9月9~10日、釣り仲間の中尾さんと橋本さんで長崎の鷹島へ釣りに行った。夜釣りのため夕方から出発する。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲)

堤防での投げ釣りで27cm大型キス手中【長崎】マダイにカワハ...の画像はこちら >>

鷹島で投げ釣り

エサは本虫50g、砂ゴカイ50g、特鮮むきエビ、パワーイソメソフトの桜イソメ夜光・中と赤イソメ・中を準備。

阿翁浦漁港に着いたのが午前0時。暑さを避け、夜釣りから午前中までの釣りをする予定。

堤防での投げ釣りで27cm大型キス手中【長崎】マダイにカワハギも登場
堤防での投げ釣りで27cm大型キス手中【長崎】マダイにカワハギも登場
阿翁浦漁港のポイント(作図:週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲)

若い橋本さんは早速、中央の波止先端からエギングを始める。私たちは車そばの護岸からの釣り。波止が8本ある阿翁浦漁港は夜釣りの若者が多く、波止の先端で釣っている。

私は中央の港で船道を釣る。中尾さんは、もう1つ先の外波止そばの護岸から船道を探る。

27cm頭に本命ヒット

私の仕掛けは図の通り。遠投して、上げ潮の右流れ潮に乗せられるポイント、3色半(1色=25m)の80~90mラインを釣ると、ちょうど船道の底根を釣ることができる。大物は港の中で一番深い船道のカケアガリで多く釣れる。

堤防での投げ釣りで27cm大型キス手中【長崎】マダイにカワハギも登場
堤防での投げ釣りで27cm大型キス手中【長崎】マダイにカワハギも登場
投げ釣りのタックル(作図:週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲)

夜釣りは本虫が有利なので、投げ釣りパウダーをまぶし5cmに切ってつけ、スッポ抜け防止と魚を寄せるためにパワーイソメソフト(桜イソメ夜光・中)も1本つける。エダバリにも同じエサのつけ方をする。もう1本のタックルも同等に組み、2本置きザオにする。

すると、先に投げたサオにヒット。キス22cmが釣れた。またすぐに同じサオにアタリは小ダイでリリース。サオ2本は右寄りか、左寄りか、遠投か、ちょい投げかで分けている。

仕掛けを回収すると、小ダイやゴンズイのダブルヒットでリリース。仕掛けがヨレたので、新しい仕掛けに付け替える。

堤防での投げ釣りで27cm大型キス手中【長崎】マダイにカワハギも登場
堤防での投げ釣りで27cm大型キス手中【長崎】マダイにカワハギも登場
投げ釣りで良型キス手中(提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲)

そして、遠投していたサオに大アタリでキス27cmの大物だ。あとのアタリは、みんな小ダイやゴンズイ、アナゴ。アナゴは中尾さんにプレゼントとしたら、中尾さんもアナゴ40cm前後を3尾もキープしていた。

ゲストにマダイも登場

午前3時、橋本さんが「何も釣れん」と、戻ってきた。私のキスを見て「でかー!」と驚いて、隣で投げ釣りを開始。

食事を取っていると、橋本さんが「上瀧さんのサオに大アタリしてますよ!」というので急いでサオを持つ。浮かせたのはマダイで橋本さんがタモ入れしてくれた。

橋本さんの3色投げたサオにも大アタリして、キスをゲット。「今年初めての大ギスが釣れた」と大喜び。

その後はゴンズイにウミへビ、小ダイにキンギョの猛攻でアウト。本虫が終了し、中尾さんもギブアップ。

移動後も数を伸ばす

三代漁港の波止に移動。遠投するも小ダイにゴンズイの入れ食い。中尾さんがキス15cm2尾、私はキス18cm1尾。

最後に船唐津港に移動。釣り人が多く、中波止から釣る。私は港内、中尾さんは切れ波止方向を探った。公園側に2色半投げると小ダイでリリース。続いてキンギョ。3投目でキス20cmが釣れた。

堤防での投げ釣りで27cm大型キス手中【長崎】マダイにカワハギも登場
堤防での投げ釣りで27cm大型キス手中【長崎】マダイにカワハギも登場
船唐津港のポイント(作図:週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲)

漁船の出入りが多くなったので、公園側の護岸に移動。橋本さんが起きてきてエギングを開始。

そして、私に大アタリだがエソ50cmでリリース。橋本さんはエギングでヒットさせたが、食いが浅くバラシ。アオリイカの足が1本エギについていたので悔しがる。

その中で再び私にキス25cmの大型が、先バリの砂ゴカイ2匹掛けで釣れた。その後、ベラと小ダイでエサも切れて納竿。中尾さんは、パワーイソメソフト(赤イソメ・中)でカワハギ25cmを釣り大喜び。

ゲスト交じりでお土産を確保

午前8時で終了。釣果は、私がマダイ31cm、キス27cm頭に5尾。中尾さんがキス15~25cmを6尾、カワハギ25cm。橋本さんはキス2尾。

最後に、周辺のゴミを拾い、ゴミ袋を満タンにして持ち帰った。皆さんにも「来た時よりもきれいな釣り場」をお願いしたい。

キス釣りにおすすめの釣り竿8選 遠投&ちょい投げに最適なロッドは?

投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編

『虫エサ』の種類&代表的な付け方3選 使い分ければ釣果アップ

<週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
鷹島

この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年9月29日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ