2匹目がヒット、こちらも丸々に太った40オーバーのグレだ。

ヒット~やり取りのパターン

この2匹目あたりで自分なりにこの釣りのイメージをつかむことができたと思う。このポイントではボトム付近は潮が速く、表層付近は潮が遅い、よってボトム付近から中層までは潮に流されないよう思っている以上に速めに巻くことが重要だと感じた。

また、コツコツとした前アタリが出ても巻きスピードを緩めず、サオ先が入るくらいの大きなアタリがきたらアワセを入れしっかりハリ掛かりさせる。またグレが想像以上に引くため、掛かってからはドラグを緩めておいた方がいい。

爆釣モードへ

開始から1時間が経過、次第に周りも釣れ始め、友人Iにもヒット、あっという間に船上は爆釣モードとなった。私も立て続けにヒットし、計5匹に。船長、乗船者全員のテンションも最高潮に達していた。

そんな最中、なぜか友人Aと友人Iの父の2人だけは中々アタリがこず、タイムリミットまであと30分となった。

無事に全員安打

わざわざ徳島まで来たのだから何とか全員結果を出して帰りたい。そこで友人Aと私のタックルを交換することに、しばらくすると友人Aに待望のアタリが。ドラグを緩め慎重に巻き上げる、少し小ぶりだが狙い通りのグレをゲット。そして最後の1人となった友人Iの父も終了間際に何とか1匹釣り上げ全員安打達成。14時半に帰港となった。

最終釣果

前半は青物が釣れずどうなることかと不安に駆られたが、後半は怒涛のグレラッシュに。個人釣果は40cmオーバーのグレが6匹、30cmのタイが1匹、アジが数匹と私なりに上々の釣果であった。また、同行した全員にグレが釣れたことが何よりも嬉しく大満足の釣行となった。

春グレを味わう

グレといえば寒グレ、冬が旬とよく言われるが春のグレはどうだろう。まず一番楽しみにしていた白子ポン酢から味わってみた。なかなか濃厚な白子で酒もどんどん進む、痛風まっしぐらの旨さだ。

タイラバでグレ(メジナ)を釣る『グレラバ』成立 良型が連発【徳島】
白子ポン酢(提供:TSURINEWSライターY_Kotake)

次に刺身としゃぶしゃぶだが、こちらも寒グレまでとはいかずとも程よく甘みがあり美味い。最後にフリッター、揚げ物にして食してみた。フリッターは初めての挑戦だったがクセのない淡白な身は揚げ物によく合い、また食感も軟らかく予想以上であった。個人的には意外性も含めてフリッターが一番だった。

タイラバでグレ(メジナ)を釣る『グレラバ』成立 良型が連発【徳島】
フリッター(提供:TSURINEWSライターY_Kotake)

次回釣行に向けて

初めてグレをルアーで狙ってみて、乗っ込み時期の影響が大きいと思われるが予想以上にルアーへアタックしてくることが分かった。

今回使用したタックルセッティングはそれなりに正解に近かったように思うが、ロッドに関しては前アタリで魚に違和感を与えないためにもう少しティップは軟らかく、また掛けてからは強い引きに対応できるようベリーからバットは硬め、タイラバロッドのMH~H程度がベストだと感じた。

次回は磯でもなかなか釣れない50cmオーバーの大型を狙ってみたい。

<Y_Kotake/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
フィッシングボート清和丸

The post タイラバでグレ(メジナ)を釣る『グレラバ』成立 良型が連発【徳島】 first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ