4月6日、仕事を早上がりして戸田港の福将丸へタチウオジギングに出かけた。早いピッチのジャークで追わせたのち、フォールで食わせるパターンがはまり、本命を好捕!スズキ、タチウオ、ムツ、カマス、サバと五目トータル30匹程度の釣果を得た釣りの模様をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山口悟)
タチウオジギング釣行
今秋のシーズンまでお預けだとばかり思っていたホーム戸田湾内のタチウオジギング。それが、春のこのタイミングで群れが入ってきて釣れているとのこと。4月6日、仕事を早上がりして、達磨山を越え戸田港の福将丸へと急いだ。
戸田湾内の夜タチスタイル
基本、沼津~戸田にかけてのタチウオゲームは、ナイトゲームがメイン。戸田湾の御浜岬は、沿岸流や波によって運ばれた砂礫が海岸から細長く突堤状に堆積してできた砂嘴。この岬が天然の防災林となり、湾内は年間を通して比較的穏やか。岬のマウス部より少し内側の湾内に碇を下ろし、回遊を待つのが戸田の夜タチスタイル。
しかも、ポイントは船着き場から目と鼻の先。ポイントまでおよそ3分の航程とあって、子供のオフショアデビューにも持ってこいだ。また一度碇を下ろしたら移動しない、即席沖の係留船スタイルともなる。移動しないがゆえに、アジングするもよし、エギングするもよし、勿論エサ釣りも。時間いっぱい、おのおのが好きな釣りを楽しめる。
近況
サイズは指2~3本サイズがメインだが、数は20匹前後釣れている様子。ここ一週間以内で釣れだしたが、いつ終了してもおかしくない。そもそも日ムラがあるのが、タチウオ釣り。
当日の状況とタックル
大潮後の中潮二日目。上げ三分からのスタート。徐々に南西風が強まってくる予報。沖上がり近くなると、徐々に強くなってきそうだ。
メインタックル
ロッド:MGTC-632T
リール:グラップラープレミアム
ライン:PE1号
リーダー:テーパードリーダーナイロン8→20号
ルアー:ウロコジグ80g、ヤミージグTG45g、ジグパラブレード100他
実釣スタート
17時30分集合。のんびり乗船後、3分で現場到着。まだ明るく時合いも先。同行の仲間と、世間話をしながらこれまたのんびり準備。このユルさも、魅力なのだ。
とりあえずカマスから狙うことにして、ヤミージグTG45gでスタート。水深は40m。ボトムは泥質のようだ。高価なタングステンジグのロストも皆無。
日没後にタチウオ登場
2度ほどカマスのアタリがあったものの、ノーヒット。18時30、そろそろ日没。本番直前。19時近辺から本命の回遊が期待できる。そろそろかと、本命用タックルに持ちかえる。ボトムからスタート。10mほど上げたところでヒット。25cmほどのムツ。
船の照明効果が効き始め、海面にベイトの気配が濃くなってきた。水深30m近辺で、本日1匹目の本命タチウオがヒット。

80cmスズキも登場
気が付くと、さらに海面が賑やかなことに。まさに、ベイトだらけと呼べる状況。久々に躍動感のあるホームの海。期待度マックス!「ジュボッッ」と、時折大きな黒い影が船べりでボイルするのが横目に入る。オオニベ?気にせず、暫く本命狙いで30~25mを探る。
ジグを回収したタイミングで、黒い影がゆっくり沈んで行くのが見えた。その方向へ、静かにウロコジグ80gを滑らせる。「ガガガッ」上手く影の目先にフォールが決まり、ヒット。重量感のあるランで、船底に一直線。右舷から左舷に向かって、真後ろに走る。
ロッドを下げながら碇の綱をかわし、ミヨシを回って左舷側に移動。タチウオ用のバーブレスファインフックのため、無理できない。少しずつリフトアップし、無事ランディング。ヒラスズキ?いや、4.8kg、80cmほどのコンディション抜群のマルスズキだ。すぐに血抜き後、塩氷で締めて一息ついた。

タチウオ連打
表層は、様々なベイトの群れでさらに賑わってきた。時折、タチウオのボイルも。SLJタックルにジグパラブレード100を結び、明暗の堺に軽くキャスト。カウント5後、緩いシャクリのリフト&フォールで誘う。すぐにヒット。が、やはりサイズが……。3匹ほど釣ったところで、サイズアップ目指しジギングに戻す。
サイズアップを狙う
フォール中、15m付近でアタリが出る。明らかに活性が上がっている。
少し上のレンジも意識し30mから15mまでを狙い、フォールパターンを早々に終了。遅いピッチから徐々に早いピッチのジャークにスピードアップして追わせたのち、テンションを抜きフォールで食わせるパターンに変更。サイズが上がり、4本指クラスが混じりだした。

その後、同じパターンで、サバ&カマスを数匹追加し五目達成。今晩は、十分楽しめた。23時、満たされた気分での沖上がりとなった。
最終釣果と今後の展望
スズキ、タチウオ、ムツ、カマス、サバと五目トータル30匹程度の釣果だった。職場の賄い食としては、十二分の数(私の釣果は、ほぼほぼ昼の賄いとなり従業員の明日への活力?に)。この冬、ホームでの釣果がイマイチだったため、他地域への釣行が例年より増えていた。
今後の展望
春本番になり、昼間の海もやっと賑やかになってくる。
100均『メタルジグ』をカスタムする方法 【4つの必要アイテムと手順】 - TSURINEWS
今さら聞けない「メタルジグ」のキホン 3つの鉄板カラーとは? - TSURINEWS
<山口悟/TSURINEWSライター>
▼この釣り船について福将丸
出船場所:戸田港
The post 係留船スタイルの夜タチウオ釣り満喫 ジギングで本命にスズキにムツ first appeared on TSURINEWS.