4月10日(水)、東京湾奥でもクロダイの乗っ込みが始まったようなので千葉県千葉市にある千葉ポートパーク周辺に釣行してきた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)
潮干狩りで2.8kgのアサリを採取
この日は大潮で、11時46分が干潮。釣りの前にポートタワー前の砂浜で潮干狩り。

ウキフカセ釣りに移行
その後、昼食を済ませて釣り場へ移動。14時前から右奥に入る。風は後方右側から吹いてくるが、釣りに支障はなさそうだ。コマセを作り、仕掛けをセットする。
オキアミエサで釣り開始。20mほど先に投入を繰り返すが、エサはそのまま帰ってくる。湾奥は、ほかの場所でもえさ取りが少ないので、アタリがあればクロダイの可能性が高い。待ち釣りなので、仕掛けを上げるタイミングが難しい。

40cm超え良型クロダイを手中
しばらく続けたが反応がないので、さらに沖の40m付近を狙う。3投目、右へゆっくり流れていくと、かなり遠くでウキのトップがゆっくりと沈んだり浮いたりを繰り返す。「根掛かりか?」と思ったがリールは巻ける。
そのまま巻いてくると、途中で重くなりグングンと首を振る感触が伝わる。

46cmのクロダイを追加
写真を撮って放流、次を狙って再開する。同じ場所に投入を繰り返すと、潮は動いたり止まったりしている。少しして、ウキが止まるとスパッと消し込んだ。アワせると強い引きで、ミチイトを出して応戦。
何度も沖に向かって走るのを交わしていると、ようやく引きが弱くなった。少しずつ距離を詰めるとウキが見えてきた。
手前までくると、今度は足元の隙間に逃げ込もうとする。入られたら切れそうなので、なんとか堪えているとクロダイが浮いてきた。すかさずタモを伸ばしてネットイン。
短時間で2尾釣れたので、「まだ数が伸びるか」と続ける。しかし、その後は期待に反してまったくアタリがない。どうやら、釣り開始直後に時合いに突入して連続ヒットしたようだ。

コマセが切れて納竿
打ち返しを速くしてもエサはそのまま。長く流してもダメ。追いコマセを打つが、ウキに変化はない。夕マヅメを期待したが、このころになるとエサ取りが出てきて残らなくなった、「これはクロダイがいないからなのか?」と考える。
水面にはイワシのような小魚がいる。ウキに動きはないまま、エサだけ取られる始末。17時まで粘ってみたが、反応はなくコマセが切れたところで竿を仕舞った。
フカセ釣りの【超基本】 釣行費用・道具・釣り方まで入門者向けに解説
今さら聞けないフカセ釣りのキホン:グレとチヌの「まきエサ」の違い
LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...
<週刊つりニュース関東版APC・大熊規男/TSURINEWS編>
▼この釣り場について千葉ポートパーク
この記事は『週刊つりニュース関東版』2024年5月10日号に掲載された記事を再編集したものになります。