2024年の最後の釣行は愛知県の大野海岸周辺を選んだ。午後8時に自宅を出発。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)
大野海岸でアナゴ釣り
釣り場周囲を見渡すと、海は穏やかなのに釣り人は私だけ。年末の忙繁期、人間側の都合だろう。でも魚にとっては無関係。アナゴは待っていてくれるはずだ。
釣り開始は午後9時30分ごろ。2本サオを出し、風の影響はないと判断してオモリは15号を選択。エサはアオイソメだ。

海穏やか穂先の変化に集中
仕掛けを投入して穂先のライトを注視する。風がないためちょっとの反応でも敏感に動くが、仕掛けを上げるとエサをかじるだけで掛からない。食いが浅いのか。

早アワセの空振りが続いたためアタリがあっても放置する。そして2分くらい続いた後、サオが大きく曲がったのを見てアワセを入れて魚を掛けた。良型のマアナゴをキャッチ。これで順調に釣れる感触をつかんだ。
2匹目もアタリがあってもすぐにはアワせず、大きくサオが曲がったところでアワせてゲット。ハリ掛かりしないのはおそらくゲストだろう。正体は分からなかったが、途中から頻繁にエサだけ取られてしまった。

ツ抜け達成して2024年釣り納め
深夜0時に納竿した。順調に釣れたとはいえ、開始が遅かったのでそんなに釣れていないと思っていたが、ちょうど10匹。ツ抜け達成をもって2024年を終了した。

新子の3匹はリリースして7匹持ち帰った。

毎回アナゴの数釣りが楽しめるこの場所は、貴重でかけがえのない釣り場(自然)だ。今後も釣りができることを望みたい(守りたい)。四季に合わせた旬の魚を釣って食べた2024年。良い年になった。
<週刊つりニュース中部版APC・石川友久/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年1月24日号に掲載された記事を再編集したものになります。