「モーターショー」のニュース (2,955件)
-
モーターショー、「全産業」を強調=来年開催―豊田自工会会長
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は19日、来年開催予定の東京モーターショーについて...
-
東京モーターショーの名称変更!?来年は「JAPANオールインダストリーショー」に
自工会が新体制で記者会見を実施日本自動車工業会は2022年5月19日に記者会見を開催。同日正式に就任した副会長2名(鈴木俊宏氏、内田誠氏)を加え、正副会長7名の新体制で登壇しました。記者会見では「カー...
-
モーターショー、全産業で連携へ 23年開催で自工会会長
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は19日の記者会見で、2023年に開催予...
-
日産の軽BEV「サクラ」の発表が5/20に決定、決算説明会で明らかに
日産の軽BEVは5月20日発表へ東京モーターショー2019で発表された「日産IMkコンセプト」日産が2022年5月12日に開催した2021年度決算説明会にて、軽規格の新型BEV(バッテリー式EV)を5...
-
「値段から車重からパワーまで」発売前から予想合戦の嵐! かつて自動車雑誌が追いかけまくったクルマ5台
この記事をまとめると■自動車メディアが注目したクルマを振り返る■注目の割に実車がパッとしなかったモデルもあった■雑誌の発行部数が増えたり、2年に1度の東京モーターショーが大いに盛り上がった自動車メディ...
-
これは可愛い、ジープ「レネゲード」2025年にEV化する次期型を大予想
■頑丈なプロファイルとボックス型の形状にクラシックなジープグリル装備ジープレネゲードEV次期型予想CGクライスラーがジープ部門で販売するコンパクト・クロスオーバーSUV「レネゲード」が、次期型でフルエ...
-
フォード、ポルシェなどを打ち破れ! 世界基準を凌駕し、10種の国際記録を更新したトヨタ2000GT|1967年式 トヨタ 2000 GT Vol.1
【情熱のスポーツユニット】他人とは違うクルマに乗っている、という優越感や満足感は、旧車乗りの自己主張そのもの。その極みとも言えるのが、スポーツ仕様のエンジン搭載車を所有することだろう。高圧縮比、複数キ...
-
未来の車はこれ?極限まで燃費/電費性能を追求したコンセプトカーたち【推し車】
今も昔も低燃費、あるいは多人数乗車だったり、逆に超小型車で効率化を追求する試みは各自動車メーカーによって無数に試みられてきたものの、超低燃費を極限まで追求するため、潔い割り切りをしたコンセプトカーには...
-
NEW
【トヨタ】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&新車スクープ|2022年5月最新リーク情報
【トヨタ】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&新車スクープ|2022年5月最新リーク情報。今後デビューが予想されるトヨタの新型車、モデルチェンジのスクープ、最新リーク情報をまとめてお伝えします。表を参照する記事内の表に用いている単語はそれぞれ以下の意味をもっています。FMC:フルモデルチェ...
-
【三菱】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&新車スクープ|2022年5月最新リーク情報
MOBY編集部が入手した三菱自動車の新型車、モデルチェンスクープ情報、スパイショットを取り上げた記事をまとめてお届けします。【新型車情報カレンダー:2022~2023年】ニューモデル&フルモデルチェン...
-
日本初の女性博士誕生/米国人初のF1王者フィル・ヒル生まれる/第1回東京モーターショー開催!【今日は何の日?4月20日】
■保井コノが石炭の研究で女性初の理学博士に1927(昭和2)年4月20日、東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大の母体)からハーバード大学に留学した保井コノに、東京大学から女性初の理学博士の称号が授与...
-
なんでもかんでも電動化すれば正義っておかしくない? スーパーカーの純EV化は本当に意味があるのか
この記事をまとめると■世界各国で電動化が進んでいる■スーパーカー、ハイパーカーもBEVが当たり前の時代がやってくるだろう■これらをBEV化することは本当にエコなのだろうか?スーパーカーやハイパーカーも...
-
【車のクイズ】ほぼそのまま!このコンセプトカーの市販モデル、当てられる?
完成度がすごいコンセプトカークイズ自動車メーカーがモーターショーなどで発表する「コンセプトカー」。中には市販化せずにそのまま…というケースに該当するのですが、もちろん実際に発売したものもあります。今回...
-
富士スピードウェイの完成。そしてプリンス自動車と日産との合併|1966年はヴィンテージイヤー
【1966年はヴィンテージイヤーVol.3】【2】から続く1966年はモータースポーツが飛躍的な発展を遂げた年でもあった。前年の最終戦でホンダが初優勝を飾ったF1は1966年からは3Lマシンによって覇...
-
男女雇用均等法が成立/2輪ライダーのルカ・カダローラ&アルピーヌの創業者ジャン・レデレ生まれる【今日は何の日?5月17日】
■男女が平等の立場で働けるように男女雇用均等法が法制化1985(昭和60)年5月17日、男女雇用均等法(正式名称は「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」)が成立しました。職...
-
「プリズムカット・スタイル」から始まったダイハツの四角い車たち【推し車】
その時代の流行でさまざまな形の車が流行り、またある時代のあるジャンルでは、どこも似たような形の車になる事もありますが、商用1BOX車でもない「四角い車」というのは、案外少ないかもしれません。特に乗用車...
-
【日産】新型車デビュー・モデルチェンジ予想&新車スクープ|2022年5月最新リーク情報
【サクラ】5月20日に発表、発売は夏頃に三菱と共同開発の新型軽EV「サクラ」が、2022年5月20日に発表されました。発売は同年夏頃を予定しています。日産の新型軽EV「サクラ」ついに発表!実質価格17...
-
トヨタ ヴォクシー完全情報!おすすめグレードや人気カラー、スペックなどを解説
トヨタヴォクシーとはどんな車?S-Zヴォクシー(VOXY)はトヨタが販売する5~8人乗りのミニバンで、過去にトヨタ販売していた「ライトエースノア」の後継車として開発されました。現行は2022年にフルモ...
-
PHV・PHEVおすすめ人気11選|プラグインハイブリッドのメリットは?
プラグインハイブリッドカー(PHEV)とは?エンジンや回生ブレーキだけではなく、EVと同じように外部から走行用バッテリーへ充電できる仕組みを持つのが、プラグインハイブリッド車(PHEV)です。車両のバ...
-
18歳で免許取って以来、乗り続けている筋金入りのベレットファン|1968年式 いすゞ ベレット1600 GT ファストバック Vol.1
【1968年式いすゞベレット1600GTファストバックVol.1】いすゞ自動車が、小型乗用車の自社生産から撤退したのが1993年。今から23年前のことだ。国産旧車のファンの間では、1963年にデビュー...
-
バンコクモーターショーで最も存在感を放つ中国メーカーの脅威…日本車は“不作”?
東南アジアの代表的な自動車生産拠点のひとつであり、“東南アジアのデトロイト”ともいわれているのがタイ。そのタイの首都バンコクではさまざまな新車の展覧会が行われているのだが、その中でも春先に開催される「...
-
ロングノーズ&ショートデッキを継承。レクサス「LFA」後継モデル、これが市販型デザインだ
■4.4リットルV型8気筒ツインターボガソリンエンジン+電気モーター搭載かレクサスが世界に誇る最高峰スーパースポーツ、「LFA」後継モデルの開発に着手したという情報を入手、その予想CGを制作しました。...
-
「神秘」という意味の車名が与えられた斬新なパワートレインを持つSUV【ルノー・アルカナとは?】
■ルノーとは:天才的技術者と経営才能のある兄弟が興したメーカールノーの最初モデルである13/4CV1898年、当時まだ若干21歳であったルイ・ルノーは、自ら開発したダイレクト・ドライブ・トランスミッシ...
-
復活した三菱ラリーアート。タイで日本よりも積極的な理由は?【バンコクモーターショー2022】
■バンコクモーターショーで三菱自動車がラリーアート押しの、その理由とは?●カスタマイズ好きのタイにハマり切るラリーアート群日本でも復活した三菱のモータースポーツブランド「RALLIART(ラリーアート...
-
発表したらヒット間違いなしだった?途中で開発中止になった車たち・トヨタ編【推し車】
国内外問わず、大手自動車メーカーとは(たぶん)いつもいろんな車を試作したり、既存車ベースで切った貼ったしていじくり回したり、いろんな実験をやってるんだろう…と思います。中には写真を撮られてスクープ記事...
-
日本よりも早く新型シビックのハイブリッドが登場。スポーツグレード「RS」も!【バンコクモーターショー2022】
■タイと欧州でシビックE:HEVを先行発表!●タイのシビックはセダンのみタイで開催されている「バンコクモーターショー2022」の会場で驚いたモデルの1台が、ホンダ「シビック」のハイブリッドモデルです。...
-
かなりイケメン。日本にも欲しいカローラクロスのGR SPORTは顔が違う【バンコクモーターショー2022】
■見た!ウワサのカローラクロスGRSPORTをバンコクモーターショー2022で発見!!カローラクロスGRSPORTのボディカラーは2トーン東南アジアのタイランドで開催されている「バンコクモーターショー...
-
韓国車スターリアはアルファードキラー?「日本車の楽園」だったタイで起きる異変
前回、3年ぶりに訪れた「バンコク国際モーターショー」の様子をお伝えしながら、気になったトピックについて述べた。最も存在感を放っていたのは中国系ブランドで、中国メーカーはBEV(バッテリー電気自動車)だ...
-
世界初のトランジスタTV発売/オフロード車の草分けランドローバー1がデビュー/クライスラー社が経営破綻【今日は何の日?4月30日】
■ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売1960(昭和35)年4月30日、ソニーから世界初となる画面8インチのトランジスタテレビが発売されました。“電話機と同じ大きさで、お子様でも楽に持ち運びができ...
-
非凡な仕立てで大人気に!超絶癒やし系「日産パオ」とはどんなクルマだった?
■アドベンチャー感覚で乗りこなせ!今から30年以上も前の話。1987年の東京モーターショーにて出展され、「ポストBe-1」として話題を集めた日産PAO(パオ)が発売されたのは1989年1月15日。予約...