この記事をまとめると
■トラックドライバーのための施設にトラックステーションがある■トラックステーションを「知らない」「見たことがない」という人も少なくないだろう
■この記事では奈良県の「針トラックステーション」を紹介
奈良県の針トラックステーションに潜入!
幹線国道やバイパス沿いに「トラックステーション(以下TS)」という看板と施設を見た経験はないだろうか? トラックドライバーにとっては休息を得られ、車両の点検をし、安全にトラックを運行するためのオアシスとしてお馴染みの施設だが、馴染みのない一般ドライバーのためにも、TSを改めて紹介しよう。
トラックは車両サイズが大きいため、普通乗用車よりも駐車スペースを見つけるのに苦労する。高速道路のサービスエリアでは夜間の慢性的なトラック駐車スペース不足は深刻な問題として報じられている。
TSは大きな駐車場を備え、トラックドライバーにとって安心して立ち寄れ、休憩を取ることができる重要な施設である。このTSには、駐車場だけでなく、トラックドライバーが休息をとるために役立つさまざまな施設が備わっているのだ。今回は、奈良県にある「針トラックステーション」の施設について詳しく説明する。

全国で四十番目のTSとなる奈良・針TS(奈良県奈良市)は平成16年3月にオープン。オープン当初から利用者数が急激に伸び、長距離トラックドライバーの休憩施設として定着している。奈良・針TSには大型トラック60台、普通トラック25台の駐車スペースがあり、施設内には休憩室のほかに、シャワー室、コインランドリーの設備があり、24時間営業のコンビニを併設している。

利用はトラックドライバーが優先
所在地は三重県と大阪府を結ぶ国道25号(名阪国道)と、国道369号線が交差する針インターチェンジに近接。同国道は、名古屋・阪間を結ぶ動脈としてトラック輸送による物流を支えているが、山間部に位置し、急カーブ、急勾配個所が多い。無料の自動車専用道路ということもあり、大型車の混入率も高く、トラックが絡む事故が多発していたのだが、奈良・針TSの建設後はトラックが関係する事故が減ったという実績も残している。
針TS自体には飲食施設はないものの、道路を挟んだ目の前の徒歩圏内に、道の駅「針テラス」がある。豊富なグルメがいろいろ選べる飲食味街道、ゆっくりくつろげる温泉、生鮮品、加工品、あらゆる特産品がそろった名阪国道随一のショッピング街だ。

トラックステーションの利用規定についてだが、基本原則としてはトラックドライバー専用の施設であり、一般のドライバーも利用は可能だが、トラック協会会員事業者の車両のドライバーが優先される。そして利用者は、トラックステーションの係員の指示に従う必要があり、違反すると退去を命じられることもあるそうだ。
やはりトラックドライバーの福利厚生を遵守するための施設なので、一般ドライバーの利用は、各施設に問い合わせるのが賢明だ。

インフォメーション
奈良・針トラックステーション
住所:〒632-0251 奈良県奈良市針町487-1
運行情報センター TEL:0743-82-0622
運営時間:平日 9:00~17:00(土・日・祝日休業)
各施設運営時間:コインシャワー、休憩室、コインランドリー 9:00~17:00(土・日・祝日休業)
コンビニエンスストア 24時間