夏を代表する魚はいろいろあるけれど、最も手軽で人気が高いターゲットがキスだ。爽快なアタリ、小気味よい引き、皆を魅了する食味。

どれをとっても満点だ。投げ釣りの対象魚として有名だが、今回は船。より良型を、そしてより多くの釣果が望める船キスを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲスト...の画像はこちら >>

船キス釣りのタックル

船キスのタックルを紹介しよう。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
仕掛け図(作図:週刊つりニュース中部版 編集部)

サオ

狭い船上でも取り回しのいい短ザオが使いやすい。もちろん各メーカーから専用ザオが出ているが、釣行するエリアによって使うオモリの号数が違うので、それに合わせたサオを選択するようにしよう。

例えば愛知県の南知多エリアであれば、オモリ30号が標準。アンダースローでチョイ投げすることもあるので、表示が30号負荷のものを選べば問題ない。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
仲間同士でワイワイ釣るのも楽しい(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

松名瀬~明和沖であれば、水深が10m未満のポイントがほとんどなので、極端なときは5号のオモリで事足りることもある。そんなときは専用ロッドよりもライトアクションのバスロッドやトラウトロッドなんかを使っても面白い。

リール

リールは2000~2500番クラスのスピニングリール。ドラグを駆使する釣りではないので、安価なもので十分だ。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
ダブルで掛かってくることも多い(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ミチイト

こだわりたいのがミチイトだ。必ずPEラインを使うようにしたい。もちろんナイロンラインやフロロカーボンラインでも釣れるが、アタリの伝わり方が全く違う。キスの爽快なアタリを手で感じることは、この釣りの醍醐味といってもいい。

太さは0.8~1号程度で、150mも巻いておけば十分だ。

穂先絡みを防ぐため、先イトとしてフロロカーボンラインの3~4号を1mほど結束しておくと、無用なトラブルを減らすことができる。

仕掛け

仕掛けの基本はL字型片テンビンに、全長が短めの2本バリが基本。3本バリでもいいが、仕掛け全体が長くなるため、扱いにくくなるし2本と3本では、それほど釣果に差が出ることもない。

テンビンはさまざまなタイプが市販されているが、好みで選ぼう。足の長さは最低でも15cmはほしい。あまり短いものは、仕掛けがミチイトに絡むリスクが増える。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
20cmを超える良型も(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

仕掛けについてだが、最初は市販されているものを使ってもいいと思う。選ぶ基準はハリの大きさと仕掛けの全長だ。釣れるキスのサイズに合わせるが、秋の落ちギスシーズンでは良型が多くなるので9号、それ以外は8号ぐらいが目安だ。

仕掛けの全長は長くても80cm以内、できれば60cmまでのものがお勧めだ。短い方が扱いやすいし、トラブルも起こりにくい。

矛盾するかもしれないが、キスに関しては仕掛けの全長が長いほど食いが良くなる。

キスはテンビンやオモリを嫌う傾向にある。つまりエサからテンビンの距離が長いほど、キスの警戒心は薄くなる。

だがこれは以前に投げ釣り師から聞いた話。船からの釣りに関していえば、より食い気のある群れを求めて移動するため、さほど気にする必要はない。食い気のあるキスはテンビンが近くにあろうが、お構いなしにエサを食ってくる。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
仕掛けとテンビン(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

むしろ長い仕掛けでトラブルを起こして時間をロスするより、短い仕掛けでノーストレスで釣る方がよほど釣果につながりやすいのだ。

慣れてくれば仕掛けを自作してみよう。用意するのはハリとイト、スナップ付きサルカンだけ。この際、ハリスは1.5号以上、モトスは3号以上を使うようにしよう。船からの釣りの場合、ギマやマゴチ、クロダイなど思わぬ大物が掛かることもある。不意の大物に対処できるよう、なるべく太めのイトで作っておくと安心だ。また自作のいいところは、ハリの大きさや仕掛けの全長を自由にできるところ。

自分が扱いやすい長さを試していくのもいい。

エサ

エサはイシゴカイ一択でいい。アオイソメでも十分釣れるが、イシゴカイの方が圧倒的に食いがいいと思う。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
エサの垂らしは短めに(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アオイソメもそうだが、イシゴカイも体表がヌルヌルしており、そのままでは非常にハリに刺しにくい。そこで便利なのが石粉だ。これを少しまぶすだけで、滑り止めの役割を果たしとても刺しやすくなる。

注意点として、手持ちのゴカイを全部石粉にまぶさないこと。石粉はゴカイの水分を吸い取ってしまうため、別の容器に入れて使う分だけまぶすようにしよう。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
石粉用に別の入れ物を用意(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

またハリに刺すときだが、大きめのゴカイなら半分に切って上下のハリに、小さめのものなら1匹丸々付けて長い垂らしはカットする。垂らしの長さは1cmぐらいまで。あまり長いと、端だけくわえて走ることもあるのでハリ掛かりしにくい。

船でのキス釣り方

船がポイントに着いて船長から開始の合図が出れば、いよいよ釣り開始だ。そのまま仕掛けを真下に落としても釣れるには釣れるが、効率が悪すぎる。やはりできるだけ広範囲を探るため、少し投げて少しでも長い距離でアピールしたい。

そこで大事なのが投げ方だ。絶対NGなのが、ルアー釣りや投げ釣りのように振りかぶって投げることだ。安全面のため、必ずアンダーハンドで投げること。少し慣れが必要だが、そんなに遠投するわけではないのですぐにできるようになるだろう。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
パールピンクに輝く魚体(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

仕掛けが着底したら、すぐにすぐにリールのハンドルを2~3回巻いて仕掛けを海底で伸びた状態にする。キスのポイントはほとんどが砂地であることが多い。根掛かりの心配はまずないので、そのままゆっくりサビいてくる。

キスがいればブルブルッという独特のアタリが出るが、びっくりして早アワセは禁物だ。ひと呼吸おいてサオを立てるぐらいでちょうどいい。特にキスは大型になるほど警戒心が強いが、アタリは大きく出る。この大きなアタリはエサの端をくわえて一気に走ったときに出るもの。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
ひったくるような強烈なアタリを感じることも(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

このときにアワせても、高確率で素バリを引くことになる。

大きなアタリほど、サオ先でついていくぐらいの気持ちを持ちたい。十分に食い込んだところで、軽くサオを立てよう。大きなアワセは必要ない。

キスはハリをのむことが多い。ハリをのまれたときは、親指と人差し指をエラの下側に突っ込んだ状態でハリスを引っ張ると、すんなりハリが抜けてくれる。

多彩なゲスト

この釣りはいろいろなゲストフィッシュが釣れる。代表格はメゴチだ。ヌルがきつく嫌われることが多いが、淡泊なその味は天ぷらにするとキスよりうまいという人も多い。近年小型化が顕著だが、20cm近い良型が釣れたら、ぜひ持ち帰って食べてみてほしい。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
嫌われがちだがキスをしのぐ味(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ギマはその強い引きが特徴だが、メゴチ同様ヌルがきつく嫌う人も多い。だが、見た目通りカワハギの仲間。ヌルさえ取れば調理方法は極めて簡単だし、キモは絶品。薄造りにしてキモじょうゆでどうぞ。

メゴチもギマもキスを一緒にクーラーに入れると、キスがヌルまみれになってしまうので必ず袋に入れて直接触れないようにしよう。

絶品の食味を味わおう

夏を彩るパールピンクの女王キス。釣っても食べても最高のターゲットだが、日中は猛暑になる日も多くなる。帽子や変偏光グラスはもちろん、肌の露出を控える、飲料、氷は十分に持参するなど暑さ対策を十分に行って釣行していただきたい。

【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介
定番のほくほくした食感が最高(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

またキスは食べても抜群においしい。定番の天ぷらや塩焼き、フライのほか良型は刺し身も絶品だ。ぜひ夏の味を堪能してほしい。

船釣りで大怪我に繋がりかねない「危険な状況」3パターンと防止策

船釣りデビュー時に注意すべき10のコト 陸っぱり経験者は見落としがち?

熱中症予防につながる釣行計画の立て方3選 釣果より安全を優先しよう

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年8月5日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 【2022年】船キス釣り入門 タックル・釣り方・多彩なゲストを紹介 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ