夏の暑さが和らぎ、海風が心地よい秋は、釣りを始めるには最適の季節。汗だくにならずに済み、動きやすい服装で長時間過ごせるため、特に女性の初挑戦にはうってつけだ。

秋は魚たちの活性も高く、堤防や港でもさまざまな魚種が狙える。つまり「快適さ」と「釣りやすさ」が同時に得られる、入門に最適の時期だ。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

秋は釣りデビューに最適な時期! 入門にライトゲームとエギング...の画像はこちら >>

釣り入門にライトゲームのすすめ

これから釣りを始めてみたいと思う女性に向けて、手軽に楽しめる入門スタイルから、少しハードルは高いが挑戦しがいのある釣りまでを紹介していこう。

最初におすすめしたいのは、アジングやメバリングなどのライトゲームである。小さなワームやジグヘッドを使って、手軽なタックルで魚を狙うこの釣りは、堤防や港の常夜灯周りで気軽に楽しめる。軽量の竿とリールを用いるため腕力も必要なく、女性でも無理なくキャストできるのが魅力だ。

また、ライトゲームは魚のアタリが明確で、釣れた時の引きも心地よい。小型魚が中心だが、数が釣れることも多く「釣れた!」という体験を積み重ねやすい。これが大きなモチベーションとなり、釣りを続けてみたいと思えるだろう。餌ではなくルアーを使うので、手も汚れにくく、初心者に優しいスタイルである。

秋は釣りデビューに最適な時期! 入門にライトゲームとエギングはいかが?
秋は釣りデビューに最適な時期! 入門にライトゲームとエギングはいかが?
ライトゲームの対象魚は多め(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

エギングはちょいムズ?

もう少しステップアップしたい人に人気なのが、アオリイカを狙うエギングだ。エギと呼ばれる疑似餌をしゃくってアオリイカを誘うのだが、この「しゃくり」の動作やリズムが慣れるまで少々難しい。しかし、秋は新子と呼ばれる小型のアオリイカが接岸する季節で、比較的釣りやすい時期でもある。

釣れたアオリイカは食味が抜群で、自分で釣ったイカを刺身で食べられる体験は格別だ。

その魅力があるからこそ、多少の難しさを乗り越えて挑戦する人が多い。釣りそのものの楽しさに加え「食べる喜び」を味わいたい人には、秋のエギングは挑戦する価値がある。

秋は釣りデビューに最適な時期! 入門にライトゲームとエギングはいかが?
秋は釣りデビューに最適な時期! 入門にライトゲームとエギングはいかが?
エギ選び、楽しいぞ(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

まずは1杯と、そんなに欲を持たずに狙ってみよう。おすすめは、朝マヅメと夕マヅメだ。

初心者にはハードルが高い釣りも

一方で、釣りの世界には初心者には少々ハードルが高いものも存在する。その代表がシーバスゲームや青物狙いだ。

シーバスは都市部の港湾でも狙える人気ターゲットであるが、魚の警戒心が強く、ルアーの選択やアクションに工夫が必要だ。大型になると強烈な引きで、タックルの扱いにも慣れていなければ太刀打ちできない。女性がいきなり挑戦するには荷が重いかもしれないが、経験を積んだ後にステップアップする目標として最適である。

また、堤防や磯で狙う青物(ブリ、カンパチ、サワラなど)は強烈な引きとスピードが魅力だが、その分必要なタックルも重く、キャストの体力も求められる。釣り場も波を受ける外向きが多く、安全面の配慮も欠かせない。初心者が単独で挑戦するにはリスクが高い釣りである。

秋は釣りデビューに最適な時期! 入門にライトゲームとエギングはいかが?
秋は釣りデビューに最適な時期! 入門にライトゲームとエギングはいかが?
ゆくゆくは大型魚を狙って(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

だが、こうした「難しい釣り」があるからこそ、釣りは奥深い。

ライトゲームで基礎を覚え、エギングで応用を学び、やがて大物狙いに挑む――そうしたステップアップを楽しめるのが釣りの醍醐味だ。

秋になったらソルトルアー入門

秋は涼しく、魚の動きも活発で、釣りを始めるには最高のシーズンである。女性にとっても、ライトゲームのように気軽に始められる釣りからスタートできる環境が整っている。

エギングに挑戦すれば「難しいけれど釣れた時の喜び」を体感できる。そして、さらに上を目指すならシーバスや青物といったハードルの高い釣りが待っている。

「まずは簡単な釣りで釣れる楽しさを知り、少しずつ難しい釣りに挑戦していく」――その道のりこそが、釣りの魅力である。秋の澄んだ空気の中、最初の一歩を踏み出してみてはどうだろうか。

<井上海生/TSURINEWSライター>

編集部おすすめ