「モーターショー」のニュース (2,260件)
- 
                    
                                                                            
「やっぱりマツダは凄い」がわかる! 世界中で色んなメーカーが挑戦した「ロータリーエンジン」の歴史
                                この記事をまとめると■ロータリーエンジンといえばマツダだがかつては多くのメーカーが挑戦していた■自動車メーカーのみならずバイクメーカーも参入したがほぼすべてのメーカーが撤退した■現代でも小型REの開発...
 - 
                    
                                                                            
ランチア・デルタだけは「初代が最高」に異論は認めん! どう考えても「これじゃない」感漂う2&3代目
                                この記事をまとめると■初代デルタはWRCでの活躍や特別仕様車の影響で圧倒的な人気を誇る■2代目・3代目と続くが、ホットモデルの用意もなく初代のファンには受け入れられず■初代のイメージを期待しなければ悪...
 - 
                    
                                                                            
やっぱり単純なモーターショーはもうオワコン? 6年ぶりに開催されたマレーシアのショーでも「クルマはどこ?」状態だった
                                この記事をまとめると■「クアラルンプール国際モビリティショー」には四輪車ブランドの出展が少数だった■用品出展ブースではサプライヤーのデモカーとして日本の軽自動車なども展示されていた■全体的に閑散として...
 - 
                    
                                                                            
そういや「メタバース」ってどこいった? 数年前に自動車業界でも注目された「仮想空間」の顛末
                                この記事をまとめると■日本でも2021〜2022年頃に流行した「メタバース」は自動車産業でも注目された■日産自動車はメタバース上でアバターによる乗車体験などを提供していた■いまでも開発現場では各種検証...
 - 
                    
                                                                            
4独サスにRRってクルマ好き狂喜のメカニズム! 農道のポルシェ「スバル製サンバー」はやっぱりスゲー!!
                                この記事をまとめると■スバル製のサンバーが中古車市場で人気になっている■RRで4輪独立懸架式サスペンションを採用するなど個性的な構造も魅力のひとつ■現在はダイハツ・ハイゼットのOEMモデルとなっている...
 - 
                    
                                                                            
「なんじゃこりゃ〜」なデザインで当時は酷評! だがいま見ると「イケてね?」なフォード 012Cのオモシロコンセプト
                                この記事をまとめると■フォードは1999年の東京モーターショーに「012C」というコンセプトモデルを出展■プロダクトデザイナーのマーク・ニューソン氏がデザインしカロッツェリア・ギアが制作■当時は賛否が...
 - 
                    
                                                                            
ミラージュがレンタカー御用達車種とか思ってない? かつては昭和&平成の若者を熱くした激熱モデルだった
                                この記事をまとめると◼︎三菱はかつてミラージュというコンパクトカーを展開していた◼︎初代モデルは1978年の誕生でそこから6代続いた◼︎革新的な技術なども取り入れた三菱の看板車種であったミラージュの歴...
 - 
                    
                                                                            
「ラシーン、発進」が懐かしい! ドラえもんブルーなんてボディカラーもあった! 誰が何と言おうと名車認定したい「日産ラシーン」はやっぱりスゴかった
                                この記事をまとめると■日産ラシーンはコンセプトカーの大好評を受けて1994年にデビュー■ドラえもんを採用した広告戦略やライトクロカンブームの影響でヒット■個性的な見た目と高い実用性で現在でも人気が続く...
 - 
                    
                                                                            
20年ぶりの復活にファン歓喜!? 新型「ホーネット」コスパ良すぎでしょ! 2025年の“台風の目”となるか?
                                ホンダの名車「ホーネット」の名が付いたバイクが、2025年1月23日に販売を開始します。このモデル、ホーネットの愛称を継承しているだけでなく、そのコスパの良さにも注目です。大型ストファイブームの起爆剤...
 - 
                    
                                                                            
2025年は「クルマ好きキッズ」が遊べるコンテンツ満載! 2月7〜9日は「大阪オートメッセ」に「お得な前売り券」で集結せよ!!
                                この記事をまとめると■2025年2月7・8・9日に「第28回大阪オートメッセ2025」が開催される■「第28回大阪オートメッセ2025」では500台以上のカスタムカーが展示される■ミュージックライブや...
 - 
                    
                                                                            
タイ人は「やっぱりEVじゃない」と気がついた!? 日本車と中国車が激しく争うタイの自動車市場のいま
                                この記事をまとめると■タイの自動車ショーは会期中の予約台数によって成否が判断される■自動車ローンの審査が厳格になったタイでの新車販売は苦戦傾向にある■日本メーカーも「バーツ高」によりタイ国内の一部工場...
 - 
                    
                                                                            
レクサスのあとを追うも評価はボロクソ……だったのは過去の話! 気がつけば韓国ヒョンデの「ジェネシス」がイケイケだった
                                この記事をまとめると■韓国最大の自動車メーカー・ヒョンデにはプレミアムブランド「ジェネシス」が存在する■トヨタのレクサスブランドでの成功を受けて2008年から市販車を発売■当初は酷評を受けたが現在では...
 - 
                    
                                                                            
マレーシアには自国自動車メーカー「プロトン」と「プロドゥア」が存在! BEV化の流れが押し寄せるなか「中国ブランド」の脅威に抗えるか?
                                この記事をまとめると■12月4〜11日にマレーシアで「クアラルンプール国際モビリティショー2024」が開催■マレーシアには「国民車」的存在のプロトンとプロドゥアという自国ブランドがある■マレーシアは2...
 - 
                    
                                                                            
1人だけ横向きに座るの!? トラックみたいに3人並び?? 「そうまでして3人乗りにする?」なスポーツカー3台!
                                この記事をまとめると■3座という変わったシートレイアウトのスポーツカーが存在していた■ダットサン・フェアレディ1500には横向き乗車の3人目用シートが存在した■マクラーレンやマトラには横一列3人乗りの...
 - 
                    
                                                                            
「コモ」が商用バンだなんて……いすゞの乗用車ファンは涙! かつての「いすゞコモ」はF1用V12エンジンを積んだ衝撃コンセプトカーだった
                                この記事をまとめると■1991年の東京モーターショーにいすゞのコンセプトカーとして「コモ」が出展された■いすゞコモはF1用に開発した3.5リッターV12エンジンをミッドシップに搭載■なぜか三菱のコンセ...
 - 
                    
                                                                            
アメリカのモーターショーは軒並み縮小でかつての見る影もナシ! もはや試乗会イベントになっていた
                                この記事をまとめると■ロサンゼルスで「オレンジカウンティオートショー」が開催された■アメリカンブランドの一角がブース出展をしていないことは衝撃的だった■とくに混雑することもなくゆっくりと展示車を見るこ...
 - 
                    
                                                                            
市販のときに「変にイジらないで」! シトロエンの「C5エアクロス コンセプト」がデザインのプロから見てもイケてる!!
                                この記事をまとめると■パリモーターショー2024が10月14日から20日まで開催された■シトロエンブースには「C5エアクロスコンセプト」が展示された■新しいデザイン言語を取り入れて大きく舵を切るであろ...
 - 
                    
                                                                            
アウディだけどポルシェが作ったRS2! 名車誕生のワケは「財政難のポルシェを救うため」の仕事だった
                                この記事をまとめると■1993年にデビューしたアウディRS2アヴァントはれっきとしたポルシェ製品だ■ポルシェはアウディ製直5エンジンをチューニングして315馬力を絞り出した■フォルクスワーゲングループ...
 - 
                    
                                                                            
パンク知らずで空気圧チェックも不要! ブリヂストンの夢のタイヤ「AirFree」に乗ったらアリだった
                                この記事をまとめると■ブリヂストンのエアレスタイヤ「AirFree」に試乗■グリーンスローモビリティへの装着を想定している■環境に配慮した素材を取り入れており製品寿命も長い点が特徴だ話題のタイヤがいよ...
 - 
                    
                                                                            
これがルノー・キャトルって……全然違うじゃん! 一見似ても似つかないけどプロの目でみたらちゃんと「キャトル」していた!!
                                この記事をまとめると■パリモーターショー2024でEVとしてルノー4が復活した■一見オリジナルとは縁遠いスタイルだが各所にオリジナルを彷彿させるディテールをもつ■オリジナルの道具感を引き出しつつ流行の...
 - 
                    
                                                                            
雲の上の存在のF40が普通にみえる! フェラーリスタに衝撃を与えたF40コンペティツォーネの正体
                                この記事をまとめると■フェラーリF40にはサーキット走行にフォーカスした「コンペティツィオーネ」が存在する■大型スポイラーやワイドフェンダーなどその出で立ちはまさにレーシングカーそのもの■3リッターV...
 - 
                    
                                                                            
いま登場したらバカ売れの予感しかない! RX-7より小型のロータリースポーツ「幻のRX-01」が本気でほしい!!
                                この記事をまとめると■マツダは1995年の東京モーターショーで「RX-01」を公開■RX-01はRX-7よりもコンパクトで安価なスポーツカーを目指した■RX-01は試作車で終わったがいまもマツダが収蔵...
 - 
                    
                                                                            
横開きヘッドライトが超新鮮! 世界一美しいクルマ「アルファロメオ・ティーポ33」の血統
                                この記事をまとめると■アルファロメオ・ティーポ33はレースシーンのみならず派生モデルでも名を残した■ストリートバージョンの33ストラダーレベースのコンセプトカーをピックアップ■イタリアンカロッツェリア...
 - 
                    
                                                                            
イケイケ三菱の3列SUV!「DSTコンセプト」とは何モノか?
                                トライトンの復活販売、そしてパジェロまで復活させると意気込んでいる三菱自動車。その商売の中心はアセアンにあるわけだが、今回発表となった「DSTコンセプト」もアセアン市場向け。さてどんなクルマなのか?2...
 - 
                    
                                                                            
2輪車なのに自立する! 赤外線暗視装置に自動運転に燃料電池! 1961年にフォードが爆誕させたコンセプトカー「ジャイロン」が衝撃的すぎる
                                この記事をまとめると■1961年にフォードが発表した「ジャイロン」は未来を象徴するコンセプトカーだった■ジャイロ効果を利用して前後1輪ずつで自立して走行するとされた■燃料電池を搭載しオートパイロットと...
 - 
                    
                                                                            
多くの日本人が知らない名門スポーツカーメーカー! 活動休止中の「アスカリ」のクルマが放つヤバすぎる魅力
                                この記事をまとめると■かつて「アスカリ」というスポーツカーメーカーが存在した■BMWのエンジンを搭載した軽量ミッドシップスポーツカーを販売■残念ながら2010年を最後にすべてのモデルの製造を終えている...
 - 
                    
                                                                            
販売チャンネルの名前にまでなったのに日陰の存在! 「トヨタ・ビスタ」を振り返るとけっこう不遇なクルマだった
                                この記事をまとめると■トヨタの販売チャンネルとして「ビスタ」というチャンネルが存在した■「ビスタ」というカムリの兄弟車が存在した■「ビスタ」は5代目まで存在したが2003年に終売となったカムリの兄弟車...
 - 
                    
                                                                            
カブシリーズ“不遇の名車”新型が完璧すぎる!? 25年乗った私が、どうも購入に踏み出せない理由
                                ホンダの歴史的なレジャーバイクのなかでも、日本で短命ながら海外で長く愛されたのが「ハンターカブ」ことCT110。今ではCT125として復活を果たしましたが、昔のモデルとは何かが違うようです。海外では3...
 - 
                    
                                                                            
軽なのに4つのルーフバリエーションが楽しめる! スズキ・カプチーノは「一部の富裕層」しか味わえない喜びを庶民に提供した偉大なる1台だった
                                この記事をまとめると■スズキ・カプチーノは1991年に誕生した■ルーフをクローズドからオープンまで4種類に展開できた■マイナーチェンジなどを経て1998年1月まで生産されたスズキが手掛けた名オープンス...
 - 
                    
                                                                            
なんかシトロエンっぽくない!? マイナーチェンジしたベルランゴ
                                シトロエンは2024年10月4日、東京都・有明ガーデンギャラリーで新型ベルランゴを発表した。ベルランゴはシトロエンのMPV(多目的車)として2020年に日本市場に導入された。当初は2列シートの5人乗り...