沖縄・石垣島で家族旅行を楽しみつつ、船を使ったファミリーフィッシングに挑戦しました。陸っぱりのおすすめ釣り場から船釣りで狙えるミーバイの釣果、さらには島ならではの生物との出会いまで、石垣島の魅力を余すことなくご紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミ...の画像はこちら >>

石垣島で家族旅行&船釣り

今回は石垣島で旅行を楽しみながら、船でファミリーフィッシングを盛り込んだプランを立てました。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
空港に到着(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

石垣島は沖縄県の八重山列島にある島で、沖縄県では3番目に大きい島です。沖縄本島からは直線で400キロ以上離れており、この距離は東京から大阪までの距離に匹敵します。日本本土よりも台湾の方が近いため、台湾文化の影響も感じられるかもしれません。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島の風景(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

石垣島の紫外線対策

石垣島の日差しは本土に比べて非常に強く、日焼け止めは必須です。スティックタイプの日焼け止めは白浮きしたり、独特の匂いがしたりといったことが一切なく、手が汚れない点にも大きなメリットを感じました。

日焼け止め選びでお悩みの方は、ぜひ一度使ってみていただければと思います。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
強い日差しに日焼け止め(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

石垣島の釣り事情

石垣島での陸っぱり釣りは、場所の選定に注意が必要です。おすすめの釣り場としては「サザンゲートブリッジ」周辺。この場所は比較的大きな船が通る航路であるため、足元でも水深があり、干潮・満潮を問わず釣りができる点が魅力です。

また、潮通しも良く、さまざまな魚種が狙えるため、非常におすすめのポイントです。周辺には釣具店も数件あり、道具の調達には困らないでしょう。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
サザンゲートブリッジ周辺(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

北側エリア釣行の注意点

石垣島の北側、特に川平湾周辺では、水深が非常に浅いため、満潮の時間帯を狙わないと釣りが成立しにくい状況です。干潮時には、数十メートル沖へ進んでも膝下程度の深さしかなく、釣りをするにはかなり苦労します。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島の北側エリア(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

また、北側には大きな港もほとんどなく、満潮のタイミングを見計らって釣りに出かけることをおすすめします。

リーフゾーンが多いため、根掛かりもしやすくなっています。

さらに、北側には釣具店やコンビニもほとんどありませんので、ランガン釣行を予定している方は、事前に離島ターミナル周辺で準備を整えてから向かうと良いでしょう。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
満潮の時間帯で釣りをする(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

泳がせ釣りでミーバイを手中

今回は急きょ「ファミリーフィッシング悠」さんの船に乗船させていただきました。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
ファミリーフィッシング悠の船長さん(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

まずはサビキ釣りでグルクンを釣り、ある程度泳がせ用のエサが確保できたら、泳がせ釣りに切り替えます。

私も泳がせ釣りでナカジューミーバイやイシミーバイを釣ることができました。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
ナカジューミーバイ(バラハタ)(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

ポイントとしては、ヒット後に強烈な引きで根に突っ込まれることが多いため、仕掛けのタナをやや上気味に設定しておくことが大切です。サンゴにラインが引っかかってブレイクしてしまうのを防ぐためにも、この点は意識しておきましょう。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
強烈な引きが楽しめる(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

また、グルクンが逃げ惑い始めたタイミングはチャンスなので、その動きに注意して、すかさずアワセを入れることで、大物も比較的狙いやすくなります。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
イシミーバイをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

石垣島は生物の宝庫

石垣島を訪れて驚いたのは、生物の種類が非常に多く、天然記念物にも出会えるという点です。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
ムラサキヤドカリ(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

浜辺ではムラサキオカヤドカリが普通に歩いており、山の中ではサイカブトムシなども見かけました。夜になると街灯周辺に多くの昆虫が集まり、昆虫好きにはたまらない環境だと思います。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
サイカブトムシ(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

一つ注意すべき点としては、ハブの存在です。虫が集まる場所には、ハブのような危険生物も寄ってくることがありますので、観察時には周囲に十分注意しながら行動しましょう。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島で自然観察(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

石垣島旅行の感想

今回は初めて石垣島を訪れましたが、以前に訪れた宮古島とはまた異なる魅力を持った島だと感じました。

特に、これからの季節は生物も活発になる時期ですので、自然を楽しみたい方にはとてもおすすめです。

次の旅行先に悩んでいる方は、ぜひ一度、石垣島を訪れてみてはいかがでしょうか。きっとリフレッシュできること間違いなしですよ。

石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島でファミリーフィッシング満喫【沖縄】船の泳がせ釣りでミーバイ(ハタ類)を好捕!
石垣島で釣りと旅行を満喫した(提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)

<岸本真彦/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ