4月12日、筆者釣りクラブのメンバーであるタレントの神咲さやかさんが、釣具のイシグロのフィッシングアドバイザーの山川翔さんと、愛知県・美浜町の爆釣美浜フィッシングパークに釣行した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)
爆釣美浜フィッシングパーク
美浜フィッシングパークは陸上型の海の釣り堀で、マダイや青物などが放流されている。午前6時30分に現地に到着し、料金を支払って入場。

池の周囲は他のお客さんで埋まっていたため、中央の島に釣り座を構えて準備する。さやかさんはオモリ負荷50号の船ザオにスピニングリール4000番。1号のPEラインに7号のリーダーを結び、リーダー部分に遊動仕掛けのウキをセット。ウキ下3mで、ハリは伊勢尼9号のウキ釣りで、底付近を狙う。

山川さんは海上釣り堀用の専用ベイトタックル、Tsulinoディメンション海上釣堀3.6mを用意して、ブッコミ仕掛けで狙う。
マダイから顔出し
スタートしてすぐの時合いに2人にアタリは出ず、周囲の釣り人にはマダイが釣れている。それからほどなくして、山川さんのサオ先がピクピクと動いた。「きましたね」と引き込まれるのを待つ。強くサオ先が入ると同時にアワせると、がっちりハリ掛かり。自慢のサオがキレイな弧を描き、魚が浮いてきた。
ファーストヒットは山川さんで、30cmちょっとのレギュラーサイズのマダイだ。池は中央の島に向かってカケアガリになっており、カケアガリが始まるポイントにエサを入れたところで反応があったようだ。

2人同時にマダイがヒット
魚の居場所が分かったのか、山川さんは続けて同サイズをヒット。逆になかなかウキに反応が出ないさやかさん。山川さんが釣れているポイントの近くへエサを入れてチャンスを待つ。ここでまたしても山川さんにヒットするが、さやかさんのウキも同時に水中へ沈んでいくではないか。
仕掛けが絡んでいるのかとリールを巻いていくと、なんだか様子がおかしい。「あれ?絡んでないよね?」とさやかさん。実はそれぞれ同時に魚が食ったようで、奇跡のダブルヒットだ。まさか釣れていると思わなかったさやかさんは、焦りながらもサオを曲げて魚を浮かせる。
しっかりハリをのみ込んでいた30cmを超えるマダイを取り込み、2人で笑顔の記念撮影。お互いにエサはアオイソメの房掛けだった。
誘い方で釣果に差が出る
周囲を見てみると釣り堀とはいえ、しっかり釣果を上げている人は頻繁に誘いを繰り返しながらエサやポイントを変えてさまざまな変化を付けている。
魚が放流されている釣り場ではあるが、顕著に釣果の差が出るポイントなのだろう。ブッコミの探り釣りで効率よく魚を探す山川さんは、どんどん追加。しかしさやかさんのサオにはなかなか反応が出ない。

2本目の本命をゲット
それでも粘り強く誘いを繰り返していたさやかさんのウキに、ふわふわと不自然な動きが出る。魚が明らかに近づいてきている。
集中していると、一気に消し込んだ。しっかり食ったのを見届けたさやかさんは、イトの緩みを取ってフッキング。ようやくヒットした1匹を逃がすまいと慎重にやり取りし、うれしい2匹目をゲットした。

この1匹を最後に納竿となり、最終的な釣果は全てマダイでさやかさんが2匹、山川さんが6匹となったのだった。さやかさんは自宅にマダイを持ち帰り、刺し身やあら汁、塩焼きなどタイ尽くしの夕食を楽しんだようだった。
しっかり誘いを入れて、エサのチェックをこまめにすれば高級魚との出会いが期待できる海の釣り堀。手軽に楽しめる反面奥が深く、食べてもおいしいターゲットが狙えるため、ぜひ初心者からベテランまで楽しんでみてほしい。
海上釣り堀でマダイを数釣る方法 誘いのコツとエサ取り対策を解説
海上釣り堀攻略 【仕掛け・エサ・釣り方をターゲット魚種ごとに解説】
初めての「海上釣り堀」 【種類・選び方・事前準備・持ち物を解説】
<週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔/TSURINEWS編>
▼この釣り場について爆釣美浜フィッシングパーク
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年4月28日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 爆釣美浜フィッシングパークでマダイ8尾【愛知】誘い&エサ交換で釣果に差 first appeared on TSURINEWS.