風向きは釣果に大きく影響する要素の一つ。しかし海が遠い地域に住んでいると、現地の風の状況をつかむのは難しいもの。

そんなときに役立つのが「Windy」という風向き確認アプリです。釣行前に活用すれば、より快適な釣り計画を立てることができます。

(アイキャッチ画像提供:Windy)

「北海道アングラーも愛用」 釣行計画に役立つ風予報アプリ『W...の画像はこちら >>

釣りは風向きが重要

海が遠い場所に住んでいると、風向きの感覚がイマイチつかめない。筆者はフィールドが遠い北海道・札幌在住です。

海が近い街に住んでいて、毎日のように釣りに通える環境であれば、その日その日の海の状況を把握しやすいですが、サンデーアングラーである筆者にとって、海や風の状況を把握するのは難しいものです。

釣行当日からさかのぼった数日間の風向きが把握できれば、釣りしやすい状況かどうかの判断はしやすくなりますよね。そんなお悩みを解決してくれる便利なアプリがあります!

風向きを調べられるWindy

Windyは、釣りを始めたばかりの頃に釣り仲間から教えてもらったアプリです。「だいさん(筆者の愛称)、Windy持っておいた方がいいよ!」と勧められて使い始め、今では釣行前に欠かせないアプリになっています。

風の強さごとに表示のされ方が変わるので、視覚的にとてもわかりやすいのがWindyの特徴です。「釣行したいエリアの風向きはどうかな?」と確認しながら、釣行計画を立てていくことができます。

「北海道アングラーも愛用」 釣行計画に役立つ風予報アプリ『Windy』を使ってみよう
「北海道アングラーも愛用」 釣行計画に役立つ風予報アプリ『Windy』を使ってみよう
風向き調べに便利なWindy(提供:Windy)

Windyで釣行計画を立てよう

フィールドの近くに住めなくても、風向きや風の強さをイメージできるWindyは、アングラーにとって必須のアプリと言っても過言ではありません。

筆者も最初の頃はWindyの存在を知らず、釣り場に着いてから風の状況を判断していました……。(汗)

もし釣りを始めたばかりの頃に、こんなアプリがあると知っていたら、もっと快適に釣行計画を立てられたのに…と思い、今回記事化させていただきました。

読んでくださった方の参考になれば幸いです。

「北海道アングラーも愛用」 釣行計画に役立つ風予報アプリ『Windy』を使ってみよう
「北海道アングラーも愛用」 釣行計画に役立つ風予報アプリ『Windy』を使ってみよう
風向きや風の強さの表示がわかりやすい(提供:Windy)

<久末大二郎/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ