3月24日、この日は今シーズン初めて愛知県豊田市を流れる段戸川C&R区間に釣行した。アマゴはまだ目覚めていないと考え、当日はブラウントラウトに狙いを絞り現地に向かう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・渡辺勝明)
段戸川C&R区間で渓流ルアー釣行
現地到着は午前6時半。この日は平日だったこともあり、釣り人の姿はなくポイントも選び放題だ。過去ブラウンの実績が最も高い区間にすんなり入渓できた。川に下りると前日の雨で増水と若干の濁りがあったが、釣りにならないほどではなかったので、そのまま準備をして釣り開始。

先発ルアーはパームスのアレキサンドラ50HWのパールテネシーをセット。やはり濁りがあるときは、パール系の膨張色が効果的と考えての選択だ。
緩い流れでチェイスあり
まずは白泡の立つ落ち込みにルアーをアップクロスにキャストし、流れに乗せながら連続トゥイッチで攻めるが反応なし。釣り上ってすぐの淵の淵尻も攻めるも、魚からのコンタクトはない。

ならば流れのある瀬をダウンクロスで攻める。アマゴと違い、ブラウンは流芯のど真ん中より脇の若干流れが緩くなった所に着いていることが多いので、その条件に合った流れにルアーをトレースすると、魚のチェイスがあった。
ブラック系カラーでブラウントラウト
もう一度同じ場所を攻めると、再びチェイスがあったがヒットせず。見切られる前にカラーチェンジ。今度は同じアレキサンドラ50HWのインクブラックに替える。あまり知られていないが、濁りがあるときにはブラック系のカラーも効果的なのだ。

チェイスがあった流れに再度ダウンクロスにキャスト。
40cm超えブラウン好ファイト
狙い通りにブラウンをキャッチして気を良くした私は、どんどん釣り上り瀬と大岩の裏で1匹ずつバラシ。どうも食いが浅いようだ。
さらに釣り上り、ここは絶対いるだろうと感じる水深のあるトロ瀬に出た。ルアーのカラーをパールテネシーに戻して、ダウンクロスにキャスト。水深があるので少し沈めてから、連続トゥイッチで攻めると、ドスンッという手応えとともにロッドが曲がる。水中で魚がもんどりを打っているのが見える。デカそうだ。

魚が突っ走りドラグが悲鳴を上げる。渓流域でこんなファイトは久しぶりだ。数分のファイトを楽しんだ後、無事にネットイン。
綺麗なアマゴも登場
時計を見ると午前10時。まだ時間的に早かったので、アマゴを狙ってみることにして、移動する車を数分走らせてアマゴの実績ポイントに到着。水量が多いので魚が増水をしのげそうな緩流帯を攻めると、すぐに答えが出た。
18cmほどと小ぶりだが、きれいなアマゴをキャッチ。元気なアマゴを確認でき満足した私は、ここでロッドオフ。この日の釣行を終えた。

今回は狙い通り良型のブラウントラウトとのファイトを味わえ、いい釣行となった。アマゴも元気そうだったので、段戸川は今後が楽しみだ。
渓流エサ釣りで【最初の1匹を釣るために】 流し方・アタリ方・アワセ方を解説
渓流ルアー&管釣り兼用タックル選びのキホン解説 入門者必見!
【渓流釣りに便利な100均アイテム4選】 残念だったグッズとは?
渓流釣行前に確認すべき【クマ対策の準備】 会わないことが最重要
渓流釣りでよく釣れるのは【エサとルアーどっち?】 それぞれの長所短所を解説
<週刊つりニュース中部版APC・渡辺勝明/TSURINEWS編>
▼この釣り場について段戸川C&R区間
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年4月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。