4月28日、愛知県・南知多町の師崎港から出船する武丸でイサキ釣りを楽しんだ。曇天・無風と絶好のコンディションの中、ポイントの大山沖では目測40cmの良型を筆頭に順調にヒットを重ね、最終的にイサキ11匹とサバ2匹の釣果を得た。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】...の画像はこちら >>

武丸でイサキ釣り

4月28日、天気予報は曇天で風はなく絶好のイサキ日和。愛知県・南知多町師崎港の武丸でイサキを狙った。ゴールデンウィーク中の乗合船の中乗りさんは、全員のアミエビと刺しエサのオキアミとイカを配るのに忙しい。

ビギナーさんだろうか、船長がPEラインをタナまで出してマークしていたが、こんなことまでしてくれるのかと思った。

午前6時に大山沖へ向かって出船。キャビンでうたた寝していると、1時間と少しで到着した。

大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
出船前の武丸(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

筆者のタックル

私のタックルは、グラスロッド2mにタッチドライブの電動リール。テンビン、コマセカゴ、オモリ80号、(テンビンセットは船にある)。仕掛けは2号2本バリ。下バリにオキアミを刺した。

タナ下1mまで仕掛けを落とし、コマセをまきながらタナまで上げて食ってくるのを待つ。これの繰り返しだが果たして何匹釣れるのか。

ロッドをキーパーに固定すればいいが、今日は船の揺れが大きく穂先が上下するためコマセの出はいいが仕掛けも動き過ぎてしまうので手で持った。

大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
いただいた仕掛けを使用(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

本命イサキ40cmゲット

30分後、ミヨシの方でタモが動いた。「そろそろ俺にも食ってくる」と思っていると、少し間があってロッドの先が激しく動き一瞬「ドキッ」。

冷静を保ってゆっくり手巻きする。1匹目なのでドラグはユルユル、イトが出たときもあった。

声も出していないのに中乗りさんがタモを持ってスタンバイ。「これがいいんだよ」と常々思う。目測40cmのイサキをゲット。これでボウズは免れた(これ本心です)。

急いでコマセを入れて仕掛けを投入、キーパーに置くが相変わらずロッドは上下する。ここで魚を絞めてバケツに入れて血抜きする。5匹ほど順調に上がり「10匹いけるかも」と大きく出た。

大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
2匹手持ちで(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

ゲストはサバ

船が少し動いてイトが斜めに入ったとき、浮いた分のイトを余分に出して手巻きで戻すと、運が良かったのか偶然食ってきた。ゆっくりの誘いに食ってきたようだ。

オマツリも何回かあり、私が好んで使う仕掛けでも一番下のハリには同じようにオキアミを付けたが、イカには見向きもされなかった。今はオキアミなのか。

またサバも釣れるようになりくちゃくちゃのオマツリばかりだが、これはお互いさま。私は2匹船上で処理してクーラーへ入れた。

大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
旬のイサキ釣りは大人気(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

最終釣果

午前10時ごろには海が静かになり、置きザオでも釣れるようになってきた。手持ちで誘うより確率は良いかもしれない。その後もボチボチ釣れて午後1時の終了時間を迎えた。

終わってみればイサキ11匹とサバ2匹の釣果。目標をギリクリア、イサキは船中2番目だったことがうれしかった。

帰宅途中、ジギングの釣友にお裾分けして喜んでもらった。これから当分の間はイサキ釣りに熱中したい。

大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
大山沖のイサキ釣りで40cm頭に11匹キャッチ【愛知・武丸】ゲストにサバもヒット
目標達成!!イサキ11匹キャッチ(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

<週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年5月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ