10月24日(日)、2~3日前に好調が伝えられた大磯海岸へ、投げ釣りでキスを狙って釣行したのでリポートしたい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・諸伏健一郎)
大磯海岸で投げキス釣り
今年は、シロギスの移動が早いのか、10月中旬時点で、湘南~西湘界隈で釣れているのは、茅ケ崎海岸がメイン。例年であれば西側から釣れ始めたキスが大磯~平塚へと東へ移動し、最終的に釣れ盛るのが茅ケ崎海岸というパターンなので、現在釣れているキスが落ちギスの群れなのか、一過性のものなのか判断がつきにくい。

8時、まずは葛川河口へ向かうと、朝イチの釣りを終えたルアーマンが帰り支度をしており、数台の空きがあったので、車を止めて浜に出る。
釣れそうな雰囲気に期待
海は多少のウネリはあるものの、濁りはなく、いかにも釣れそうだ。この日の使用したタックルは図参照。

浜に出てから東へ歩き、血洗川河口右岸で竿を出す。この時期であればポイントは近いはずなので2色付近に投入すると、着底を待っていたかのようゴツゴツと嫌なアタリがあり、回収するとハリが3本切られた。
1色付近でピンギスヒット
仕掛けを交換し2投目はさらに近い1色へ。波打ち際を探るとプルプルッと本命らしきアタリでピンギスが釣れる。引き続き同距離を探るがアタるのはフグだけで1時間経過。

下げ潮になると海面に動きがあり、自分の右手側がザワついてきたので、そこを狙って投入を繰り返すと、1色~チカライトの範囲で、ピンギスがフグ交じりでポツポツ。
周囲を見ると、魚が釣れているのは、川を挟んで対岸の釣り人と自分だけ。ほかの場所は厳しいようだ。さらに2時間続けたが、状況はあまり変わらず同級同魚。
キス釣りは情報戦
10時すぎに納竿。釣果はピンギス8尾にフグ多数。
場所による釣果のムラが激しいようなので、今後も釣り場選びに苦労することが予想される。日毎に釣れる場所が移り変わるはずなので、情報戦の様相。
「前日は入れ食いだったのに、行ってみると…」といったことは日常茶飯事なので、キーになるのは、地元のベテラン釣り人の動向。自分が行こうとしている場所に地元のベテランキャスターが竿を出しているかどうかは十分に参考になるはずだ。
<週刊つりニュース関東版APC・諸伏健一郎/TSURINEWS編>
▼この釣り場について大磯海岸
この記事は『週刊つりニュース関東版』2021年11月5日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 西湘サーフの投げキス釣りでピンギス8尾 釣果ムラ激しく場所選びに苦戦 first appeared on TSURINEWS.