近年フラットフィッシュゲームの人気向上により大勢の人がプラグやジグを使うことによってヒラメもルアーを見切りやすくなっていると聞くことがある。また、最近は堤防でもヒラメを狙う人が増えてきているが水深のあってミノーなどのプラグが使いにくい。

そこで出番が増えてくるのが水深のある場所も探り易く、食わせに特化したワームを使った釣り方だ。今回はそんなワームを使ったヒラメの釣り方を使い方や注意点も含めて解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター明石健太郎)

ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 ...の画像はこちら >>

ワームでヒラメ釣り

ヒラメをルアーで狙う際サーフからシンペンやミノーなどのプラグを使うことが一般的だが、堤防や水深のある場所ではプラグでの釣りは自分がどれくらいのレンジを探っているのか分かりにくかったり、ルアーによっては水深のある場所では扱い辛いなど、特に初心者の人には難しく感じる場面があるだろう。

ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ワームでゲット(提供:TSURINEWSライター明石健太郎)

活性があまり高くない時や、アングラーからのプレッシャーが強い時などは魚がスレてしまっている時などはプラグに反応しにくくある時もあったりと、そういった場面で活躍の場が出てくるのがワームを使った釣りだ。

ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ワーム(提供:TSURINEWSライター明石健太郎)

近年様々なメーカーからフラットフィッシュ向けのジグヘッドワームが出ていたり、ジグ単で好みのワームを組み合わせたりとヒラメ狙いでのワームの使い方は多種多様である。

ヒラメ狙いでのワームの使いどころ

ワームでヒラメを狙う際特に意識した方がいいこと、それは食わせに特化した釣り方ということ。

ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ワーム(提供:TSURINEWSライター明石健太郎)

ワームを使った釣りはプラグやジグのような遠投性やサーチ力はあまりないが、プラグやジグにはないナチュラルな動きで魚を誘い食わせることができるのがワームを使う最大の利点である。

違和感を与えない

通い慣れたポイントや地形の変化など、ある程度魚の居場所が搾れるような時やベイトが入っている状況ではワームの力を発揮しやすく、狙いの場所ピンポイントをナチュラルな動きができるワームを通すことで、プラグに比べ、魚に違和感を与えにくく探ることができる。

ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ジグ単は好きなワームを組み合わせられる(提供:TSURINEWSライター明石健太郎)

使い方の自由度が高い

また、ジグ単で好みのワームと組み合わせて使っているアングラーも多く、ジグヘッドの重さを変えることでアクションや探るレンジを調整できたりと、状況に合わせて使い方が変えられるのもワームの釣りのメリットと言える。

安価

もう一つワームを使うメリットとしてワームはプラグと比較して安価な事もあり、ロストしたりワームがボロボロになっても代えが効きやすくお財布へのダメージが優しいの筆者の様な貧乏アングラーにとってはありがたいものだ。

最近ではワーム補修液といった裂けてしまったり針穴が広りボロボロになったワームを治せるアイテムもあるので、ワームを多用する方にはオススメなアイテムだ。

ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
バス用ワームでもヒラメを狙える(提供:TSURINEWSライター明石健太郎)

ヒラメ狙いに使えるワームはソルト用に限らずバス用のものでも使えたりと、ありとあらゆるワームがあるので、自分好みのワームで釣ることも楽しみの一つと言えるだろう。

ワームは万能ではない

使いどころが多くコスパの良いワームだが、実は結構デメリットも存在する。

前述のとおりワームにはプラグやジグの様な遠投性やサーチ力に乏しく、ワームばかり使いすぎると他のルアーなら届くはずのポイントまで届かなかったり、強いシルエットと水押しがプラグに比べ弱いワームでは離れたところにいる魚に気づいてもらいづらいなど、かえって効率の悪い釣りになってしまう可能性がある。

そして、ワームには一番の大敵がいる。それがフグだ。

ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
ヒラメ釣りにおけるワーム(ソフトルアー)使用のメリット3選 フグにはご注意を!
フグ(提供:TSURINEWSライター明石健太郎)

夏~秋にかけてのフグが多い時期にはワームが齧られ毎投ボロボロになって帰ってきて釣りにならないといったこともよくあり、ワームを使う際はその時の状況に合わせて使うことをオススメする。

<明石健太郎/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ