12月半ば。福津市にある津屋崎漁港へ初冬のシロギス(以下キス)を狙って釣行した。

この釣り場は今年から通っているのだが、1か月ぶりの釣行である。情報によると年間を通りしてキスが狙えるとのことで冬場のキス釣りにはありがたい釣り場のひとつである。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・近藤誉)

投げ釣りで19cm頭に35尾【福岡・津屋崎漁港】 手前はエサ...の画像はこちら >>

津屋崎漁港でキス投げ釣り

途中、釣り場近くの釣具店に立ち寄り、砂ゴカイを30g購入し、状況を聞いてみるとキスは小型で数は少ないが釣れているとのことだった。

8時ごろに釣り場に到着。数人が釣りの準備をしている。気温低下とともに釣り人も少なくなってきているが、午後からは気温が上昇するので混雑が予想される。そこで短時間の正午くらいまでを釣りの時間に設定することにした。

今回も実績のある外側に面した向きで防波堤の中心部くらいに釣り場を構えてみる。当日は風の影響があまりないのと、多少食い込みを重視したいのでシンカーは20号をセット。仕掛けは4本バリ仕様で様子を見る。今回から仕掛けのバランスを少し見直して、エダスと間隔を長くしている。ちなみにテンビンは自作の半遊動テンビンだ。

1投目から本命登場

第1投。仕掛けは4色(約100m)ほどスムーズに飛んだ。

少し待ってみたがサオに反応がでないので、リーリングサビキを開始する。4色から3色(75m)に差し掛かったときにコンコンとサオにアタリがきた。一荷を狙いしばらく待つがアタリなし。10cmほどのキスであった。キスはいる様子だが型が小さいのでリリース。とりあえず第1投目で本命のキスを釣ることができた。

投げ釣りで19cm頭に35尾【福岡・津屋崎漁港】 手前はエサ取りパラダイス
タックル図(提供:週刊つりニュース西部版APC・近藤誉)

仕切り直しの第2投。今度も4色ほどまで投げる。アタリがないので、先ほどと同じ3色ラインまでゆっくり引いて探るとまたアタリ。ここでも一荷を狙う。アタリがあり2連掛けに成功した(しかしサイズが小さいのでこれもリリース)。

大きなハリに小型が掛かるのは活性が高い証拠だが、この時期には珍しく小型がかなり多い。

しかも全てリリースサイズの10cmクラスである。

手前側はエサ取りパラダイス

堤防の釣りはサーフとは違い、魚が散りやすいのだが、この日はアタリが続いた。同じ4色ほどまで投げて75mラインまでゆっくり引いて探ってみるとまたアタリ。ゆっくりリーリングをし、魚が外れないように注意しながら巻き上げると、今度は13cmのキスである。やはり3色付近に魚がかなりのいる様子。同じパターンで投入すると今度も2連だった。

ここで3色より手前の50mラインを探ってみることにした。2色ラインに差しかかると大きなアタリ。ゆっくり上げてみるとフグの3連。幸いハリはのんでおらずすべてリリース。少し位置をずらして50mラインを探る。今度はフグとメゴチの4連パーフェクト。手前50mはエサ取りのパラダイスのようである(この時期のメゴチは刺し身で絶品なのでキープした)。

再度4色から3色ラインを探ってみる。時刻は10時を少しすぎたくらいである。朝の活性ほどではないがぽつぽつながらキスを追加していく(しかしサイズはリリースサイズばかり)。11時半くらいになると食いが止まってしまったので、納竿することにした。

35尾ゲットで大満足

11時30分の時点で7~19cmのキスが合計35尾(リリース含む)という、約3時間30分の短い釣り時間の中では大満足の釣果であった(ちなみにキープは5尾)。

この日のまとめとして、手前にキスはいなかったので、3色付近が本命のポイントだった。サイズはこの時期らしからぬ小型がかなり多いが、数は多く活性は高かった。エサ取りの活性も活発で手前はフグがかなり多くて釣りにならなかった。多少の根掛かりはあったが岩礁ではなく、海藻であった。その周辺にキスは多くいる様子でもある。

キスが小さくアタリが小さいことが多かったので、半遊動テンビンとフロートシンカーの使用をお勧めする。これから気温の低下とともに水温も低下し、小型は釣れなくなってくるが、代わりに大型の期待が出てくる。

ぜひキスをゲットしてもらいたい。

投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編

『虫エサ』の種類&代表的な付け方3選 使い分ければ釣果アップ

投げ釣り愛好家が伝えたい【釣り場で出会った3つの「ありがとう」】

<週刊つりニュース西部版APC・近藤誉/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
津屋崎漁港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年1月13日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 投げ釣りで19cm頭に35尾【福岡・津屋崎漁港】 手前はエサ取りパラダイス first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ