ジグサビキは投げているだけで楽しい。日中の暇つぶしには最適といえる。

この日のメインの釣り物は夜のタチウオだったが、日中からジグサビキでポイント取りの意味もこめてエントリーした。さすがにド日中は苦しみつつも、日没前にサバ連発の釣行をレポートする。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

ジグサビキ使ったショアジギング釣行でサバ入れ食いを満喫【大阪...の画像はこちら >>

深日港でルアー釣り

この日は16時から泉南・深日港にエントリーした。日没が18時頃なので、本命の釣りが始まるまで2時間の余裕がある。ロッドは1本で行きたかったが、穴釣りもしたかったのでライトゲームロッドも持参。潮回りは新月の大潮。ちょうど日没時に上げ切りがくる。

最近は穴釣りの釣果が出ないので、先日食卓に出たタコの足を凍らせて持ってきた。生エサなので、多少は魚の反応も期待できる。アジングロッドのジグヘッドにつけて、あちこち消波ブロックの穴を探っていくが、微妙な反応に留まる。

ジグサビキを投げまくる

この日は新しく購入した、金のサバ皮のジグサビキを使った。まだ陽が高いうちはフグくらいしか来なかったが、水中での雰囲気を見ていると、かなりアピールは強そうである。

ジグサビキ使ったショアジギング釣行でサバ入れ食いを満喫【大阪・深日港】
ジグサビキ使ったショアジギング釣行でサバ入れ食いを満喫【大阪・深日港】
メタルにフグ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

日没前から、より慎重にレンジを刻んで海を見ていく。最近の泉南の夕マヅメはなんといっても表層で、アジもサバもタチウオも必ずこのレンジでくる。

水面が鏡のようになった潮目に向けてキャストする。表層をしゃんしゃんとジャークさせていると、サバが連発した。

ジグサビキ使ったショアジギング釣行でサバ入れ食いを満喫【大阪・深日港】
ジグサビキ使ったショアジギング釣行でサバ入れ食いを満喫【大阪・深日港】
サバ連掛け(提供:TSURINEWSライター井上海生)

久々にサバを連掛けしたが、さすがに20cm弱とはいえこの魚が2つも3つもつくと、重量感があって楽しい。型のいいものはいくつか持ち帰ることにして、バケツにキープした。

ジグサビキ使ったショアジギング釣行でサバ入れ食いを満喫【大阪・深日港】
ジグサビキ使ったショアジギング釣行でサバ入れ食いを満喫【大阪・深日港】
サバキープ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

アジがいない

2回3回前くらいの釣行からジグサビキにアジがつかなくなっている。ちらほらと手前に姿は見えるし、アジングで夜は釣れたりするのだが、小さい上に密度が薄い。おそらく活性も低いのだろう、メタルジグのフォールスピードを追えないようだ。

最近のジンクスとしてジグサビキにアジがつかない日はタチウオが釣れ渋る。ボーズも二度やった。あとでチェックして分かったのだが、今の泉南のタチウオは明らかに豆アジベイトなのだ。泉南で釣りをするみなさまは、アジが入りやすい場所でタチウオを狙うと良いと思う。

光量ギリギリのラストに青物

サバのアタリが続く中、ゴールドのジグサビキの効果を確信。日没後もヒットが止まらずフィーバー状態となる。しっかりと金色のサバ皮がアピールしているのだ。

これは今後のジグサビキゲームにも新展開が考えられる結果となった。夜のジグサビキもできるかもしれないじゃないか!

そんなことを思っていると、またヒット。サオの入り方がまったく違う。タチウオがジグに食ったのかな?幹糸が20lbくらいなので、もしかしたら切られるかもしれない。重みも相当なもので、沖合に向けて思い切り走りだした。別の魚か。夕マヅメに青物がくる想定がなかったので、私はタモさえ持ってきていない。

隣のアングラーに、「寄せてきたら手で取ってあげるよ」と言われ、とにかく頑張ってみることにする。しかし、さすがにエギングロッドにPEライン0.5号で削れる体力の持ち主ではないらしく、数分後にブレイク。

ジグサビキ使ったショアジギング釣行でサバ入れ食いを満喫【大阪・深日港】
ジグサビキ使ったショアジギング釣行でサバ入れ食いを満喫【大阪・深日港】
サビキに食っていた!(提供:TSURINEWSライター井上海生)

驚くべきことにサビキのハリに食っていた。メタルジグはかえってきてくれて、うれしいような……。筆者は朝マヅメの釣りはほとんどしないので、青物は狙いの外。

しかしせめて保険を張って夕マヅメも替えスプールでPEライン0.8号は必要かと実感させられた。タモも要る。

ゴールドのジグサビキに感触

このあとはナイトゲームに入り、想定通り激渋のタチウオに苦しめられた。しかし何よりの収穫として、ゴールドのジグサビキの効き目が良かった。

タックルを慎重して、ライトショアジギングでLサイズのジグサビキをつけて、サオ抜けポイントにぶん投げてシャンシャンやったらどんな魚が食うだろう?楽しい想像が膨らむ。

五目ルアー釣りの強い味方【ジグサビキ】解説 使い方と注意点とは?

「ショアジギング」上達のための7つのポイント ありがちな釣れない原因とは?

100均『メタルジグ』をカスタムする方法 【4つの必要アイテムと手順】

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
深日港
編集部おすすめ