4月中旬ともなると和歌山県の山間部でも魚は活発化しており、浅瀬でも魚が泳ぎ回る姿を確認しております。寒い冬を乗り越え、様々な釣法を試すことができる季節がやってきました!そこで今回は泳ぎ回っている魚をいかに効率よくゲットできるか、ということでオランダ仕掛けを使用して、タカハヤ釣りに挑みました。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター中辻久範)

オランダ仕掛けでのタカハヤ釣りで本命20匹 ソーセージ効果で...の画像はこちら >>

オランダ仕掛けとは?

オランダ仕掛け、簡単に述べると、海のサビキ仕掛けをイメージして下さい。仕掛けの一番下にまきエサカゴをつけて上下に誘い、エサの付いていない上のハリにアジやイワシを掛けていく仕掛け(釣法)です。オランダ仕掛けは、川のサビキ釣りと言ってもいいでしょう。コマセがアミか練りエにかわるだけのことです。

オランダ仕掛けでのタカハヤ釣りで本命20匹 ソーセージ効果で連発?
使用したコマセ(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

ただ、川でこの仕掛けを使用する際には、ある程度水深と流れが必要になります。少なくともドボンと仕掛けを沈め、オモリ付きまきエサカゴを上下に揺さぶり、コマセの煙幕が上のハリに覆いかぶせられる状況が必要となってきます。どちらかといえば魚を寄せて(動かずして)大漁を狙う仕掛けです。

ただ、この仕掛けで釣りをする場合は一つ注意点があります。ハマれば大漁を狙う釣法なんで、川によってはこの釣りが禁止、もしくは規制されている河川があることです。一度に大量の釣果を得られる釣法は魚保護のため、規制がかかることが多いものです。もっと言えば、この仕掛けで放流直後の苔を食べない小アユまで掛かってしまいますからね。使用する際には釣行予定河川の管轄漁協に、事前に問い合わせることをお勧めします。

私なりのオランダ釣法

皆様、海のサビキ仕掛けに食いが悪い時、ハリに何らかのエサを付けて仕掛けを投入した経験はないでしょうか?過去に私が海で小アジをゲットしようとして、尼崎市立魚つり公園(兵庫県)に釣行した時のことです。アジ、イワシを狙うつもりだったのですが、この魚の魚影は確認できず、逆にサンバソウ(イシダイの幼魚)が群れていたのです。

昔から、いない魚を狙うよりも確認できた魚を確実にゲットしたい中辻でありますので、サビキバリにオキアミをつけて落とし込んだら、サンバソウのみならず、カワハギもゲットできた経験があります。オランダ仕掛けは本来、ハリにエサを付けないんですが、この時の経験を元にして、確実な釣果を得ようとし、最初から各ハリにはソーセージをサビキ状に付けて釣りに挑みました。

オランダ仕掛けでのタカハヤ釣りで本命20匹 ソーセージ効果で連発?
ハリにはソーセージを刺した(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

穴伏川でタカハヤ釣り

4月17日(日)和歌山県伊都郡かつらぎ町東谷付近を流れる穴伏川(紀ノ川中流エリア)に正午よりタカハヤ狙いで釣行しました。この河川に釣行するのは20年ぶりで、週刊つりニュースの関西版APCをさせていただいている時に、よく取材釣行した、私にとっては懐かしの河川です。

この河川、上流か下流かで生息する魚種が分かれます。下流はカワムツ、上流はタカハヤです。今回の釣行はタカハヤ狙いに定めました。かつらぎ町デマンドタクシーの東谷停留所上流の堰堤下の落ち込みポイントとその周辺での実釣です。

オランダ仕掛けでのタカハヤ釣りで本命20匹 ソーセージ効果で連発?
穴伏川の釣り場(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

水深あるポイントを狙う

このオランダ釣法、ある程度の水深が必要です。一番上のハリが水面に浸からせるには、最低でも2mの水深が必要になってきます。停留所からすぐにこの条件にあうポイントがあるのです。

渓流ザオのSZM岩清水3.6mに自家製オランダ仕掛け(ミチイト1.5号、シモリ、K社金袖2号を3本枝結び、まきエサカゴ)と軟らかめに練ったコマセをセットして落ち込みの岩がえぐれて穴状になっているポイントに仕掛けをダイレクトに落とし、上下にシャクります。

オランダ仕掛けでのタカハヤ釣りで本命20匹 ソーセージ効果で連発?
自作オランダ仕掛け(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

ソーセージ効果で入れ食い

ハリは空バリではなく、3本ともソーセージを付けてあります。まきエサ効果が出る前に、ソーセージの効果だけで入れ食い状態です。いつもなら一箇所のポイントで7匹ほど釣ったら、スレてくるんですが、まきエサ効果でアタリが途切れることがありません。

なんと効率のいい釣りでしょう!

オランダ仕掛けでのタカハヤ釣りで本命20匹 ソーセージ効果で連発?
早速本命がヒット(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

その後ポイント移動したのは、30m下流にある岩下のポイントのみです。ほとんど動いていないと言っても差し支えはないでしょう。

オランダ仕掛けでのタカハヤ釣りで本命20匹 ソーセージ効果で連発?
第二のポイント(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

連掛けを狙う

あと、もう一つ効率よく釣るには、早アワセをしないことです。アタリが出てもすぐにアワせないで、わざとしばらく待って連釣を狙うのですね。また、市販の仕掛けは8本バリの仕掛けもありますが、初心者や子供さんはハリが多いと、逆に仕掛けが扱いにくくトラブルばかり起こす可能性、なきにしもあらずです。私自身仕掛けトラブルが多いので3本バリで充分と判断しました。

最終釣果

結局この日は正午から午後1時50分の納竿時間までに、ほとんど動かずして、平均サイズ6cmのタカハヤを20匹手中に収めることができました!これから暑くなるにつれて、益々釣果は上がっていくことと予測します。

オランダ仕掛けでのタカハヤ釣りで本命20匹 ソーセージ効果で連発?
良型のタカハヤ(提供:TSURINEWSライター中辻久範)


ラクラク原付バイク釣行がオススメの釣り4選 道具の収納法も紹介 - TSURINEWS


身近な河川で気軽に入門 4,000円以下で購入できる『淡水エサ釣り』竿 - TSURINEWS

<中辻久範/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
穴伏川
The post オランダ仕掛けでのタカハヤ釣りで本命20匹 ソーセージ効果で連発? first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ