この記事をまとめると
■初代プリウスやC-HRなどをデザインしたのが北米トヨタの「スタジオCALTY」だ



■スタジオCALTYはこれまでに超未来的なコンセプトカーを生み出してきた



■いま見ても斬新で先進性を感じられるスタジオCALTYによる5台のコンセプトカーを紹介



独創的なデザインで世間を驚かせるCALTY産コンセプトカー

初代プリウスやC-HR、最近ではランドクルーザー250など、魅力的なスタイリングを手がけるトヨタの北米スタジオCALTY。しかし、忘れてはイケナイのが超未来的なコンセプトカー達です。今回は、そんななかから飛びっきりの5台をピックアップしてみたいと思います。



1980年代を代表する超空力スタイルのお手本

年代順に、まずは1985年の東京モーターショーに出品された「FXV」です。「アドバンスド スポーティ4WDサルーン」というコンセプトですが、何とミッドシップの4ドア4シーターというトンデモ発想で話題になりました。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY...の画像はこちら >>



背の低い流麗なボディや、ライズアップ式のヘッドライトなどはいかにも1980年代の勢いに溢れたもの。セダンとして、前方に寄ったビッグキャビンはブラックアウトされ、ボディとのコントラストがまた未来的です。ラウンド状のインテリアは市販を思わせるほどの完成度に。



2年後の同ショーでは2ドアクーペの「FXV-II」に進化し、さらに空力を極めたサーフェスボディを見せました。この時期のコンセプトカーはどれも近未来的でしたが、そのなかでも群を抜いたまとまりのよさはさすがCALTYといえます。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
展示されているトヨタFXV-II



ド迫力フェンダーがたくましいスポーティクロカン

2台目は、2001年のシカゴオートショーに出品された「RSC」です。ラリーなどオフロードレースカーからヒントを得たクロカン4WDスポーツですが、その佇まいは未来的な2ドアのショートボディという超印象的スタイル。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタRSC



強く絞られたコンパクトなキャビンに大きく張り出した前後フェンダーの組み合わせはじつにスポーティですが、リヤを持ち上げた前傾姿勢がさらなる勢いを生んでいます。前後の4灯ランプなど、ディテールもまた近未来的演出。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタRSCのリヤ



オレンジ色のシートが鮮やかなインテリアも見所タップリ。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタRSCのインパネ



フラットな面のインパネは未来と野性味が融合したかのよう。巷ではC-HRの前身だった? なんて話も聞かれますが、よりワイルドな表情がアメリカ生まれを思わせます。



斬新デザインをバランスよくまとめるCALTY

クルマをディスプレイにした「動く端末」

3台目は、2011年の東京モーターショーで披露された「FUN-Vii」です。「20XX年の未来を具現化したコンセプトカー」のテーマらしく、あたかもスマートフォンに4つのタイヤを付けたかのような発想がユニークです。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタ「FUN-Vii」



流麗なワンモーションフォルムのボディは、全体がタッチパネルディスプレイであり、なるほどそれ自体が端末に思える所以。そこは全長を4020mmに抑えたコンパクトさも効いているようです。普通に見ればいわゆる空力ボディですが、このクルマの場合はちょっと意図が違うかも?



ブラックのボディにはシルバーのアクセントが効果的に配されていますが、とくにΩ型のリヤパネルは近未来感に溢れており、同時に全体のスタイリングを巧く引き締めているのが出色です。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタ「FUN-Vii」のリヤ



クルマは人とともに成長するパートナー

次は、2017年のCESに続き東京モーターショーでも公開された「Concept-愛i」。コンセプトは「more than a machine, a partner」で、人工知能で人を理解するクルマを、ともに成長するパートナーと捉えた提案です。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタ「Concept-愛i」



キャビンフォワードのワンモーションフォルムはもはやお馴染みですが、ルーフやサイド面の広大なガラスエリアと、リヤタイヤを覆った巨大なフェンダー部とのバランスが絶妙です。さりげなくアンダープライオリティを取り入れたフロントも見所でしょう。



また、リヤではホイールやガラス面などに施された独自の文様表現が近未来感を後押し、ボディ前後での表情の変化がユニークです。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタ「Concept-愛i」のサイド



これってミニ・ランドクルーザーの提案?

最後は、2017年のニューヨーク国際オートショーに出品された「FT-4X」。手軽でカジュアル、思い立ったらすぐにアウトドアへ出かける若者を想定した小型SUVの提案です。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタ「FT-4X」



「Rugged Charm(丈夫で魅力的)」をテーマとしたスタイリングは、ルーフをリヤ後端まで伸ばしたスクエアな基本フォルムがユニーク。シャープで多面体を用いたボディサイドは一見スリムに見えますが、太いリヤピラーにより頑丈なイメージを確保しています。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタ「FT-4X」のサイド



フロントはモチーフとした「X」を巧みに表現。ホワイトのグリルがFJクルーザーとの関連も感じさせる一方、直線的なボディは同スタジオによるランドクルーザー250も想起させます。



攻めに攻めた傑作デザインが衝撃的! 北米トヨタの「CALTY」が作った脅威のコンセプトカー5台
トヨタ「FT-4X」のフロント



さて、今回はCALTYによるコンセプトカー5台を見てきましたが、いずれも独自の発想力と先進性に加え、それらをバランスよくまとめる高い造形力に驚きます。また、トヨタの欧州スタジオであるEDスクエアとも違った感覚が面白いと言えますね。

編集部おすすめ