12月に入り、本格的にシーズンを迎えたワカサギ釣り。今回は筆者が毎年通っている、千葉県市原市「高滝湖」での釣行をご報告します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズン...の画像はこちら >>

高滝湖ってどんなフィールド?

高滝湖は、千葉県市原市に位置するリザーバー(人造湖)です。毎年ワカサギの放流が積極的に行われており、10~3月の間、ワカサギ釣りを楽しめます。

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」
高滝湖の釣り場風景(提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

釣りスタイル

ワカサギ釣りのスタイルは、ポイントを移動できるボート、雨風を凌いでゆったりと釣りを楽しめるドーム、手軽に釣りができる桟橋の3種類から選択が可能。公式HPで前日までの釣果を確認できるので、事前にチェックしてからスタイルを選ぶのがおすすめです。

ちなみに、高滝湖では全く釣れなかったときのために、ワカサギを販売しています。坊主のアフターフォローも万全ですが、できればお世話になりたくないですね。

利用料金

遊魚料:660円(税込)
釣り舟:1人用2200円(税込)
    2人用2750円(税込)
    3人用3300円(税込)
ドーム:大人1500円(税込)
    子ども小学生550円(税込)
釣具レンタル:可能

天候不安定なコンディション

この日の高滝湖は、山間部特有の不安定な天候。午前中は晴れ間が見えたと思ったら、雨が降ったり止んだりを繰り返していました。

11時を過ぎると強風が吹き荒れる予報を耳にしていたので、タフコンディションになる前の午前中が勝負になると予想。短時間で釣果を上げる戦略を立てました。

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」
天候が不安定だった当日の空(提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

使用したタックル・仕掛け

今回の釣行で使用したのは、手動リールのタックルです。両手で扱う必要がありますが、電動と比べると電池切れなどのトラブルが少ないのが特徴。ストレスフリーで釣りを楽しめる点が気に入っています。

ロッド::ICEMANCBー1
穂先:クリスティア34SS 先調子
リール:ワカサギスペシャル

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」
使用したタックル(提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

仕掛けは全長が短いショートタイプを選択。

ワカサギの群れがいるレンジを素早く突き止めて、手返し重視で攻めることにしました。

・仕掛け:ショート仕掛(狐タイプ)1、1.5、2号針
・エサ:紅サシ

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」
使用した仕掛け(提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

6時半ごろから釣り開始

この日は朝の4時から高滝湖へ出発。車の中でホームページに載っている釣果を確認しながら、どこで釣りをしようか考えていました。

高滝湖には、各所にボートを係留するロープが張り巡らされており、エリアごとに名前がつけられています。前日まで釣果がよかったのはB-6エリア付近。我が家では、釣果が夕食のおかずにダイレクトに影響するため、ボートから魚探でワカサギの群れを探す釣果重視のスタイルを選択しました。

受付を終えてボートに乗り込み、B-6エリアで釣りを開始。この日から日本には寒波が到来し、気温がかなり下がっていました。しばらくすると風が吹いてきて、モコモコのフィッシングウェアに身を包んでいたのに、末端から冷えを感じる状況に。天気がかわりやすいフィールドなので、冬の高滝湖で釣りをするときは、防寒と防水対策は必須です。

この感じだと水温も低く、ワカサギも下層付近にいるだろうと予測。仕掛けを底まで落としてみることにしました。

竿にアタリを感じたので竿を上げてみると、見事ワカサギが1番下の針にヒット!その後にキャッチしたワカサギも1番下の針に食いついていることが多く、魚のいるレンジがベタ底であることがつかめました。

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」
1匹目のワカサギ(提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

今年の高滝湖のワカサギはデカい!

例年の高滝湖のワカサギは、6~8cmのサイズが多いのですが、この日釣れたワカサギは10cm超えの良型も多数ヒット!

序盤は、持ちこんだ仕掛けの中で1番小さい1号の針を使っていましたが、途中で1.5号に変更。アベレージサイズが大きいこともあって、針のサイズを少しだけ大きくした方がバラしにくい印象を持ちました。

2号も試してみましたが、小さい個体だと針掛かりが薄皮1枚になってしまうことも多く、数釣りにベストとは言えない感触。数よりもサイズにこだわって釣りをしたい場合は、2号針でもよさそうです。

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」
サイズに合わせて1.5号に変更(提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

11時を過ぎて強風が吹き荒れる

B-6エリアでのアタリが渋くなってきたので、C-1、C-2エリアや高東橋の下などに移動。ポツポツとアタリを確認し、1匹ずつ着実に数を伸ばしていきました。

しかし11時を過ぎた頃、急に風が強くなってきて湖面が波打ち始める状況に。ボートを係留できなくなった上に、アタリがわからなくなってしまったので、この日はやむなく納竿しました。

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」
釣り風景(提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

良型のワカサギを30匹キャッチ!

今回は午前中の釣行で、良いサイズのワカサギを30匹キャッチできました!

この日は群れをなすワカサギを見つけられず、1匹ずつ地道に釣る展開に。複数のポイントでアタリが確認できたため、ドームよりもボートを選んだのは正解だったと思います。

アタリのレンジが狭く、終始ベタ底だったので、手返し重視の短い仕掛けを使う戦略は悪くありませんでした。次回は2本竿など、手返しのスピードを上げるための工夫をして挑みたいと思います。

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」
当日の釣果(提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

釣ったワカサギは天ぷらに

今回釣ったワカサギは、天ぷらにしておいしくいただきました。

釣果の30匹は、釣り人としてはやや物足りなさを感じますが、調理の面ではちょうどいい数。2匹ずつ天ぷらにして美味しくいただきました。

釣ったワカサギの身は軟らかな歯ざわりで、淡白な味わい。天つゆはもちろん、塩を振ってシンプルに味わうのもおすすめです。

サイズが大きい個体が多く、食べごたえは抜群!この味を再び堪能するために、また高滝湖に足を運ぶことになりそうです。

シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」
ワカサギの天ぷら(提供:TSURINEWSライター藤田浩平)

自宅時間も「釣り」でちょっと楽しく:ゴミ箱で作る『ワカサギ入れ』

ワカサギ釣りの「仕掛け」ローテーション術 メーカースタッフが解説

ワカサギ揚げ物レシピ3選 簡単・おいしい・保存もOKが嬉しい

<藤田浩平/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
高滝湖
The post シーズン到来の高滝湖で良型ワカサギ30匹釣れた 「今シーズンは良型揃い」 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ