穴釣りは簡単な釣りです。特に夏に活性が高くなる根魚が対象で、他の釣り物が反応しない日中でも釣れやすいのが魅力です。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
エサで穴釣り
もっともベーシックなのは、ブラクリという穴釣り専用の仕掛けと、生エサを組み合わせたものです。エサは活シラサがまあ一番でしょうが、上等なものを用意しなくても、たとえばサバの切り身やイカゲソなどでも十分です。お菓子の「よっちゃんイカ」でもよく釣れるそうです。筆者はエサ持ちがよいイカゲソを使って穴釣りを楽しんでいます。

仕掛けもブラクリにこだわる必要はありません。エサ用のハリにガンダマを噛ませて落とすだけでもOKです。またライトゲームアングラーならば、ジグヘッドをにエサをつけるのもひとつの手で、ラインシステムもいつも通り使えます。筆者はジグヘッドにイカゲソをつけて、「ゲソング」という勝手な呼び名で、ブロック沿いで日中の雑魚釣りを楽しんでいます。

穴釣り対象魚は、本当にいろんなエサで釣れるそうです。今パッと思いついたのですが、鶏のムネ肉などもいいのではないでしょうか?ムネ肉はタコも釣れるといいますし、エサ持ちもよく、しかも安く買えます。
ルアーで穴釣り
穴釣りにはルアーも効きます。もう使わないワームをどこかに溜めておくと、こういうときに役立ちます。
本格的にルアーで穴釣りするなら、筆者はマイクロメタルジグを推します。きらきらと光るマイクロメタルジグはそのフラッシング効果で魚を呼び、バイトさせます。いろんな魚が食ってきますし、釣ったときの「しとめた感」も気持ちいいですよ。

またフローティング系のミノーを使ってみてもめっぽう面白い!浮くルアーで少しだけラインのたらしを取り、サオ先で8の字を描くようにアクションさせてみましょう。リアクションバイトしてくるムラソイやカサゴがターゲットです。小さいのから大きいのまで釣れますが、比較的大きい魚が釣れやすい方法です。
遊び方は自由
穴釣りの遊び方は人それぞれです。まず1匹堅く仕留めたいなら、やはりブラクリに生エサでしょう。ただそれだけでは飽きます。ライトゲームアングラーならいつものヘッド類やワーム、マイクロメタルやプラグも持っていってください。多少のオーバーサイズでも、活性が高い夏はリアクションで食うので、ブラックバスのルアーの流用も良いでしょう。
おすすめ、3つの穴釣りの遊び方
最後に、著者おすすめの遊び方を紹介する。
使い古したしたルアー
もうロストしてもいいヘッドにワームをセット。これならばロスト上等で狭いところを攻められます。ただ、ワームはともかく、ヘッドを魚の口にかけてロストするのはやはりゲームフィッシングとしてよくないので、上手に釣りきってあげましょう。
多彩な小魚を狙う
穴釣りの本命にこだわらず、雑魚に目を向けるのも楽しいですよ。イソベラやキュウセンの20cm級はなかなか良い引きをします。チャリコも良いターゲットです。多彩な雑魚は、極小のジグヘッドとイカゲソを組み合わせて、「ゲソング」で狙ってみてください。
一発大物を狙う
穴釣りでは時々驚くような魚が登場します。これから暑くなるシーズンでは、オオモンハタや、すでにほとんど夜の海には現れなくなったメバルを狙うこともできます。一発大物を狙うならば、いろんなエサやルアーを用意していってください。

『穴釣り』で海釣り入門のススメ 釣れるポイントの見極め方3選 - TSURINEWS
陸っぱり釣り場に潜む危険ベスト5 第1位はやっぱり人間トラブル? - TSURINEWS
穴釣りのエサはサバの切り身がベスト? メリットと使い方を徹底解説 - TSURINEWS
<井上海生/TSURINEWSライター>
The post ライトゲームタックル流用で楽しむ穴釣り エサ&ルアーで遊び尽くそう first appeared on TSURINEWS.