この記事をまとめると
■飛び石などでフロントガラスが割れることがある



■割れ方にはいくつか種類がある



■それぞれの対策について詳しく解説する



割れ方にはいくつか種類がある

最近のクルマは軽量化のためにガラスの厚さが薄くなっていることもあって、飛び石で割れやすくなっている。いずれにしても痛いトラブルで、危険に直結するのでボディの凹みのように放置できないのも問題だ。今回はガラスの割れについて考えみよう。



まずひと口に割れると言っても種類があって、大きく分けると目玉などと呼ばれる、えぐれたようになるタイプと、家庭用のガラスのように直線でヒビが入る場合だ。さらに細かく分けると、目玉は星型、つまり中心がえぐれているけど、放射状にヒビも入っているという複合的なものもある。



保険も使えるが「等級」に影響! そのままでは車検に通らないク...の画像はこちら >>



いずれにしても、フロントガラスが割れていると車検には通らないので、放置はできない。そこで対処法なのだが、一番ベストなのは全交換。つまり新品にしてしまうことだ。これなら気分的にもスッキリするものの、費用はかかってしまう。また中古もあるが、ガラスはちょっとしたキズがきっかけで、走行中の振動などでひび割れることもあるので、程度がわからない中古は避けたほうがいいだろう。



その点でも新品がベストなのだが、ディーラーで交換するとけっこうな金額となってしまうのは事実。節約法としては街なかにある自動車ガラス店に直接依頼するというのがある。ディーラーも自分のところで作業しないで、専門店を呼んで交換するので結局は同じこと。費用も当然安くなる。



補修してもらうことも可能!

さらに安くするなら、無印と呼ばれる自動車メーカーのロゴが入っていないものにするという手もある。

作っているのは純正と同じメーカーで、いわばアフター向けのもの。品質は変わらず、自動車メーカーのロゴが入っていないだけで安くなる。ただし、見る人が見ると交換したことがわかってしまうので、気になる人にはオススメできない。ちなみに量販車種だと、東南アジア製もあって自動車ガラス専門店でも扱っているところがあるが、像が歪むなど価格は安いけど品質も劣るので、応急用ならいい程度だろう。



交換費用については、自動車保険(車両保険)でまかなえるというのはご存じの方も多いだろう。注意したいのは、以前であれば等級は変わらなかったのが、現在では1等級ダウンの1年間事故ありになるということ。だから、保険か自腹か、どっちが安いかは考えてから使ったほうがいいだろう。



保険も使えるが「等級」に影響! そのままでは車検に通らないクルマのフロントガラスの「ひび割れ」の直し方



交換以外で方法としてあるのが補修だ。注意点はいくつかあって、まず大前提となるのがすべてのキズが補修できるわけではないということ。線キズはダメで、丸くえぐれたタイプだけだと思ったほうがいい。星型になっているのは程度によりけりなので、プロに相談の上となる。方法としては樹脂を流し込んで固めるというものだが、強度は新品レベルに戻るわけではなく、「これ以上ひどくならないようにしてある」と思ったほうがいい。

とはいえ、さらに割れてくることもないし、キズ跡もかなりきれいになるので、補修は対処法として充分にありだろう。



飛び石で割れて、補修できそうならできるだけ早く、専門店などに持ち込むのが鉄則。その際、表面にテープを軽く貼って、異物が入り込まないようにしておこう。ゴミが入らなくても、排気ガスに含まれる油分などが入り込むと樹脂でしっかり固められなくなってしまうからだ。飛び石でのガラス破損は避けられないものではあるが、その後の対処はできるだけ速やかに行ったほうがいい。

編集部おすすめ