8月、暑過ぎる気温だが釣りに行きたくなるのが釣り人の性。久しぶりに沖磯に行きたくなり、この時期のメジャーなターゲット、オオモンハタ、アカハタを狙って釣行してきた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・花田浩晃)
片島の磯でアカハタゲーム
8月中旬、休みが取れたので、渡船に連絡し予約を入れる。向かう沖磯は天草市牛深の片島(龍仙島)周辺だ。

モト瀬のカベで
午前5時に出港し片島周辺に到着するものの、南からのウネリが強く潮位が高い。本当は片島4番に乗りたかったが危ないので、船長の判断でモト瀬のカベに渡礁。

ヒラスズキ狙いにチヌヒット!
ハタ狙いの場合はシモリ周りを狙うため明るくなってからが釣りやすいので、それまでは多魚種を狙う。ウネリで瀬周りにサラシがでているのでヒラスズキをミノーで狙ってみた。
すると1投目からヒット!しかし、エラ洗いせず引きも弱い。上がって来たのは45cmほどのチヌ。リリースした後、しばらく探るが反応がなくロックフィッシュに切り替えて瀬周りを探る。
まずは24gのシンカーにワームをセットし、テキサスリグでシャローエリアから狙う。リフト&フォールしていると、ガッガガガっと連続的なアタリがあり、送り込んでフッキングさせてヒット。
再びキャストするがアタリはあるもののアラカブが多く、ヒットしても20cmほどなのでシモリ周りを狙うが状況は変わらずアラカブのみ。
アカハタ35cmキャッチ
もしかして少し浮いているかも知れないと24gのジグヘッドリグに替えて、ボトムから瀬ギワをゆっくりと誘っていると「ガッ!…ガッ!グン!」とアタリがあり、すかさずアワせてヒット。強烈な引きで根に潜ろうとするところをゴリ巻きで浮かせ抜き上げる。キャッチしたのはアカハタ35cm。とりあえず本命が釣れてひと安心。
またキャストするとヒット。先ほどよりサイズダウンしたが連発。アカハタが釣れたので少し満足し、今度はオオモンハタを狙う。
瀬周辺や潮目をアカハタのときより速巻きにしてボトムから中層まで探る。1時間ほど探るがアタリもない。おかしいな、いないのかと思っていたが、瀬周りにキビナゴなどのベイトがいないことに気がついた。やはりオオモンハタはベイトフィッシュがいないと厳しい。
長ウ瀬で40cmアカハタ
次は長ウ瀬。文字通り細長い瀬だ。ここもテキサスリグでシャローエリアからアカハタ狙いで探るが、アラカブのアタリすらない。
オオモンハタ狙いに変更し、ジグヘッドリグに切り替える。遠投しボトムから中層を速いスピードでリトリーブし、オオモンハタにアピールするもまったくアタリがない。やはり瀬替わりしてもベイトフィッシュがいないのか反応がない。
先ほどの瀬で瀬周りにアカハタが浮いているようなので、瀬の先にキャストしボトム付近をスローにリトリーブしていると「ガッ…」と小さなアタリがあったので、すかさずアワせる。「ジッ!ジッ!」とドラグが鳴りなかなかの型のようだ。
瀬からゴリ巻きで離し浮かせようとするが手前の瀬ギワに強く突っ込んで潜り込もうとする。なんとか浮かせてランディング。キャッチしたのは40cmのアカハタ。

まだいるかもとキャストして同様にリトリーブしていると、またもヒット。だが引きが弱く上がってきたのは30cmほどのアカハタ。
連発しパターンをつかんだように思えたが、それからハタのアタリはなく、回収時間がきて納竿。
今回はベイトフィッシュもおらず非常に厳しい状況だったが、なんとか本命を釣ることができた。
人気上昇中『アカハタゲーム』のキホン:4つの代表的「リグ(仕掛け)」
人気急上昇中『アカハタゲーム』のキホン:流用可能なロッドの条件とは?
人気上昇中『アカハタゲーム』のキホン:陸っぱりポイントの開拓方法
<週刊つりニュース西部版APC・花田浩晃/TSURINEWS編>
▼この釣り場について龍仙島
この記事は『週刊つりニュース西部版』2022年9月9日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 沖磯ロックゲームで40cmアカハタ手中 スローなリトリーブにヒット first appeared on TSURINEWS.