海には雑魚(ザコ)と呼ばれる魚がいる。フグやベラやスズメダイやチャリコなど、日中にエサをとりの悪さをするやつだ。

ルアーフィッシングでも避けられないターゲットで、ただルアーを削るだけでなく、たまにラインを切ったりもするので侮れない。が、当たり前だがこいつらも魚であって、あえてターゲットとするなら「雑魚ゲーム」を楽しむこともできる。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを...の画像はこちら >>

釣れない時間に雑魚と遊ぶ

本命が釣れない時間がある。ナイトゲームを主に定めた、アジングやメバルでは特にそうだ。日中はまた歯のある雑魚が増えてしまうので、仮にアジが入っているとしても、そもそもデイのアジは釣りにくい上に、ソフトマテリアルのワームを使っているとフグ・ベラにかじられて意味もなくワームが削られてしまう。たまーにアジが釣れても嬉しいものではないだろう。

日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを楽しもう
日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを楽しもう
雑魚ゲームのターゲットはいろいろ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ならば、この雑魚共を本命にできないだろうか?ということで、筆者が以前からやっているのがジグヘッドとイカゲソを組み合わせた「ゲソング」という釣りだ。フグやベラの魚の引きも楽しめる。しかし、ここではもう少し釣り方や対象魚の範囲を広げて、「雑魚ゲーム」を提唱してみたい。

タックル

まず雑魚ゲームのタックルについて。これはアジングロッドかメバリングロッドでいいだろう。LTタックルであればバス用でもOKだが、ナイトゲームのものと一本で両立できた方がいい。

日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを楽しもう
日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを楽しもう
メバルタックルでOK(提供:TSURINEWSライター井上海生)

アジが本命ならばアジングタックル、メバルが本命ならばメバリングタックルを推奨する。

ラインシステム

PEラインの0.1~0.3号をメインラインに推奨する。ヘッドウェイト1g以下のフィネスの釣りならば、エステルラインの0.3号でもいい。

本線より大事なのは、リーダーの号数である。2号(8lb)を目安として推奨する。1号レベルだと魚の歯で切られてしまうのだ。筆者の経験では1.75号まで切られてしまったことがあるので、2号にした方がいい。

だがたまに2号でも切られる。小さなリグを思い切り呑み込まれると、どうしようもないのだ。ということで、そこそこ太いリーダー+「大きめの簡易スナップ」を使用する。私はアジスナップのSというサイズを使っている。ちなみに本命のアジや、たまに襲来するシーバスにもリーダー2号にこのスナップは切られたことがないので、小さな魚でも鋭い歯のなんと恐ろしいことか、と思う。

ルアー

ヘッドの先に取り付けるのは、まずはイカゲソが生エサとしては一番いい。ただこれでは疑似餌ということにならないので、雑魚ゲームというルアーフィッシングに徹底してこだわるなら、別のものが必要となる。保ちの良いエラストマー系のワーム、またマイクロメタルやスプーンを使うといいだろう。塩ビのワームは、すでにアジやメバルには使えないレベルのこわれたワームを使用しよう。

日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを楽しもう
日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを楽しもう
いらないヘッド&ワーム専用BOX(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ジグヘッド&ワーム共に、ロスト要員として常から専用ボックスをちょっと作っておくとデイ雑魚ゲームでは重宝する。ハリ先がなまったものでも、シャンクが歪んだものでも、挿しこわしたワームでもOK。もう使えないものを、底を取るシーンのロスト要員として使ってしまおう。

釣り方

釣法は、これということもない。投げて巻くだけ。スローリトリーブを中心に、見切られたらファストリトリーブ。レンジは表層、中層、ボトムとやればいい。魚のストックはボトムが豊富だろう。ダーティング用のハリで、ボトムを跳ね上げるアクションをつけても反応がいい。

思わぬ「外道」襲来に注意

雑魚を狙っておいて「外道」とは何か、という話だが、本当ならば本命としてとりたいような魚がきてしまうこともある。外道上等でその準備もしておきたい。ちょっとマシなものでいえばメッキや、エソあたりだ(どちらもまあまあいい引きをする)。

日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを楽しもう
日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを楽しもう
マイクロメタルに突然のエソ襲来(提供:TSURINEWSライター井上海生)

エステルラインでは抜ききれない魚がきたりすると厄介なので、そのような外道襲来の可能性があるところならば、あるいはタモを持っておくかPEラインを使うことである。

魚の引きを楽しもう

どんな釣りをしていても魚の引きで竿が曲がったり、ドラグが鳴ったりすると嬉しいものである。

雑魚ゲームはその最たるものと言えよう。

クサフグは毒があるのでもちろん、その他のターゲットも決して食用に適すものではないので、雑魚ゲームでは魚の種類にこだわってはいけない。引きを味わうだけだ。

ただ、メバルやカサゴがくれば嬉しい。また夏時期はカサゴはイージーモードに突入する時間帯があるので、堪能するといいだろう。

【陸っぱりライトゲーム】想定外にヒットした大型魚をタモなしで獲る方法

陸っぱりライトゲーム愛好家が食べて感じた【美味しくなかった釣魚3選】

ライトゲーム愛好家が実践する【究極の節約術】 欲しい釣具は全部買うのが秘訣?

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post 日中に楽しむ「雑魚(ザコ)ゲーム」のススメ シンプルに引きを楽しもう first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ