この記事をまとめると
■日産テラノはオンオフにめっぽう強いクロスカントリーモデルとして1986年に登場した



2代目テラノはアテーサE-TSベースの四輪駆動システムを採用して一躍話題となった



■海外ではパスファインダーとして販売が継続されており、日本でも再販の声が上がっている



日本でたった2代で消えたテラノ

日産ファンのみならず、1980年代から1990年代、2000年代初頭にかけて日産のSUVといえば、コレ! ……といわれたのが、海外仕様ではパスファインダーと呼ばれる日産テラノである。



1986年にデビューした初代はトラックベースながら、オンオフにめっぽう強いクロスカントリーモデルとして一世を風靡。パリダカールラリーで華々しい戦果を残した(クラス優勝の常連でもあった)ことも記憶に残る1台だ。



初代は「SUVのZカー」で2代目は「SUVのGT-R」! 砂...の画像はこちら >>



パワーユニットは2.7リッター直4のTD27型ディーゼルエンジン、および3リッターVG30型V6エンジン(NA/ターボ))が基本で、4速ATまたは5速MTと組み合わされ、駆動方式はFRと4WDが用意されていた。



北米では3代目Z31型フェアレディZ 300X(1983年~)に準じるVG30E型エンジンを搭載していたことから、オフロードの”Zカー”(北米でのフェアレディZの愛称)なんて呼ばれていたりした。



初代は「SUVのZカー」で2代目は「SUVのGT-R」! 砂漠のラリーでも無双した「日産テラノ」の国内復活希望!!
日本で消えたのがあまりにも惜しすぎる日産テラノ



そんな日産テラノが一躍脚光を浴びたのが、1995年に登場したR50系の2代目だった。ラリーを前提としたモノフレーム構造を採用し、4WDにはパートタイム4WDに加え、R32スカイラインGT-R譲りのアテーサE-TSベースのオールモード4×4を搭載したモデルが設定されたからである。



初代は「SUVのZカー」で2代目は「SUVのGT-R」! 砂漠のラリーでも無双した「日産テラノ」の国内復活希望!!
日本で消えたのがあまりにも惜しすぎる日産テラノ



パワーユニットは2.7リッター直4、3~3.3リッターV6ディーゼルエンジンが用意され、駆動方式はFRと、前後駆動配分がFR的な0:100から50:50(直結)まで無段階に可変する4WD=オールモード4×4。



サスペンションはフロントストラット、リヤリジットながら、減衰力調整機能付きダンパーの設定もあり、まさにラリーステージで活躍するためのタフな、"砂漠のロールスロイス”(レンジローバーのこと)ならぬ、”砂漠のGT-R”ともいえるクロスカントリーモデルであった。



実際、数多くのラリーに参戦し、総合優勝を重ねた本格派だったのだ。



海外ではまだ販売が継続されている

残念ながら、テラノの日本仕様は2002年に生産・販売を終了。国内の同ポジションの日産SUVは、2004年発売の2代に渡る日産ムラーノ(~2015年)に引き継がれることになった。現在の日産SUVは、アリア、エクストレイル、キックスのみだが、テラノはマニアックなユーザーによるリフトアップが定番でもあり、中古車の多くもリフトアップモデル(改造車)となっている。



初代は「SUVのZカー」で2代目は「SUVのGT-R」! 砂漠のラリーでも無双した「日産テラノ」の国内復活希望!!
日産ムラーノのフロントビュー



もっとも、海外仕様のパスファインダーは3代目R51型(2005~2012年)、4代目R52型(2012~2021年)、5代目R53型(2021年~)が、北米や欧州、中国などで人気SUVとして依然として現役であり、並行輸入車もマニアに人気だ。



最新のデジタルVモーションの顔を採用した2024年型パスファインダーは2WD/4WD、2.5リッター直4のほか、3.5リッターV6のガソリンエンジンを用意し、CVT、MTモード付9速ATを採用したモデルもあり、3列シートの7~8人乗りもラインアップ。



初代は「SUVのZカー」で2代目は「SUVのGT-R」! 砂漠のラリーでも無双した「日産テラノ」の国内復活希望!!
5代目日産パスファインダーのフロントビュー



エクステリアはランドローバー・ディフェンダーにも負けない迫力、カッコよさがあり、18インチタイヤのオフロードタイヤも用意。



インテリアでは、デジタルメーター、8~9インチタッチスクリーン式センターディスプレイ、ダイヤル式ドライブモードセレクター、デジタルメーターなどを採用。つまり、車内にいる限り、土の臭いとは無縁の洗練された空間に身を置けることになる。



初代は「SUVのZカー」で2代目は「SUVのGT-R」! 砂漠のラリーでも無双した「日産テラノ」の国内復活希望!!
5代目日産パスファインダーのインテリア



全グレードにNISSAN SAFETY SHIELD 360=先進運転支援機能が搭載され、プロパイロットももちろん用意(トップグレードにはナビリンク機能も付く)。



ボディサイズは全長5020×全幅1980×全高1800mm。ボディカラーはモノトーンが10色、2トーンカラーが6色あり、その存在感、カッコよさから(三菱トライトンの日本での発売もあって)、2002年以来、日産の本格SUVとして、テラノのポジションが消滅した日本でも販売してほしいというマニアの声も少なくない。

編集部おすすめ