この記事をまとめると
■いまでもたまに登場する女性向けグレードはいまから40年ほど前から存在した



■大人気キャラクターとのコラボモデルもあり注目されていた



■スポーツカーのベースモデルにも女性向けグレードが設定されていた過去がある



いま見ても新鮮な魅惑の女性向けグレードたち

声高に「女性向け」とは謳っていないですが、女性に大人気のクルマたちが注目を集めています。新型が登場したばかりのダイハツ・ムーヴキャンバスは、なんと初代の約90%が女性ユーザーだというから驚き。ロングセラーモデルのスズキ・アルトラパンも女性ユーザーが圧倒的に多く、最近はちょっと大人なかわいさのラパンLCという新デザインが話題です。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると...の画像はこちら >>



現在は、免許取得者の約半数は女性という時代ですから、そんなに女性向けとアピールしなくても、自然に女性ユーザーの目が向いてくれるのかもしれませんが、昔は違いました。1980年代から女性向けを謳った特別仕様車やグレードが相次いで登場したのも、数少ない女性ドライバーに真っ直ぐアピールするためだったり、当時は男性開発者ばかりがクルマを作っているなかで、女性の好みや運転しやすさなどを精いっぱい考慮した仕様が必要だという機運が高まってきた、という背景があったのだと思います。



でもそこで登場した装備から、現在は当たり前のように装備されるようになったものもあり、サンバイザーの裏側が鏡になっている「バニティミラー」はその好例。タイヤの角度が表示される機能やUVカットガラスなども、女性ドライバーの意見を参考にしたことから進化したと言われています。今回はそんな、自動車の歴史にも影響を与えた、懐かしの女性仕様車をご紹介したいと思います。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



1台目は、おそらく日本で初めて登場した女性仕様車となる、ミツビシ・ミニカのエコノ マリエ。これは1982年に登場し、当時大人気だったミツビシの軽自動車を思いっきり女性好みに仕上げた(と思われる)ものですが、「とにかく女性はピンクが好きだろう」という、ちょっとステレオタイプな考えが感じられます。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



カタログを見てみると、まず驚くのが一面真っピンクのインパネやハンドル、ドアパネル。もともと直線基調でシンプルだったミニカのインテリアが一変しています。そしてシートは、白とピンクのツートーンで、ちょっと50'sアメリカンな雰囲気。でもふっくらとしたクッションが座り心地良さそうで、天井の高さも足もとスペースもゆとりがあり、後席がフラットになってお買い物の荷物もたっぷり積めるようになっていました。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



2台目は、インパクト十分の「麻美スペシャル」がもはや伝説となっている、スズキ・アルト。

アルトは47万円という価格で度肝を抜いた初代から、働く女性をターゲットとしていたのですが、1984年登場の2代目に設定されたのが、女優の小林麻美さんをCMキャラクターに起用した女性仕様車でした。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



スカートを履いた女性が乗り降りしやすいように、運転席の座面がくるりとドア側に60度動いてくれる「回転ドライバーズシート」が画期的。当時はエアコンが付いているのも贅沢でしたので、エアコン、AMラジオが標準装備というのも「女性は快適なクルマに魅力を感じる」という狙いでしょう。麻美スペシャルはなんとIIIまで登場し、チェック柄のインテリアやパステルピンク、パステルグリーンとホワイトのツートーンで内外装をコーディネートしたパターンなど、いろんなデザインがありました。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



大人気キャラクターとのコラボもあった

3台目は、走りの良いコンパクトカーというイメージが強かったマツダ・デミオに、2002年7月にいきなり登場した限定車の「スターダストピンク」。これはCMキャラクターに起用したタレントの伊東美咲さんが提案したもの。ということで、その年の2月に限定1台を生産し、バレンタインプレゼント企画を行ったところ好評だったことから、600台が限定生産されることになったそうです。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



内装もドリンクホルダーやエアコンルーバーなどにローズピンクが採用されており、「かっこかわいいデミオ」というフレーズが印象的でした。もともとのデミオのイメージを逆手にとった1台ですね。当時、伊東美咲さんの人気は爆発的だったので、購入に殺到したのは男性ファンではないかという見解もあるのですが、やはりオートエアコンやオーディオコントロールスイッチ付きのステアリングホイールなど、女性ドライバーの使いやすさが考慮されています。



4台目は、あの峠のスポーツカーにまさか! と誰もが目を疑うかもしれない、通称ハチロクことトヨタ・カローラレビンの女性仕様車、ライムです。1989年に発売されたのですが、じつは有名になったAE86の方ではなく、1.5リッターシングルカムエンジンを搭載したAE85に設定されました。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



でもボディ形状はAE86と同じで、全グレードに4速ATを設定。ライムだけの特別装備として、運転席と助手席のバニティミラー、大型ヘッドレスト、回転数感応式パワーステアリングといった、女性ドライバーを考慮した装備が揃っていました。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



5台目は、キャラクター好きの女性に向けた女性仕様車。日本の女性だけでなく、今や世界中の女性たちにファンの多いキャラクターといえば、サンリオのハローキティ。彼女は2006年から、三菱自動車の「ハッピードライブアンバサダー(大使)」に就任しています。軽自動車のi(アイ)やコンパクトカーのミラージュで、ハローキティ仕様が登場しているのですが、2013年にハローキティの40周年を記念して発売されたミラージュの「ハローキテイ40thアニバーサリーパッケージ」はとくに印象的。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



ハローキティのシンボルであるリボンをあしらったホイールキャップやリヤエンブレム、助手席フロントバンパーコーナーや運転席側ドアミラーなどに付くオリジナルデザインのデカール、さらにハローキティ柄のシートカバーやクッションなど、もうファンにはたまらないコッテリ仕様でした。



最近トンと見かけないけど昔はけっこうありました! いま見ると何気に「衝撃」の「女性仕様車」5台



ということで、こうして見てみると、ひと口に女性向けといってもいろんなアプローチがあり、その時代の背景も影響しているようですね。女性の「かわいい」は女性の数だけ種類があるとも言われますし、今後はどのようなクルマが女性に人気となるのか、注目していきましょう。

編集部おすすめ