この記事をまとめると
■いまも昔も女性をメインターゲットにしたクルマがある■かつてはスカートを履いた女性が乗り降りしやすいモデルも存在した
■いま女性がクルマのデザインに求めるものを考察する
過去にはスカートを履いた女性が乗り降りしやすいモデルも!
軽自動車やコンパクトカーでは、メインとなるユーザーの女性比率が高いことから、メーカー側も女性が好むデザインを研究し、女性をターゲットとしたデザインや機能を採用した新型車を投入してきた経緯があります。軽自動車では、そうした女性向けデザインの先駆けとなったのが80年代のスズキ・アルトや90年代のダイハツ・オプティ、ミラジーノやミラアヴィといったモデルたち。とくに、スカートを履いた女性が乗り降りしやすいように、運転席が回転するシートを備えた2代目アルトは、インパクトが大きかったですよね。
そして2000年代に入ると、アルトラパン、ミラココア、ライフといった、さらに女性を意識したモデルが登場。思わず「カワイイ」と飛びついてしまうキャラクターグッズや、オモチャの家具みたいなテイストが目立つようになり、いわゆる「盛った」メイクをして頑張っている感満載の、わかりやすい女性向けデザインが主流になっていきます。ラパン・ココア全盛時代は約15年くらい続いたでしょうか。

そして2018年、そうした「盛り盛り」の女性向けデザインにNoを突きつけたのが、ダイハツ・ミラトコット。若い女性たちの「欲しいと思うクルマがない」という嘆きに気づいた開発者たちが、女性の趣向の変化を調査した結果、「盛り盛り」はもう主流ではなく、肩肘張らず、頑張らず、ゆるっとしてるけどオシャレだという「エフォートレス」に移行していたというのです。言ってみればそれは、「無印良品」のような感覚。確かに無印良品のファンは女性が多いですよね。

ただ、そのセンを狙って作ったはずのミラトコットも、大ヒットとはなりませんでした。現在はスライドドア車やハイトタイプが売れ筋なので、セダンタイプのミラトコットは分が悪いとはいえ、女性からの支持が厚いかというと今ひとつという状況。今現在の女性たちの声を形にしたというのに、いったいどういうことなのでしょうか。女性たちはクルマのデザインに何を求めているのでしょうか。
「女性向け」に作られていないことが大前提
これはもう、かわいいとかどうとかではなく、最近の女性は「女性向け」と言われること、そのものがもうイヤなのです。
もちろん昔から、女性向けと言われる商品に嫌悪感を抱く女性たちは一定数いましたし、とくに女性向けのクルマとは謳っていないけど、女性人気が目立つクルマというのもありました。たとえば日産のラシーン。「僕たちのどこでもドア」というドラえもんのCMや、コンパクトサイズのクロスオーバーSUVという親しみやすさ、ペールカラーをうまく取り入れたセンスのよさが女性にウケていましたね。そしてスズキ・ジムニーやトヨタ・ランドクルーザーといった、タフな本物感のあるSUV。これも女性人気が根強いです。

また輸入車では、MINI、ビートル、500も女性からの支持が厚いモデルたち。これらは一見、可愛いデザインともとれますが、ただ可愛いだけじゃない、高い走行性能や革新技術などを備えた実力派モデルでもあるところがキモです。もちろん、50年以上の歴史を継承しているという誇りや、世界中の誰もが知っているというブランド力も大事な要素となっています。そういった意味では、日本のモデルでいうとN360のコンセプトを継承した軽自動車のホンダN-ONEや、世界に先駆けてハイブリッド車として世界の注目をさらったプリウスに女性ファンが多いのも納得ですね。

また近年、大人セクシーなデザインとして女性人気を集めているのが、マツダのモデルたち。とくにCX-30はコンパクトなSUVとしては類を見ないほどの艶やかなデザインや、モードなカラーラインアップ、ホワイトレザーのうっとりするようなインテリアで、若い女性たちが憧れるモデルとなっています。

こうして見てくると、今の女性たちがクルマに求めているのは、やはり「女性向け」に作られていないことが大前提。可愛くしようと思ってデザインしたわけではないけど、結果的に可愛く見えるクルマとか、見るからに可愛いのではなくふとした角度やパーツの一部が女心をつかむような、「私だけが知ってる感」も心をくすぐるのではないかと感じます。MINIやジムニーなどを見ても、決して「女性はこういうのが好きだから」という理由でデザインはしていません。でも、結果的に可愛いし、「私はこの丸いメーターが好き」「私はカクカクしたルーフがいい」「私はこのユニオンジャックのテールライトがたまらない」といった、自分だけの推しポイントがいろいろと見つかります。
ということで、押し付けられたら大迷惑な「女性らしさの固定概念」や、「可愛く見せようとするあざとさ」、「薄っぺらなデザイン」の3つは、女性から敬遠されるクルマにありがちなものと言えそうです。