ゴールデンウィークは、家族や友人と共に新たな趣味を楽しむ絶好の機会です。特に、魚種が豊富なことで知られる駿河湾エリアでは、漁港での陸っぱりの釣りや沖釣りなど、初心者からベテランまで楽しめる様々な釣りスポットが待ち受けています。

この記事では、東名高速&中央道の渋滞を予測した上で、おすすめの釣りや観光スポットを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・杉本隼一)

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞...の画像はこちら >>

ゴールデンウィークは駿河湾エリアで釣りを楽しもう

駿河湾は、その豊かな海域と多様な魚種で知られる釣りのメッカです。陸っぱりから沖釣りまで、幅広い釣りが楽しめることから、釣り愛好家には特におすすめのエリアです。以下に、駿河湾エリアでの釣りの魅力を紹介します。

陸っぱりの釣り

まずは、陸っぱりで楽しめる駿河湾エリアの釣りを紹介します。

クロダイ狙いの釣り(駿河湾奥エリア)

駿河湾奥エリアではウキフカセ釣り、ヘチ釣りを用いてクロダイを狙う方法が人気です。これらの方法は、クロダイの好む環境に合わせた仕掛けやエサを使用し、狙いを定めます。

特にウキフカセ釣りは、水面下の潮の流れを読みながら、自然なエサの動きを演出できるため効果的です。

また、このエリアはカセ釣りで釣りを楽しめるのも魅力の1つ。カセ釣りは、使われなくなった古い船を、沖に浮かぶイケスなどにロープで固定して、その上で行う釣りのこと。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
清水港で釣れたクロダイ(提供:TSURINEWSライター・杉本隼一)

ライトゲーム(西伊豆エリア)

磯や漁港でのライトゲームはアジ、カサゴ、ムラソイを主なターゲットとしています。軽いタックルを使用し、アクティブに魚を探る楽しみがあります。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
西伊豆エリアで釣れたムラソイ(提供:TSURINEWSライター・野中功二)

サビキ釣り(アジ、イワシ狙い)

堤防や漁港で行われるサビキ釣りは、アジやイワシを効率良く狙うことができるため、家族連れや初心者にも人気です。簡単に楽しめるため、気軽に海の釣りを体験したい方に適しています。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
釣りを手軽に楽しめるサビキ釣り(提供:週刊つりニュース関東版・小谷友樹)

エギング(アオリイカ狙い)

御前崎港や地頭方港でのアオリイカ狙いのエギングは、春から秋にかけて特におすすめ。エギ(イカ用ルアー)を使って、その独特のジャークとフォールのアクションでイカを誘います。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
春はアオリイカを狙ってエギングを楽しめる(提供:TSURINEWSライター・野中功二)

沖釣り

続いて、常磐エリアでおすすめの沖釣りを紹介します。

五目釣り(アジやマダイ狙い)

駿河湾の沖釣りでは、アジやマダイなど複数の魚種を狙う五目釣りが楽しめます。季節や水深に応じて異なる魚種が手に入るため、一度の出船で多彩な釣果を期待できます。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
いろいろな魚を狙える五目釣り(提供:TSURINEWSライター・有吉紀朗)

アマダイ釣り

アマダイはその美しい見た目と美味な白身で知られ、特に沖釣りで人気の高いターゲットです。繊細なアプローチが必要とされるため、経験豊富な釣り人には挑戦的な楽しみがあります。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
アマダイ釣り(提供:週刊つりニュース関東版・石坂衣里)

駿河湾エリアへのアクセスについて

駿河湾エリアで釣りをする場合は、中央道および東名高速の利用が必須です。ゴールデンウィークは大型連休で遠出する人が多いため、高速道路が渋滞しがち。事前に交通状況をチェックすることが大切になります。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
渋滞予測をうまく活用しよう(提供:Pixabay)

ドラぷらとは?

「ドラぷら」とは、NEXCO東日本が運営している日本のドライブや観光に特化したウェブサイトのこと。このサイトでは、高速料金やルートを検索できるのが特徴。観光スポット、宿泊施設の情報なども提供しており、利用者は自分の車やレンタカーでの旅行を効率的に計画できます。

地図上でルートを確認しながら、見どころや飲食店、温泉などの情報も手に入れることができるため、ドライブ旅行を楽しむ際に非常に便利です。

ちなみに、NEXCO東日本公式渋滞予報士の田中優太氏によれば、今年のゴールデンウィークは、前半3連休と後半4連休のパターンとなり、特に4連休の渋滞に注意が必要とのことです。(※)

「ドラぷらホームページ」
https://www.driveplaza.com/

(※)ドラぷら「【2024年 GW版】NEXCO東日本公式渋滞予報士による渋滞予報ガイド」内の動画より引用(https://www.driveplaza.com/special/congest_prediction/

下りの高速渋滞予測

下り方面は、それぞれ連休の前半に渋滞することが予想されています。以下はゴールデンウィークの東名および中央道の渋滞予測(※)です。

東名高速(下り)

・4月27日
綾瀬SIC付近:5~13時 予測渋滞長最大約20km(最大約50分)
秦野中井SIC付近:5~13時 予測渋滞長最大約20km(最大約50分)

・4月28日
綾瀬SIC付近:5~15時 予測渋滞長最大約20km(最大約50分)

・4月29日
綾瀬SIC付近:8~14時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)

・4月30日
綾瀬SIC付近:9~13時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

・5月1日
綾瀬SIC付近:6~15時 予測渋滞長最大約15km(最大約40分)

・5月2日
綾瀬SIC付近:6~23時 予測渋滞長最大約20km(最大約50分)
秦野中井SIC付近:20~翌17時 予測渋滞長最大約45km(最大約110分)

・5月3日
秦野中井SIC付近:前日20~17時 予測渋滞長最大約45km(最大約110分)

・5月4日
綾瀬SIC付近:5~15時 予測渋滞長最大約20km(最大約50分)
秦野中井SIC付近:6~14時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)
御殿場IC付近:7~15時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)

・5月5日
綾瀬SIC付近:6~14時 予測渋滞長最大約15km(最大約40分)

中央道(下り)

・4月27日
日野BS付近:5~13時 予測渋滞長最大約15km(最大約45分)
相模湖IC付近:5~14時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

・4月28日
日野BS付近:5~13時 予測渋滞長最大約15km(最大約45分)
相模湖IC付近:5~13時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

・4月30日
府中BS付近:9~13時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

・5月1日
府中BS付近:9~13時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

・5月2日
府中BS付近:17~24時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)
日野BS付近:8~14時 予測渋滞長最大約20km(最大約60分)
相模湖IC付近:19~翌3時 予測渋滞長最大約30km(最大約90分)

・5月3日
相模湖IC付近:4~17時 予測渋滞長最大約45km(最大約135分)

・5月4日
相模湖IC付近:5~14時 予測渋滞長最大約45km(最大約135分)

・5月5日
日野BS付近:8~14時 予測渋滞長最大約20km(最大約60分)
相模湖IC付近:6~13時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

上りの高速渋滞予測

上り方面では、それぞれ連休の後半に渋滞する傾向があります。

東名高速(上り)

・4月27日
綾瀬SIC付近:14~19時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)
東京IC付近:綾瀬SIC付近:5~13時 予測渋滞長最大約20km(最大約50分)

・4月28日
綾瀬SIC付近:14~21時 予測渋滞長最大約15km(最大約30分)
東京IC付近:綾瀬SIC付近:5~13時 予測渋滞長最大約10km(最大約40分)

・4月29日
都夫良野TN付近:13~20時 予測渋滞長最大約15km(最大約40分)
綾瀬SIC付近:12~23時 予測渋滞長最大約20km(最大約50分)
横浜青葉IC付近:13~23時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

・4月30日
綾瀬SIC付近:15~20時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)

・5月1日
綾瀬SIC付近:15~20時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)

・5月2日
綾瀬SIC付近:15~21時 予測渋滞長最大約15km(最大約40分)

・5月3日
都夫良野TN付近:16~22時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)
綾瀬SIC付近:14~23時 予測渋滞長最大約15km(最大約40分)
横浜青葉IC付近:19~23時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

・5月4日
都夫良野TN付近:16~22時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)
綾瀬SIC付近:14~翌1時 予測渋滞長最大約25km(最大約60分)
横浜青葉IC付近:19~24時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

・5月5日
都夫良野TN付近:14~24時 予測渋滞長最大約20km(最大約60分)
綾瀬SIC付近:12~翌1時 予測渋滞長最大約30km(最大約75分)
横浜青葉IC付近:19~24時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

・5月6日
綾瀬SIC付近:11~22時 予測渋滞長最大約15km(最大約40分)
横浜青葉IC付近:18~23時 予測渋滞長最大約10km(最大約30分)

中央道(上り)

・4月27日
高井戸出口付近:6~9時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)

・4月28日
小仏TN付近:14~23時 予測渋滞長最大約20km(最大約80分)
国立府中IC付近:16~21時 予測渋滞長最大約15km(最大約40分)

・4月29日
小仏TN付近:11~23時 予測渋滞長最大約30km(最大約120分)
国立府中IC付近:14~21時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)

・4月30日
小仏TN付近:15~20時 予測渋滞長最大約15km(最大約60分)
高井戸出口付近:5~9時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)

・5月1日
小仏TN付近:15~20時 予測渋滞長最大約15km(最大約60分)
高井戸出口付近:5~9時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)

・5月2日
小仏TN付近:15~22時 予測渋滞長最大約15km(最大約60分)

・5月3日
小仏TN付近:14~23時 予測渋滞長最大約20km(最大約80分)

・5月4日
小仏TN付近:13~翌2時 予測渋滞長最大約25km(最大約100分)
国立府中IC付近:15~20時 予測渋滞長最大約10km(最大約25分)

・5月5日
小仏TN付近:9~翌2時 予測渋滞長最大約30km(最大約120分)
国立府中IC付近:14~20時 予測渋滞長最大約15km(最大約40分)

・5月6日
小仏TN付近:9~20時 予測渋滞長最大約20km(最大約80分)

(※)ドラぷら 「【2024年 GW版】NEXCO東日本公式渋滞予報士による渋滞予報ガイド」より引用(https://www.driveplaza.com/special/congest_prediction/

おすすめの釣行プラン

GW前半は、午前中渋滞にハマることを踏まえて、夕方~夜にかけて移動する釣行プランが吉。ナイトゲーム、もしくは翌日の朝マズメの時間帯で釣りをするのが良さそうです。

GW後半の場合は、午後に帰ろうとすると渋滞のピークになる可能性が高いので、午前中に帰路に着く釣行プランを組み込むと良いでしょう。体力を消耗しすぎて運転に支障をきたさないようなスケジュールにするのがおすすめです。

マルっと連休の人は、宿泊して複数の釣行を組み合わせるのも1つの手段です。その際に、観光を組み合わせるのも悪くありません。

駿河湾エリアは、自然の美しさと豊かな歴史に恵まれた地域です。

今回は清水港、伊豆半島、沼津、下田の四つのエリアに焦点を当て、おすすめの観光スポットをご紹介します。

美しい景観と新鮮な海の幸を味わえる「清水港」

清水港は、日本三大美港の一つとして知られ、その壮大な景色と新鮮な海の幸が自慢です。港周辺には多くの魚市場やレストランがあり、地元で獲れた新鮮な魚介類を味わうことができます。

特におすすめは、「清水魚市場 河岸の市」で、仲卸業者がプロの目で選んだ、新鮮な魚介類や海産物が立ち並びます。また、サッカーファンなら、清水エスパルスのホームスタジアムであるアイスタ(IAIスタジアム日本平)での試合観戦は必見です。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
魚市場の様子(出典:清水魚市場 河岸の市)

温泉と絶景を堪能「伊豆半島エリア」

伊豆半島は、温泉地としての魅力がいっぱいです。特に、伊豆高原、熱海、修善寺といった地域では、豊富な自然の中で温泉を楽しむことができます。

熱海の「MOA美術館」では、国宝級の芸術品に触れることで、息をのむ美の体験ができるでしょう。また、修善寺の竹林の小径を歩くと、日本の昔ながらの風情を感じることができます。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
修善寺の竹林の小径(出典:伊豆市観光サイト)

深海の神秘と地元の味覚を満喫「沼津エリア」

沼津エリアでは、「沼津港深海水族館」が特に注目されるスポットです。ここでは、普段は見ることができない深海魚を間近に観察することができます。

また、沼津港の「魚がし鮨」では、地元で獲れた新鮮な魚を使った寿司を堪能できる点が魅力です。水族館の訪問後は、沼津港直売所で新鮮な海産物を手に入れることもお忘れなく。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
シーラカンスの標本(出典:沼津港深海水族館)

歴史と自然の融合が魅力「下田エリア」

下田は、その歴史的背景と自然美で知られています。特に「下田公園」は四季折々の花が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。

歴史好きなら、「黒船記念館」でペリー来航の歴史に触れるのも良いでしょう。

GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
GWは【駿河湾で釣り】を楽しもう 東名高速および中央道の渋滞予測&周辺観光情報も紹介
黒船記念館のエントランス(出典:黒船記念館)

無理のないプランを立てることが大切

無理のないプランを立てることは、釣りを楽しむために非常に重要です。ゴールデンウィークは、気温が暖かくなり、気付かぬうちに体力を消耗しがち。疲れを感じたら適切に休憩を取ることが大切です。

また、釣りに関してもほどほどに楽しむことが肝心です。長時間の釣りは体への負担も大きく、次の日に疲れが残ることもあります。無理をせず、自分の体調や気分を考慮しながら楽しむことで、ゴールデンウィークを充実したものにしてみてください。

マイカー釣行アングラーが実践する【運転中の眠気を撃退する6つの方法】

『釣り×車中泊』4つのポイント解説 ゴールデンウィーク釣行に必見!

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...

<TSURINEWS編集部・藤田>

編集部おすすめ